ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
心がざわざわするあなたへ『ざわめきやまない』高田桂子
2009.12.16 Wed
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.Q.いくつぐらいのとき、どんなときにこの本をはじめてお読みになりましたか?A. 14歳のときQ.この本をすすめる理由や、この本に関する体験をおしえてください。Aなんとなく心がざわざわする落ち着かない気分のときが一番嫌でしたが、この「ざわめき」とい…
続きを見る
ちいさかったわたしといまちいさいあなたへ贈る本棚
アドベント・カレンダー
anna
杏
【本棚番外編】ちょっとひとやすみ、絵本のカレンダーの棚
2009.12.15 Tue
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.本棚番外編は、今回紹介された絵本たちのカレンダーです。クリスマスが終ればもう新しい年。来年は、大好きな絵本のキャラクターとすごしてみませんか?こぐまちゃんシリーズのしろくまちゃん。b-wanにもファンの多いムーミン。こんなカレンダーが壁にかかって…
動物が好きなあなたへ 『冒険者たち‐ガンバと15匹の仲間たち』斎藤惇夫
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.Q.いくつぐらいのとき、どんなときにこの本をはじめてお読みになりましたか?A.小学生5年生のときQ.この本をすすめる理由や、この本に関する体験をおしえてください。A.とにかくおもしろかったです!ねずみたちいっぴきいっぴきの個性が強烈でのめりこみま…
動物が好きなあなたへ 『ルドルフとイッパイアッテナ』斎藤洋
2009.12.14 Mon
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.Q.いくつぐらいのとき、どんなときにこの本をはじめてお読みになりましたか?A.小学校低学年のときQ.この本をすすめる理由や、この本に関する体験をおしえてください。A.変な題名だけど、本当に面白くて楽しかったのをよく覚えています!いつもは本を題名で…
プーの森へ旅立とう-動物たちと出会う本棚
2009.12.13 Sun
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.動物がかえない家も多くなってしまった現在ですが、本の中の動物たちはわたしたちの身近な友人でありつづけています。メアリー・ポピンズでは、人間の言葉を覚え始める前の子どもは動物の言葉がわかるといいます。だけど、大人になると、特別な人でないかぎり、かつ…
虹のむこうで元気をさがす‐生きる力の本棚
2009.12.09 Wed
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.映画『オズの魔法使』 で、ドロシー(ジュディ・ガーランド)は、いつか、虹をこえて夢の国へいこう…と、歌いました。空のうえにあるその国では、悩みごともレモンドロップのようにシュッと溶けてしまうのだそうです。現実には、家や、学校、塾、ご近所などは、子…
ピッピの妹たちへ‐夢と冒険の本棚
2009.11.28 Sat
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. ほんのちょっと前、わたしがまだちいさい女の子だった頃、本の中の魔法や冒険はみんな男の子のものでした。キャーキャーいって助けてもらうのを待っているだけじゃない女の子、冒険においていかれない女の子をさがすのはほんとうに大変だったのです。本をよんでい…
感動のしずくを味わう~絵本の本棚
2009.11.25 Wed
絵本をほんとうに読める大人はすくない‐ある絵本作家の言葉です。ほとんどの大人は、字だけをざっと見て「読んだ」とおもってしまう。あるいは、ぱらぱらとめくり、すべての絵をななめに見終えたことで。でも、ちいさいあなたは、これほどうすっぺらい絵本の中に、何時間でもひたっていられるひろい世界があることを、よくご存知ですよね。昔ちいさかった私たち大人…
イベント情報
男女共同参画スタディーズ2023 【ジェンダーと私と違和感】
06/10(土)10時00分〜
‘コロナ後の社会’とメディア・リテラ
06/10(土)13時30分〜
彼と結婚した僕と、一緒に考える「同性婚」 ~僕らにとっての結
06/10(土)19時00分〜
私達の老後を支える介護保険があぶない
06/13(火)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
未来からきたフェミニスト 北村兼子と山川菊栄 / 2023/05/31
家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択 / 著者:稲垣えみ子 / 2023/05/25
私たちは黙らない! / 著者:平和を求め軍拡を許さない女たちの会 関西 /...