「WAN」の検索結果
-
後回しにされる「差別」:トランスジェンダーを加害者扱いする「想像的逆転」に抗して 藤高和輝
2019.08.15 Thu
トランス排除 昨年の夏頃から、ツイッターを中心としたインターネット上で吹き荒れているトランス嫌悪的な(フォビック)言説は、2019年7月現在においても鳴り止む気配がない。それどころか、その激しさは日に日に増しているように思われる。 堀あきこが「分断された性差別――「フェミニスト」によるトランス排除」で詳しく述べているように[1]…
タグ:トランスジェンダー
-
大和 千由紀著『成功する本気女子起業5つのSTEP』 大和 千由紀
2019.08.12 Mon
「好きなことを仕事にしたい」女子必読の書 プチ起業という言葉が流行っていますが、プチ起業では趣味の延長、なかなか経営者の給与が出るまでの継続した黒字会社至らない現状。 本書には「何かしたい」「独立したい」女子が相談に訪れ、具体的にエステサロンやパン屋さん、心理カウンセラーとして独立するまでの詳細な過程を「起業を成功させるためのSTEP…
タグ:本
-
有北雅彦著『あなたは何で食べてますか?——偶然を仕事にする方法』 有北雅彦
2019.08.12 Mon
こんにちは、有北雅彦と申します。作家やライターとしてものを書いたり、イタリアの本や映画の翻訳にたずさわったり、いろんな学校で進路指導講師をしたりしながら、「かのうとおっさん」というコメディーユニットを主宰して20年になります。 その演劇作品をとおして、ぼくはこの20年間、ちょっとクレイジーな人びとの生きざまを継続して描いてきました。し…
タグ:本
-
エレン・J・スタウロウスキー編著『女性・スポーツ大事典+子どもから大人まで課題解決に役立つ』スポーツという切り口から、女性問題を考える 西村安曇
2019.08.12 Mon
この数十年、女性のスポーツ界での活躍は目を見張るものがあり、スポーツに参加する女性の人数も大きく増加していますが、依然として女性が不当に扱われることがあります。 日本では近年、スポーツ界のパワハラなどのニュースが大きく取り上げられましたが、セクシュアルハラスメントといった事件を除き、女性のスポーツ活動に対しての差別は、社会的な問題とは…
タグ:本
-
日本版女性学の先駆け――『日本婦人問題懇話会会報アンソロジー 社会変革をめざした女たち』◆評者 村松泰子
2019.08.11 Sun
書 名 日本婦人問題懇話会会報アンソロジー 社会変革をめざした女たち 著者名 日本婦人問題懇話会会報アンソロジー編集委員会・編 発行元 ドメス出版 発行年 2000.09.25 「日本婦人の地位も昔にくらべれば向上したものの、根本的には未解決の問題が多く、それらはみな今後、私たち婦人の手で解決されていかなければなりません。」 これは今…
タグ:女性学
-
あいちトリエンナーレ企画展「表現の不自由展・その後」展示中止に対する抗議声明
2019.08.07 Wed
1996年から日本軍「慰安婦」問題=日本軍性奴隷制問題を学術的に研究し、市民の方々との交流も深めてきた「女性・戦争・人権」学会から、 あいちトリエンナーレ企画展「表現の不自由展・その後」展示中止に対する抗議声明がでました。 この問題は、表現の自由といった問題だけに収まらず、1991年に金学順さんが、1990年6月の「慰安婦は民間業者が…
タグ:慰安婦