お茶の水女子大学へのトランスジェンダー(MtF)学生受け入れをきっかけにSNSを中心に論争が起こっています。WANでも「トランス女性に対する差別と排除とに反対するフェミニストおよびジェンダー/セクシュアリティ研究者の声明」をはじめ特集記事を掲載してきました。
今回投稿された石上氏の主張について、改めて議論することはこれからの女性運動のあり方にとって意義があると考え、投稿を掲載しました。
この記事についての投稿は随時受け付けています。投稿規定はフッターにあります。投稿分野は編集担当が判断して変更することがあります。多様な意見に開かれた熟議の場を提供することを目指しています。ご意見ご投稿につきましては今後のフェミニズムの新たな展開に資する方向で取り上げさせていただきたいと思います。
WANは媒体であり、多くの投稿、寄稿、情報提供で作られています。投稿記事の掲載はサイト記事編集担当が随時判断しており、掲載責任はサイト編集担当にあります。理事会は法人運営を担っており、サイト記事編集には関与していません。WANはネットワークであり、運営メンバーの間にも様々な意見の違いはあり、理事会も一枚岩ではありません。何が差別に当たるのかの議論も今後深めていきたいと考えています。
WAN編集担当
【関連記事】
法律実務の現場から「TERF」論争を考える(後編) 仲岡しゅん
https://wan.or.jp/article/show/9100
法律実務の現場から「TERF」論争を考える(前編) 仲岡しゅん
https://wan.or.jp/article/show/9099
やっぱりトランスジェンダーを排除しているのでは? 遠藤まめた
https://wan.or.jp/article/show/9092
「トランスジェンダーを排除しているわけではない」が、排除するもの 岡野八代
https://wan.or.jp/article/show/9090
「女性に割り当てられた公的空間」とは何か - -伊田久美子- -
https://wan.or.jp/article/show/9089
慰安婦
貧困・福祉
DV・性暴力・ハラスメント
非婚・結婚・離婚
セクシュアリティ
くらし・生活
身体・健康
リプロ・ヘルス
脱原発
女性政策
憲法・平和
高齢社会
子育て・教育
性表現
LGBT
最終講義
博士論文
研究助成・公募
アート情報
女性運動・グループ
フェミニストカウンセリング
弁護士
女性センター
セレクトニュース
マスコミが騒がないニュース
女の本屋
ブックトーク
シネマラウンジ
ミニコミ図書館
エッセイ
WAN基金
お助け情報
WANマーケット
女と政治をつなぐ
Worldwide WAN
わいわいWAN
女性学講座
上野研究室
原発ゼロの道
動画






