ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
WAN
OR
96
the
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
つながるWAN-2012年3月11日。「その日」を伝えました。
2012.03.12 Mon
つながるWAN-2012年3月11日。その日を伝えました。★つながるWAN http://net.wan.or.jp/now/………各地で震災、脱原発関連イベントが行われる3月11日。みなさま、さまざまな思いで迎えられたことと思います。その日、WANは各地のイベントの実況を「つながるWAN」から、配信しました。…………
続きを見る
震災
タグ:脱原発 / 原発 / 東日本大震災
3.11 つながるWAN-あなたがメディアになる日
2012.03.04 Sun
各地で震災、脱原発関連イベントが行われる3月11日。 みなさま、さまざまな思いで迎えられることでしょう。 その日WANは各地のイベントの実況を「つながるWAN」からまとめて配信します。 いつもWANを応援してくれながら、 ふだんはWANのサイトを見てるだけのあなた。 この日情報発信するのはあなたです。 3月11日に各地で行われるイベントの…
WANの活動
タグ:メディア / 東日本大震災
[2/27]東日本大震災女性支援ネットワーク・院内集会のご案内
2012.02.25 Sat
東日本大震災女性支援ネットワーク・院内集会のご案内「復興計画・防災計画にどのように男女共同参画・多様性の視点を盛り込むべきか」東日本大震災女性支援ネットワークは、震災支援に女性や子ども、障がいを持った方などへの配慮を組み込むための団体として、2011年5月に結成されました。国内外の災害支援・復興に関わってきた個人や団体、また女性の人権を守…
タグ:東日本大震災 / 衆議院
リレーエッセイでふりかえる2011年 鈴木彩加
2012.01.13 Fri
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.いつもB-WANを訪れていただき、ありがとうございます。WANの開設とともにはじまったリレーエッセイも、いよいよ4周目を迎えようとしています。このリレーエッセイは、B-WANをささえるボランティアのみなさんが、順番にエッセイを書いていくという企画…
リレー・エッセイ
タグ:脱原発 / 本 / 東日本大震災
「被災前よりまともな働き方を【雇用】」■連続学習会■第六回
2011.11.01 Tue
東日本大震災女性支援ネットワーク連続学習会第六回◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「被災前よりまともな働き方を【雇用】」◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆Uストリーム中継予定http://www.ustream.tv/channel/risetogether●お話しするひと;中野麻美・河村直樹・竹信三恵子●日時…
タグ:労働 / 東日本大震災 / 雇用
善意を断ってもいいですか? ほりうち
2011.09.23 Fri
昔、学生証の証明写真について複数の友人から、「コワい、ヤンキーみたい」と言われたことがある。白黒写真でもわかるくらい濃いメークで、細めの眉に目元が強調されており、「怖いお姐さん」風を醸し出している。あまりお近づきにはなりたくない人相だ。80年代初頭、受験が終わると、あちこちで「メーク講習会」があり、それまでメークには無縁だった女子たちが、…
タグ:東日本大震災 / 被災者
[wan的脱原発] (11) ドキュメンタリー映画監督が見たフクシマ ちひろ美術館
2011.08.10 Wed
いまだ収束の兆しが見えない福島の原発事故。ちひろ美術館・東京では、この現状に照らし、子どものしあわせやいのちを問い直し、学ぶ場として、ドキュメンタリー映画監督の海南友子さんによる福島原発取材報告会を開催いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。東日本大震災から、まもなく5か月。事故後の福島原発とその周辺に住む人々を密着取材した、ドキ…
脱原発に向けた動き
タグ:脱原発 / アート / 東日本大震災 / 福島県
【震災】「東日本大震災からの復興の基本方針」が決定!
2011.08.02 Tue
「東日本大震災からの復興の基本方針」が発表されました。復興基本方針の全文が官邸のウェブサイトにアップされています。http://www.reconstruction.go.jp/topics/doc/20110729houshin.pdf基本的考え方に「男女共同参画の観点から、あらゆる場・組織に、女性の参画を促進する」とし、さらに復興支援…
男女共同参画
タグ:女性政策 / 東日本大震災
災害・復興に男女共同参画の視点を! 6.11シンポジウム報告 矢内琴江
2011.07.08 Fri
2011年6月11日、日本学術会議堂で、「災害・復興と男女共同参画 6.11シンポジウム」が開かれた。定員300人を集め、申し込みはそれ以上だったということから、今、このテーマへの関心が高まっていることがわかる。このシンポジウムは、3月11日に発生した東日本大震災の被災地において、女性や、高齢者、子ども、障がい者への配慮が十分にされていな…
タグ:東日本大震災 / 矢内琴江
上野千鶴子震災支援特別講演 ライブ配信決定
2011.07.01 Fri
【ライブ配信決定】 皆さま、日ごろWANをご支援いただき、ありがとうございます。また、上野講演には沢山のご応募をいただき、重ねて御礼申し上げます。事務局の手が回らず、未だお返事を差し上げていない方々には、心よりお詫び申し上げます。 受付開始初日から応募が殺到し、お席が取れずお断りした方の数が大変多かったため、今回、WANサイト上で、上野講…
企画・イベント
タグ:上野千鶴子 / 東日本大震災 / インターネット
イベント情報
映画上映『ジェイン・ジェイコブズーニューヨーク都市計画革命ー
04/18(日)13時00分〜
「日本のリプロダクティブ・ヘルス、なんでこうなの?」#なんで
04/20(火)19時00分〜
コロナ禍の路上で生きる ~夜の歌舞伎町、路上で客を待つ彼女た
04/23(金)19時00分〜
ジェンダー×植民地主義ー交差点としての「ヒロシマ
04/25(日)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
大奥 19 (ヤングアニマルコミックス) / 著者:よしなが ふみ / 2021/02/26
見えない妊娠クライシス / 著者:佐藤 拓代 / 2021/03/08
全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力 / 著者:善方威 / 2021/02/10