石井国雄/田戸岡好香・著『ピンクと青とジェンダー』 ◆矢野恵二
2025.07.18 Fri
なぜ「ピンクは女の子、青は男の子」なのか? 「ピンクは女の子、青は男の子」という性別に基づく色分けは、トイレや更衣室、ファッションやおもちゃなど、私たちの日常の随所に見いだすことができます。しかし、この使い分けはそもそもどうして生まれたのでしょうか。また、本当に根拠がある色使い
カテゴリー:著者・編集者からの紹介

緊急の呼びかけ:
PICK UP
📣#参院選2025 「選ぶのはあなた! 政党・候補者アンケート大集合」
参院選2025が公示されました。 投票する際に参考にできる政党・候補者アンケートや、投票に行きたくなる情報を集めました。随時更新します。
PICK UP
回答公開してます!🗾参院選2025候補者にジェンダー政策アンケートを11ヶ所で実施🗾 ◆ジェンダー政策アンケート全国ネットワーク
第3回講座の様子ジェンダー政策アンケート全国ネットワークとWANは、ジェンダーを考えるひろしま県民有志 の協力を得て、2025年3、4、5月に連続3回
PICK UP
🔹岡野八代に聞く「選挙」🔹 政治も選挙もよくわからないなら「まずは文句を言うこと」ー Vogue Japanインタビュー記事 ー
(承諾を得て記事URLをご紹介させていただきます) VOGUE JAPAN 2025年7月10日掲載記事 https://www.vogue.co.
PICK UP
【質問状、マトリクス表、詳細回答、声明文】🏛️各政党に問う📣「どうするつもり?介護保険」 〜2025参院選での争点化に向けての院内集会〜
2025年参院選での争点化に向けて「ケア社会をつくる会」が各政党に送った「公開質問状」と、各政党回答の「マトリクス表」、「詳細回答一覧」、「集会声明」
石井国雄/田戸岡好香・著『ピンクと青とジェンダー』 ◆矢野恵二
2025.07.18 Fri
なぜ「ピンクは女の子、青は男の子」なのか? 「ピンクは女の子、青は男の子」という性別に基づく色分けは、トイレや更衣室、ファッションやおもちゃなど、私たちの日常の随所に見いだすことができます。しかし、この使い分けはそもそもどうして生まれたのでしょうか。また、本当に根拠がある色使い
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
📣#参院選2025 「選ぶのはあなた! 政党・候補者アンケート大集合」
2025.07.18 Fri
参院選2025が公示されました。 投票する際に参考にできる政党・候補者アンケートや、投票に行きたくなる情報を集めました。随時更新します。 ◯【投票にまつわる疑問】政治学者の岡野八代さんが、VOGUE JAPANで投票に向けての”ヒント”を語っています。 VOGUE JAP
カテゴリー:セレクトニュース / 進行中 / 私たちはジェンダー平等政策を求めます
ユストス/文 ロブレド/絵 篠田謙一/監修 網野真木子/訳『フェミナ・サピエンス全史 人類の進化と女性の祖先』 ◆訳者 網野真木子
2025.07.16 Wed
人類の進化の道のりを女性の視点から 『フェミナ・サピエンス全史 人類の進化と女性の祖先』は、女性の化石に焦点をあて、人類の進化の壮大な道のりを、文章とイラストでたどるユニークな図鑑です。 手にとると、まず表紙のカラフルなイラストに目をうばわれます。ところせましと描きこまれ
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
大治朋子・著『「イスラエル人」の世界観』 ◆峯晴子(毎日新聞出版図書編集部編集長)
2025.07.16 Wed
ホロコーストを経験した民族が、なぜ? イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区を攻撃したとか、イランを空爆したとか。国際ニュースを見ていると、イスラエルはなぜいつも紛争当事者なのかと疑問を抱かずにはいられません。 「イスラエルはなぜ攻撃をやめないのか」 「ホロコーストを経験した
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
星野俊樹・著『とびこえる教室—フェミニズムと出会った僕が子どもたちと考えた「ふつう」』 ◆大久保昌彦(編集者・時事通信出版局)
2025.07.16 Wed
本書は、「男らしさ」を強いられた生育歴をもつ著者が、小学校教師として「ふつう」やジェンダー規範を問い直してきた実践の記録です。 家父長制の家庭で育ち、父の暴力にさらされながら感情を抑え込み、男子校で同性愛嫌悪や女性蔑視が当たり前の空気に適応してきた著者は、高校卒業時には人の価値
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
回答公開してます!🗾参院選2025候補者にジェンダー政策アンケートを11ヶ所で実施🗾 ◆ジェンダー政策アンケート全国ネットワーク
2025.07.15 Tue
ジェンダー政策アンケート全国ネットワークとWANは、ジェンダーを考えるひろしま県民有志 の協力を得て、2025年3、4、5月に連続3回の『 意外とカンタン!2025参院選でジェンダー政策アンケートやり方講座 』を開催しました。(後援:Fifty’s Project パリテ・キャン
カテゴリー:セレクトニュース / 関連法律・行政情報 / 進行中 / 私たちはジェンダー平等政策を求めます
2025.07.15 Tue
戦後の女性労働研究の第一人者である経済学者、大阪市立大名誉教授の竹中恵美子さんが7月1日にご逝去されました。 竹中さんはフェミニズムの視点を持ち、経済学者としてご活躍されるとともに、女性の労働に関するさまざまな活動にも関わってこられました。常に運動とともに理論を紡ぎ、向き合ってお
🎥戦後80年 ドキュメンタリー映画「黒川の女たち」7月12日全国公開 上野千鶴子氏が読み解く トラウマとスティグマからの解放 (7/17 12:15~の回上映後に上野千鶴子トークあり)
2025.07.14 Mon
上野千鶴子によるアフタートーク 7/17 12:15~の回上映後 オンライン映画チケット購入は https://eurospace.cineticket.jp/theater/shibuya/schedule#20250717 2025年7月17日12:15〜の回終了後 @渋谷ユ
カテゴリー:マイアクション / 新作映画評・エッセイ / 進行中
「女性リーダー支援基金」公募受付開始(8/29まで)📕上野千鶴子氏 x 浜田敬子氏📕による 7/15特別イベントも!申込受付中
2025.07.14 Mon
第5回「女性リーダー支援基金」公募受付開始に合わせて、7月15日に📕上野千鶴子氏 x 浜田敬子氏📕による特別セミナーが開催されます! お申し込みはこちら ・日程: 2025年7月15日(火) ・時間: 19:30~21:30 ・講師: 上野千鶴子氏(社会学者、東京大学名誉教授
カテゴリー:マイアクション
古川直子・著『ポスト構造主義フェミニズムとは何だったのか』 ◆古川直子(社会学者、長崎総合科学大学)
2025.07.14 Mon
「ポスト構造主義フェミニズムとは何だったのか」という問いは、たんなる理論史的回顧ではなく、現在のジェンダー/セクシュアリティ研究が抱える深刻な混乱への応答です。 近年「セックスもまたジェンダーである」という主張は、生物学的性別そのものが社会的構築物だという洞察として広く受け入れ
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
イベント情報
【東京YWCA】2025年7月19-20日開催)「DVサバイ
07/19(土)00時00分〜
清華大学学生と講演会・交流会で日本側ディスカッション参加者を
07/19(土)09時00分〜
参院選2025結果「ケア社会をつくる会」はこう見る 7月23
07/23(水)20時00分〜
07/26(土)13時30分〜