【署名を国内最大の50万筆にしたい。さらなる声の拡大へお願い】STOPインボイス!!50万署名を岸田総理へ渡そう!
2023.09.22 Fri
【さらなる声の拡大へお願い】 署名はこちら https://chng.it/CFQFCXKsnd 10月1日に始まるインボイス制度にNOを突きつける最後のチャンスです。 25日までに、日本最大の署名数50万筆を達成したいです。 署名してくれた38万人の皆さん、どうかあと【1

緊急の呼びかけ:
PICK UP
【署名を国内最大の50万筆にしたい。さらなる声の拡大へお願い】STOPインボイス!!50万署名を岸田総理へ渡そう!
【さらなる声の拡大へお願い】 署名はこちら https://chng.it/CFQFCXKsnd 10月1日に始まるインボイス制度にNOを突きつ
PICK UP
【署名の呼びかけ・拡散希望】「#中絶薬が10万円はありえない」
#なんでないの プロジェクト のお知らせを転載します。 署名はこちら → https://chng.it/vSpmtmmNjr *********
PICK UP
著者・参加者コメント WAN書評セッション 石島亜由美著『妾と愛人のフェミニズム 近・現代の一夫一婦の裏面史』
著者:石島亜由美さん コメント なぜ妾・愛人のフェミニズムを書いたのか。 人前で話すことなんてずいぶん久しぶりの機会で、しかもその場のテー
PICK UP
パリテ・アカデミー「ウィメンズ・アカデミー in 明石」 めざせ!女性リーダー 応募は9月24日まで
http://parity-academy.org/programs/2023/1007.htmlよりパリテ・アカデミー 「ウィメンズ・アカデミー
【署名を国内最大の50万筆にしたい。さらなる声の拡大へお願い】STOPインボイス!!50万署名を岸田総理へ渡そう!
2023.09.22 Fri
【さらなる声の拡大へお願い】 署名はこちら https://chng.it/CFQFCXKsnd 10月1日に始まるインボイス制度にNOを突きつける最後のチャンスです。 25日までに、日本最大の署名数50万筆を達成したいです。 署名してくれた38万人の皆さん、どうかあと【1
【署名の呼びかけ・拡散希望】「#中絶薬が10万円はありえない」
2023.09.21 Thu
#なんでないの プロジェクト のお知らせを転載します。 署名はこちら → https://chng.it/vSpmtmmNjr ************ 「#中絶薬が10万円はありえない」 中絶薬へのアクセス改善を求める署名を始めました。是非賛同、拡散いただけますと幸いです!
カテゴリー:マスコミが騒がないニュース / 重大なニュース / マイアクション / 行動のよびかけ
「ぼくたちの哲学教室」北アイルランドの小学校の試み(旅は道草・164)やぎ みね
2023.09.20 Wed
夏の終わり、いいドキュメンタリー映画を観た。「ぼくたちの哲学教室」(原題:YOUNG PLATO、2021/アイルランド・イギリス・ベルギー・フランス)。 北アイルランド、ベルファストのアードイン地区に位置するカトリック系ホーリークロス男子小学校の4歳~11歳の男の子たち
【署名の呼びかけ】ホームヘルパーの待遇を上げて日本の介護を守ろう。ホームヘルパー国家賠償請求裁判の「公正な判決を求める署名」
2023.09.19 Tue
署名はこちらから ホームヘルパー国家賠償請求裁判の「公正な判決を求める署名 https://chng.it/sssm78PyHK この署名で変えたいこと 介護職の労働環境の質を上げれば,介護を受ける人のケアの質も上がります。 (以下、署名ページから転載します) 私た
カテゴリー:マスコミが騒がないニュース / 重大なニュース / マイアクション / 進行中 / 行動のよびかけ
杉田水脈議員への賠償命令の高裁判決が確定!! フェミ科研費裁判報告集会 2023/09/19 (火)オンライン開催
2023.09.19 Tue
フェミ科研費裁判は、先日、杉田水脈議員への賠償命令の高裁判決が確定しました。 ご支援いただいた皆様へのお礼も兼、オンライン報告集会を予定しております。奮ってご参加ください!! 2023/09/19 (火) 18:30 - 20:00 オンライン開催 お申し込みはこちらのpeat
カテゴリー:フェミ科研費裁判支援の会
2023.09.18 Mon
平和を求め軍拡を許さない女たちの会は、実り多かった6月4日(日)の第1回シンポジウムに続き、第2回シンポジウムを開催します。基調講演とパネルディスカッションを通じて、社会的弱者への公的支援や教育政策が軍拡のしわ寄せを受ける政治状況を論じ、私たち一人一人に何ができるのかを共に考えま
カテゴリー:マイアクション / 活動報告・イベント情報 / 私たちはジェンダー平等政策を求めます / 行動のよびかけ / イベント
エリザベス・コッブス『ハロー・ガールズーーアメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち』(石井香江監修、綿谷志穂訳) ◆明石書店編集部・村上
2023.09.18 Mon
本書は、第一次世界大戦で電話交換手として活躍した、アメリカ陸軍通信隊の「ハロー・ガールズ」と呼ばれた女性たちに光を当てた歴史書です。 本書の主役のハロー・ガールズたちは、フランス語に堪能なバイリンガルの女性たちで、電話交換手として同盟国との連絡を仲介しました。いつでもどこでも通
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
著者・参加者コメント WAN書評セッション 石島亜由美著『妾と愛人のフェミニズム 近・現代の一夫一婦の裏面史』
2023.09.17 Sun
著者:石島亜由美さん コメント なぜ妾・愛人のフェミニズムを書いたのか。 人前で話すことなんてずいぶん久しぶりの機会で、しかもその場のテーマは自分が書いた本について。さらにウェブ開催の威力もあって、参加者は100人近くも。こんな状況で私はきちんと話ができるだろうか・・・と当日
村上由鶴・著『アートとフェミニズムは誰のもの?』 ◆村上由鶴
2023.09.17 Sun
アートとフェミニズムをみんなのものに 「アートとフェミニズムは誰のもの?」という問いには、ベル・フックスが「フェミニズムはみんなのもの」と言ったように、「みんなのもの!」ともちろん答えたい。けれども、実際、現状、残念ながら、アートもフェミニズムもみんなのものにはなっていません。
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文
2023.09.17 Sun
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の6件の論文を登録しました。これにより、登録論文数は1545件となりました。 ☞データベースはこちら https://wan.or.jp/hakuron/search/ ❖斉藤 史朗:日本社会学における家理論の形成と展開
カテゴリー:女性学/ジェンダー研究博士論文データベース
イベント情報
09/22(金)19時00分〜
クレヨンハウス 「原発とエネルギーを学ぶ 朝の教室」第145
09/23(土)10時00分〜
小川真和子氏「沖縄戦の記憶とその継承 ひめゆり学徒とハワイ、
09/23(土)13時00分〜
09/23(土)13時30分〜