おすすめの2冊『世界を動かす変革の力~ブラック・ライブズ・マター』『99%のためのフェミニズム宣言』 新しいリベラルの風◆竹信三重子
2021.01.20 Wed
新自由主義とは異なる、新しいリベラルを求める動きが高まっています。これまで新自由主義の影響を色濃く受けてきたフェミニズムにも、新しいアプローチが生まれているようです。この点は日本社会では必ずしも共有されておらず、これを指摘すると女性たちの間に戸惑いのような空気が立ち上ることを何
カテゴリー:わたしのイチオシ

緊急の呼びかけ:
PICK UP
シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ 地域に生きた女性たちの「フェミニズム」 ― 「全国女性史研究交流のつどい」報告集全12回を読む
「全国⼥性史研究交流のつどい」(1977~ )は、主として地域⼥性史の研究実践に取り組む各地の個⼈・団体がつくる⾃主的な実⾏委員会により、2015年ま
PICK UP
「フェミニズムが変えたこと、変えられなかったこと、そしてこれから変えること」
「フェミニズムが変えたこと、変えられなかったこと、そしてこれから変えること」 主催:立教大学ジェンダーフォーラム 共催:認定NPO法人ウィメン
PICK UP
日本学術会議公開シンポジウム 岡崎「性暴力事件」から見えてきたものー学術に何ができるかー
岡崎「性暴力事件」から見えてきたものー学術に何ができるかー 2019年4月、名古屋地裁岡崎支部でひとつの無罪判決が下されました。当時未成年だった
おすすめの2冊『世界を動かす変革の力~ブラック・ライブズ・マター』『99%のためのフェミニズム宣言』 新しいリベラルの風◆竹信三重子
2021.01.20 Wed
新自由主義とは異なる、新しいリベラルを求める動きが高まっています。これまで新自由主義の影響を色濃く受けてきたフェミニズムにも、新しいアプローチが生まれているようです。この点は日本社会では必ずしも共有されておらず、これを指摘すると女性たちの間に戸惑いのような空気が立ち上ることを何
カテゴリー:わたしのイチオシ
いつものように、お正月がやってきた(旅は道草・132)やぎみね
2021.01.20 Wed
今年もまた、あわただしい師走と年始がやってきた。 それぞれの部屋の大掃除と、おせち料理の材料の買い物に3往復。97歳の母と93歳の叔母と娘と10歳の孫娘の5人分の手づくりのおせち料理を、娘と手分けして2日間かけてつくる。 数の子、車海老、タイの子、蛤、三嶋亭の牛肉と糸コ
ロックダウン:1年のほとんどを家で過ごしてみて思ったこと。 モーゲンスタン陽子
2021.01.20 Wed
2019年3月、スウェーデンのとあるアートプロジェクトチームが、月給約25万円で被験者募集の広告を出しました。条件は、指定されたスペースで「何もしない」で暮らすこと。仕事もしないでお金がもらえるということで、一時期世界的な話題になりました。 2024年スタートで半永久的に続く予
カテゴリー:シリーズ / 連続エッセイ / コロナとジェンダー / 外から日本をながめてみた
エンマ・ハルトマン(陽の当たらなかった女性作曲家たち Ⅲ-6) 石本裕子
2021.01.17 Sun
今月はデンマークの作曲家、エンマ・ハルトマン(Emma Hartmann)をお送りします。結婚前の名前 はエンマ・ツィン(E.Zinn)です。1807年にコペンハーゲンで生まれ、1851年に同地で亡くなりました。 ツィン家は代々貿易商を営み、とりわけ1800年代初期、エンマ
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
だれひとり取り残さない刑法改正を-どうなっている?刑法改正検討会 1月28日19時より、オンラインイベント配信
2021.01.15 Fri
だれひとり取り残さない刑法改正を-どうなっている? 刑法改正市民プロジェクトから刑法改正検討会のお知らせです。 申し込みはこちらから わたしたち、刑法改正市民プロジェクトは、1月28日19時より、オンラインイベント配信を行います! この4月から始まった「性犯罪に関する刑事
カテゴリー:マスコミが騒がないニュース / 重大なニュース / マイアクション / イベント
2021.01.13 Wed
私たちは、2020年11月13日に、福祉業界の数々の要職を歴任する北岡賢剛氏の性暴力とハラスメントについて、東京地裁に提訴した原告女性二人を支える有志の会です。 2021年1月12日(火)に当会では2回目の記者会見をオンラインで開催しました。 1月14日に第1回口頭弁論が始まる
カテゴリー:マイアクション
【2.11 PREP-Japanオンラインセミナー】 DV加害者放置したままでいいですか? 第4弾 ~DV加害者更生教育プログラム参加者が気づきを語る~
2021.01.10 Sun
【2.11 DV加害者更生教育プログラム全国ネットワーク(PREP-Japan)オンラインセミナー】 「DV加害者放置したままでいいですか?」 第4弾 ~DV加害者更生教育プログラム参加者が気づきを語る~ 社会はDV被害者に対しては、加害者から「逃げる・別れる」ことを要求し
カテゴリー:集会・イベントレポート
第50回:上野ゼミ 書評セッション 『ルポ児童相談所一時保護所から考える子ども支援』
2021.01.09 Sat
第50回:上野ゼミ 書評セッション 慎 泰俊著『ルポ児童相談所一時保護所から考える子ども支援』 ちくま新書 一時保護所ってどんなところ?‐保護児童と職員の背景、現状、課題‐ ◆日 時:2021年1月21日(木)19時~21時 ◆場 所:ZOOM開催 ◆申し込み:WAN会員
2021.01.08 Fri
『無意識のバイアスのDVD』が下記のホームページで公開されました。 研究者・技術者及び人事担当者等を対象としたオンラインビデオと資料 (SEE BIAS and BLOCK BIAS: Part IとPart II)に到達します。 ご一読いただければと思います。どうぞ、周りの方々
カテゴリー:マイアクション
【1/13 「その避妊法、どうでした?」〜IUS編〜参加者受付開始!】
2021.01.07 Thu
#なんでないの Radioオンライン公開録音 参加者受付中 【1/13 「その避妊法、どうでした?」〜IUS編〜】 今回のゲストは、スウェーデン出身マチルダさん(24)。 10代の頃から低用量ピルを使用し、3年間ホルモンIUSを使用。低用量ピルを再び使用していましたが体に合わず
カテゴリー:マイアクション
イベント情報
01/20(水)10時00分〜
#なんでないのRadio オンライン公開録音「その避妊法、ど
01/20(水)20時00分〜
01/22(金)10時00分〜
シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ 地域に生きた女性たちの「フェミニ
01/23(土)13時30分〜