ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
『人生に大切なことことはすべて絵本から教わった』末盛千枝子さんの講演会_「らじる★らじる」でぜひ!
2018.12.27 Thu
東日本大震災の被災地の子どもたちへ、 「3.11絵本プロジェクトいわて」が、絵本を届ける活動をスタートして、まもなく8年。 「3.11絵本プロジェクトいわて」の代表、末盛千枝子さんの講演会が8月に名古屋で開催されました。 この講演会は、2019年2月11日午後3時まで、NHKの「らじる★らじる」で聴くことができます。 htt…
続きを見る
マイアクション
ブックトーク
タグ:くらし・生活 / 子育て・教育 / 本
『未来を創る「プロジェクト学習」のデザイン』★美馬のゆり編著、近代科学社、2018年
2018.12.03 Mon
『未来を創る「プロジェクト学習」のデザイン』は、 はこだて未来大学で実践、蓄積されてきた17年間のプロジェクト学習のノウハウが詰まっています。 「第1章 プロジェクト学習とは何か」の「学習のデザイン」で、美馬のゆりさんは、こう記しています。 ************ これまで、「学習」は、すでに確立された知識を獲得していくという…
タグ:旅 / 本
司書の片思い #3
2018.05.08 Tue
手を見るひとたち 赤ちゃんがうちにきて、3か月の頃。 しきりに自分の手をみるようになった。 軽くにぎって、くるくると目の前でうごかしては、眉をしかめて見ている。 「ハンズリガード、しっかりできてますね」。 家に来てくれる看護師さんが、格好いい言葉を与えてくれた。 ― 手を見て、考える。 そうした折に、こんなタイトルのエッセイ…
わたしのイチオシ
Book (B-WAN)
タグ:本
ライブトーク「新聞のチカラ―女たちの葛藤」~はじまりは、新聞!葛藤から活動へ。
2017.11.12 Sun
朝日新聞愛知版での特集「女たちの葛藤」(2017年9月12日~16日、9月25日)に登場した方々を招聘し、女性たちが抱える葛藤について社会的な視点で捉え、今後の課題を明らかにしていきます。 そして、葛藤から活動へ、 どのように具体的な行動へと結びつけていくのか。 参加者全員でディスカッションを展開し、「女たちの確かな未来」を考えま…
イベント
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 子育て・教育 / 女性学 / 上野千鶴子 / 女性の自立 / 女性の労働 / 渋谷典子 / 派遣社員 / 女性の活動 / 派遣労働 / 拡がるブックトーク
ブックトーク 『そろそろ「社会運動」の話をしよう』 映像公開 #3 ★ WAN主催事業 ★
2017.05.11 Thu
ブックトーク★『そろそろ「社会運動」の話をしよう』★ 編著:田中優子・法政大学社会学部「社会を変えるための実践編」講座、明石書店、2014年 2017年3月5日(日)に開催されたブックトークの映像を公開します。 講師 島本美保子 法政大学教員 本書/第6章「保育園民営化問題に直面して」執筆 荒井容子 法政大学教員 本書/第7章「教員…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 本 / 社会運動 / ブックトーク / 拡がるブックトーク
ブックトーク 『そろそろ「社会運動」の話をしよう』 映像公開 #2 ★ WAN主催事業 ★
2017.05.10 Wed
ブックトーク 『そろそろ「社会運動」の話をしよう』 映像公開 #1 ★ WAN主催事業 ★
2017.05.09 Tue
WANの活動
ブックトーク『そろそろ「社会運動」の話をしよう』 ★ WAN主催事業 ★
2017.02.07 Tue
ブックトーク『そろそろ「社会運動」の話をしよう』 (編著:田中優子・法政大学社会学部「社会を変えるための実践編」講座、明石書店、2014年) 「他人ゴトから自分ゴトへ。」(本書から引用)は、社会を変えるための気づきの「一歩」につながります。 本企画の主催者である認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(以下、WAN)…
タグ:本 / ブックトーク / 拡がるブックトーク
司書の片思い #2
2017.01.12 Thu
2016年、図書館の主役は『暮しの手帖』だった。 NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』ヒットの勢いに乗り、雑誌コーナーでもにわかにスポットライトがあたり、 閉架書庫で眠っていたバックナンバーたちは一躍「展示コーナー」というスターダムに躍り出た。 「でも私はずっと前からファンだったもん」、「うちの図書館には創刊号…
司書の片思い #1
2016.11.13 Sun
検索しても見つからない、読みたいのに探せない。 そんな本を誰かに手渡せる瞬間のために、司書は今日もはたらく。 パソコンの画面を凝視するあまり目は血走り、 書架を渡り歩いて汗をにじませ、喉はカラカラ。 それでも何事もなかったかのようなさわやかな笑顔であらわれ、軽やかに本を届ける。 ときには偶然を装って、あらわれてみたりもする。 司書は…
ブックストア
タグ:子育て・教育 / 本
イベント情報
「不可視化されてきた女性の困難に光をあてる」市民セクター全国
12/02(土)10時40分〜
日本女性学研究会例会(オンライン開催)「女性支援団体に対する
12/02(土)13時30分〜
第21回買春社会を考える会リレートークと映画会
12/02(土)14時00分〜
“彩の国”市民科学オープンフォーラム
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
1980年、女たちは「自分」を語りはじめた フェミニストカウンセリングが拓いた道 ...
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう (集英社新書) / 著者...
現代用語の基礎知識 2024 / 著者:小泉 悠 / 2023/11/04