女性学講座
女性学を学びたいひとへ。女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!よそでは得られない深みのある情報を、動画や記録でじっくりたっぷり味わってください。
-
最終講義
「最終講義」アーカイブが始まりました
2016.08.01 Mon
一生に一度の講義、だから聴いてみたかった! ―WAN女性学講座で女性学研究者の「最終講義」アーカイブが始まりました キャンパスに学生運動の名残が色濃く残っていた70年代。 異性から「理屈っぽい女」、同性から「
-
うえのゼミ
レポート
上野ゼミ
2023.11.29 Wed
2023年11月27日(月)受講レポート 酒井早苗 WANACの講義は第8回目を迎えた。マラソンに例えるなら、折り返し点を過ぎたが、まだゴールは見えず、一番、苦しい時なのかもしれない。レースを牽引する
-
新編「日本のフェミニズム」
第2期WANフェミニズム入門塾【動画を見て話そう】 第4回「権力と労働」レポート
2023.11.07 Tue
第2期WANフェミニズム入門塾の第4回講座が2023年10月19日(木)に開催されました。 今回のテーマは「権力と労働」。講座生3名が自身の言葉で書き上げたレポートで、 当日の講座の様子が少しでもみなさんに伝わればと思
-
上野ゼミ
2023.10.26 Thu
第七回 フェミニズム塾 アドバンスコース受講レポート 鴨谷香 2023年度WANフェミニズム塾アドバンスコースの全13回のうち7回目が終了しました。ああ、何と遂に後半に入ってしまったのです。今回は2日間に分けて
-
新編「日本のフェミニズム」
第2期WANフェミニズム入門塾【動画を見て話そう】 第3回「性役割」レポート
2023.10.15 Sun
第2期WANフェミニズム入門塾の第3回講座が2023年9月21日(木)に開催されました。 今回のテーマは「性役割」。講座生4名が自身の言葉で書き上げたレポートで、 当日の講座の様子が少しでもみなさんに伝わればと思いま
-
BOOK TALK
11/09(木)開催 WAN書評セッション『「母になること」の社会学: 子育てのはじまりはフェミニズムの終わりか』 村田 泰子 著
2023.10.10 Tue
女性は子どもを産んだら、子ども中心に生きる存在になるの?母性信仰や三歳児神話など、「子育ては母親がするもの」という世間からの圧力を感じながら、保育所に子どもを預ける女性たち。彼女たちは託児実践をつうじ
-
女性学/ジェンダー研究博士論文データベース
上野ゼミ
2023.10.02 Mon
WANでは、性差別の撤廃・ジェンダーバイアス解消の課題認識を含む、または反差別の立場からセクシュアリティに関する新しい知見を生み出している博士学位論文の情報を収集し、「女性学・ジェンダー研究博士論文デー
-
上野ゼミ
2023.09.26 Tue
第六回 フェミニズム塾 アドバンスコース受講レポート 高橋ライチ 今月頭に方法論の授業を対面で受けてから、あっという間に月末になった。オンラインの授業までのあいだ、私は研究計画を進めることができなかっ
-
上野ゼミ
BOOK TALK
著者・参加者コメント WAN書評セッション 石島亜由美著『妾と愛人のフェミニズム 近・現代の一夫一婦の裏面史』
2023.09.17 Sun
著者:石島亜由美さん コメント なぜ妾・愛人のフェミニズムを書いたのか。 人前で話すことなんてずいぶん久しぶりの機会で、しかもその場のテーマは自分が書いた本について。さらにウェブ開催の威力もあって、参
-
女性学/ジェンダー研究博士論文データベース
上野ゼミ
2023.09.09 Sat
【日 時】 2023年9月16日(土)13:00~16:30 【場 所】 オンライン開 催(Zoom) 【参加費】 WAN会員(2023年度会費を納入済の方):無料 WAN非会員:500円 【主 催】 ウィメンズアクションネッ