女性学講座
女性学を学びたいひとへ。女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!よそでは得られない深みのある情報を、動画や記録でじっくりたっぷり味わってください。
-
最終講義
「最終講義」アーカイブが始まりました
2016.08.01 Mon
一生に一度の講義、だから聴いてみたかった! ―WAN女性学講座で女性学研究者の「最終講義」アーカイブが始まりました キャンパスに学生運動の名残が色濃く残っていた70年代。 異性から「理屈っぽい女」、同性から「
-
最終講義
WAN最終講義アーカイブ 永瀬伸子:私の日本の女性労働の研究をたどって.
2025.07.09 Wed
WAN最終講義アーカイブに、以下の最終講義の録画を収録しました 【最終講義をされた方】お茶の水女子大学 永瀬 伸子教授 (現大妻女子大学データサイエンス学部教授、お茶の水女子大学名誉教授) 【最終講義の標題
-
映画を語る
上野ゼミ
新編「日本のフェミニズム」
【お申込受付中】『何を怖れる-フェミニズムを生きた女たち』オンライン事前上映+アフタートーク会:8月30日(土)19:00~20:30
2025.07.03 Thu
あれから何が変わったか? ドキュメンタリー映画『何を怖れる-フェミニズムを生きた女たち』オンライン事前上映 松井久子監督×上野千鶴子さんアフタートーク会 お申し込み受付中です! 1970 年代初頭
-
上野ゼミ
新編「日本のフェミニズム」
第3期WANフェミニズム入門塾◇第5回目「母性」◆受講者レポート
2025.06.08 Sun
WANフェミニズム入門塾の第5回目講座が5月15日(木)に開催されました。 「母性」がテーマでした。 「自然としての母性」から「制度としての母性」へ、「母性の政治学」、「母性神話」・・・ 受講者自身の体験
-
新編「日本のフェミニズム」
第3期WANフェミニズム入門塾◇第4回目「権力と労働」◆受講者レポート
2025.05.08 Thu
WANフェミニズム入門塾の第4回目講座が4月17日(木)に開催されました。 「権力と労働」がテーマでした。 労働市場や現場におけるジェンダー格差は是正されず、さらに、それに対して声を上げると叩かれる・・・
-
最終講義
【児島亜紀子(大阪公立大学教授)最終講義】「応答と分有 レヴィナス哲学とソーシャルワーク――特に主体概念と正義をめぐって」
2025.04.11 Fri
WAN最終講義アーカイブに、児島亜紀子さんの最終講義が加わりました。 画像:児島亜紀子さん児島亜紀子(こじま・あきこ)最終講義 標題:「応答と分有 レヴィナス哲
-
新編「日本のフェミニズム」
第3期WANフェミニズム入門塾◇第3回目「性役割」◆受講者レポート
2025.04.09 Wed
WANフェミニズム入門塾の第3回目講座が3月20日(木)に開催されました。 「性役割」がテーマでした。 今回の講座でも白熱した議論が繰り広げられました。 性役割は外圧なのか内圧なのか・・・? 押し付けられ
-
新編「日本のフェミニズム」
第3期WANフェミニズム入門塾◇第2回目「フェミニズム理論」◆受講者レポート
2025.03.16 Sun
WANフェミニズム入門塾の第2回目が2月20日(木)に開催されました。 第2回目は「フェミニズム理論」がテーマでした。 本塾には、年齢も性別も出身国もさまざまな参加者が集まっています。 そのおかげで、それま
-
上野ゼミ
wan女性学研究所
2025.02.15 Sat
今フェミニズムは何を議論するべきなのか 江原由美子は『持続するフェミニズム』(有斐閣)でフェミニズムは社会変動にどう向き合うか、という問いを読者に投げかけた。 『挑戦するフェミニズム』は、台頭する新自