本
-
ミシェル・オバマ『心に、光を。不確実な時代を生き抜く』(山田文訳) ◆株式会社KADOKAWA・郡司
2023.09.23 Sat
華やかに見える元米国ファーストレディも、孤独や不安に悩むことがあります。 黒人で女性という二重のマイノリティ性を背負い、労働階級で育ったミシェル。 障害を持つ父と暮らした幼年期、パンデミックで孤立したとき、暴力や戦争の理不尽を目の当たりにしたとき。ストレスと不安に満ちた世界で複雑すぎる問題に出くわしたとき、どうやって乗りこえて、自信を取り…
タグ:本
-
エリザベス・コッブス『ハロー・ガールズーーアメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち』(石井香江監修、綿谷志穂訳) ◆明石書店編集部・村上
2023.09.18 Mon
本書は、第一次世界大戦で電話交換手として活躍した、アメリカ陸軍通信隊の「ハロー・ガールズ」と呼ばれた女性たちに光を当てた歴史書です。 本書の主役のハロー・ガールズたちは、フランス語に堪能なバイリンガルの女性たちで、電話交換手として同盟国との連絡を仲介しました。いつでもどこでも通話できることが当たり前になった現代では、もはや想像することも…
タグ:本
-
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文
2023.09.17 Sun
WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の6件の論文を登録しました。これにより、登録論文数は1545件となりました。 ☞データベースはこちら https://wan.or.jp/hakuron/search/ ❖斉藤 史朗:日本社会学における家理論の形成と展開 : その社会像と政治観 ❖呉 桐:「モダンガール」の歴史…
タグ:本
-
安發明子・著『一人ひとりに届ける福祉が支える フランスの子どもの育ちと家族』 投稿◆安發明子
2023.09.09 Sat
生きることが「自己責任」でない社会へのたたかい フランスで女性は男性と同じく子どもを認知するかどうか選ぶ。女性や子どもが男性に認知を求める場合、男性は裁判所に出頭しなかったりDNA検査に応じない場合は、父親と断定し、子の18歳まで養育費の支払い義務が生じる。政府の社会保障部門が母親の代わりに請求し、雇用主に連絡し給料から天引きする方…
タグ:本
-
(公財)日本女性学習財団発行 月刊『We learn』2023年9月号発刊! 投稿◆月刊『We learn』編集部 担当:池田
2023.09.08 Fri
特集テーマは、「ジェンダー平等─ 子どもたちの育つ場でできること」です。 ★ラインナップはこちら https://www.jawe2011.jp/welearn-publish/5268 ★財団編集部の「今月のイチオシ!」 今月のイチオシは、学びのスイッチです。 SDGsに掲げられる目標について、ジェンダー視点から現在の課題をとらえる…
タグ:本
-
【W出版記念イベント】コロナだったから仕方ない、じゃない!!健康問題ではなく、社会問題だった!!を考えるイベント『コロナ禍は誰を直撃したのか?~女性・ケアワーカー・非正規労働者』