【9月1日締切】WAN基金助成金へのご応募を!
2022.08.13 Sat
WAN基金助成金のご応募を!
締切は、9月1日。
間に合わない場合は、締切までにご相談ください。
WAN基金運営委員会が新しくなりました! より若く、より強力に。
新メンバーは、この3人。
櫻井みぎわ(WAN会員 弁護士)
泰間妙子(WAN会員 男女共同参画センター助成金事業担当)
渡邉愛里(W
続きを見る
カテゴリー:
助成事業(申請)
WAN助成金/申請
第12期WAN基金助成事業報告 シェルター運動エートス研究会
2022.04.01 Fri
史料作成のためのインタビュー調査と資料収集: 日本の第二波フェミニズムにおける当事者主体の女性運動と展開の記録 ―「AKK女性シェルター 」からDV防止法制定へ―
1993年4月、「AKK女性シェルター」という暴力被害女性のためのシェルターが開設され、2004年4月までの12年間活動しました。「A
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金報告 展覧会「ChatterboxⅡ-交錯する4人の場面-」
2022.02.25 Fri
2021年夏、Chatterbox実行委員会は展覧会「ChatterboxⅡ-交錯する4人の場面-」を開催致しました。
Chatterbox展は、毎年異なる組み合わせの4人の女性作家の個展を座談会によって緩やかに繋ぐ展覧会として2020年に始まりました。展覧会の事前に行われる座談会では、各々が
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金助成プロジェクトコロナ禍におけるシングルマザー調査 NPO法人ウィメンズアイ
2022.02.09 Wed
WAN基金の助成を受け、NPO法人ウィメンズアイでは「シングルマザー調査プロジェクト」を実施しました。本プロジェクトでは、コロナ禍における母子世帯の暮らしを明らかにすることを目的としています。新型コロナウイルスによる影響が拡大し始めた2020年6⽉に調査を開始し、認定 NPO法⼈しんぐるまざあず・ふ
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
【WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト 事業報告集】
2021.10.07 Thu
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト 助成を受けた団体からのご報告です。
「WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト」 は、住民1人当たり10万円を給付する、コロナ禍での特別定額給付金の、市民的再分配の試みでした。
コロナ禍でしんどい思いをしている女性を助けたいけれど、何をしたらいいのか分から
続きを見る
カテゴリー:
これまでの実績
WAN助成金報告
助成事業(報告)
助成事業
コロナ禍女性連帯助成
WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト 活動報告書認定NPO法人子どもシェルターモモ
2021.10.03 Sun
1.事業の概要
(事業名)
困難をかかえる子どもたちのアフターコロナ社会への対策
(事業内容)
当法人は、親元で暮らせない子どもたち(若者)のセーフティネットの役割を果たしたいとの願いで2008年に法人を立ち上げました。2009年より虐待やその他の理由で親元で暮らすことのできない15歳から20歳ま
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト いくの学園
2021.10.03 Sun
WANネットの皆さま、基金への寄付者の皆さま、助成先として認定NPO法人いくの学園を選んでいただき、ありがとうございます。おかげさまでコロナ禍においても、支援活動の根幹である電話相談とシェルター運営を変わらず継続することができました。
はじめての緊急事態宣言時(2020年4月)は、相談機関を含めて多
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
だれもが支援につながれるように~WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト~ アジア女性センター(AWC)
2021.10.03 Sun
2~3年前にかかってきた外国語の相談がいつまでも気にかかっていました。緊急支援が必要かもしれない。状況がなかなかつかめない。何分かおきに途切れるのは公衆電話だから。彼女が言いました。「LINEはないですか?」 電話番号がわかればかけなおしができるのですが、携帯電話の料金を支払えないと電話機能は利
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト事業報告 特定非営利活動法人子どもセンターぬっく
2021.10.03 Sun
特別非営利活動法人子どもセンターぬっくは、2016年4月に子どもシェルター『ぬっくハウス』を開設し、虐待や貧困等で家庭に居場所のない10代後半の女子の支援を続けてきました。この5年間でのべ115名(2021年3月末現在)の子ども達を受け入れ、単身自立のサポート、親子間調整、終了支援、退居先の調整等を
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト助成報告 認定NPO法人CPAO
2021.10.03 Sun
コロナ禍により、対面での活動は自粛を求められる中、経済的・精神的に厳しい状況に置かれ孤立しがちな親子は、本来声をあげにくいことに加え、さらに問題が多様化してきており、その整理にさえままならない状態にあることが少なくありません。
SNSでのやり取りでは問題の整理や対応の優先度も決めきれず、だ
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金コロナ対策プロジェクト報告書 特定非営利活動法人BONDプロジェクト
2021.10.03 Sun
「10代20代女の子の同行支援・居場所提供事業」として活動させていただきました。私たちの元には家族の問題、虐待、生活困窮、自殺念慮、性被害など様々な困難を抱えた女の子たちからの声が届きます。この度のコロナの影響を受け、支援強化の必要性を感じてきました。
特に1度目の緊急事態宣言が発令された頃は、
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
「リングキャンペーン」活動の感想 一般社団法人 おきなわ子ども未来ネットワーク
2021.10.03 Sun
沖縄県内の若年の妊娠、出産率は全国の2倍であることを、このリングキャンペーンを通して痛感させられたというのが率直な感想です。さかのぼること1年前、コロナ禍で世界が目に見えないウイルスにおびえていた時、10代の女性からの相談でした。「生理がこない。妊娠している。中絶をしたいが分割で支払える病院を紹介し
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
報告 コロナ禍の労働相談と取り組み 派遣ユニオン
2021.10.03 Sun
1.派遣切りとの闘い
リーマンショック、東日本大震災の時と同様に、コロナ禍においても数多くの派遣切りの相談が寄せられ、派遣ユニオンとして交渉し、契約の残りの期間の賃金+αを支払わせることで解決しました。
しかし、そもそも派遣労働者のほとんどは極めて短い有期契約(2~3ヶ月契約)の更新で働かさ
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト事業報告書 一般社団法人しまね性暴力被害者支援センターさひめ
2021.10.03 Sun
この度はWAN基金をいただきありがとうございました。私たちは島根県で性暴力被害者の支援を行っている民間団体で、ボランティアによる週3回の電話相談、毎日のメール相談、その後の医療支援、弁護士相談、カウンセリングを行っております。昨年度からは若年者向けのSNS相談も行っておりますが、ネット環境が整ってい
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
なのはなユニオン活動報告
2021.10.03 Sun
(1) 支部活動
オリエンタルランド・ユニオン
① 会社は、2月29日からの休園にともなう休業補償を基本時給の6割とした。6割では手取り5万円。キャスト(非正規)は生活できない。休業補償格差(正社員10割・非正規6割)も問題として10割補償を求めて3月19日、4月9日、要請行動に取り組む。4月15日
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト事業報告:一般社団法人Colabo
2021.10.02 Sat
当団体では虐待や性暴力被害に遭うなどした10代の女性を支える活動を行っています。
コロナ禍で虐待やDVは深刻化し、相談が急増、昨年の2.5倍のペースで増え続けており、目の前の相談者に手を差し伸べることにいっぱいいっぱいとなり、資金集めに力を入れる余裕のない状況が続いています。そんな中、本助成を通して
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
WAN基金助成金 交付申請第11期(2021年9月1日〆切)締切り間近!
2021.08.11 Wed
女たちの活動を資金面から応援します。
WANの趣旨・目的 に合った事業・活動のための資金を上限50万円まで助成します。
詳しくはこちらをご覧ください。
申請に必要な交付申請書、収支計画書もダウンロードできます。
続きを見る
カテゴリー:
助成事業(申請)
WAN助成金/申請
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト事業の報告 特定非営利活動法人ダルク女性ハウス
2021.04.27 Tue
私たちダルク女性ハウスは、薬物依存症女性の回復と自立を支援するNPOとして活動を行っています。回復プログラムとして、グループミーティング、ストレッチ、演劇などのプログラムをしています。2021年度はコロナの影響で、Zoomでプログラムを実施し、密を避けるよう心がけています。
プログラム実施場所の
続きを見る
カテゴリー:
助成事業(報告)
講演会「児童虐待とDV」報告 くまのWAN
2021.04.02 Fri
2021年2月20・21日 中島幸子・西山さつき講演会&学習会 報告
講師 NPO法人レジリエンス 中島幸子・西山さつき
熊野市文化交流センター“くまのWAN”紹介
熊野の自宅を9時に出て 名古屋で新幹線“ひかり”に乗り換え(ジパング会員は“のぞみ“が利用できません)夕方 上野ゼミの会場へ到着
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
集会・イベントレポート
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクト事業終了報告&御礼
2020.09.10 Thu
寄附者のみなさまへ
WAN基金コロナ対策女性連帯プロジェクトにご寄付いただいた皆さまに、事業の終了のご報告と共に、改めて御礼もうしあげます。
もっと早くにと思いましたが、〆切り後もご寄附が続いたのと、予想外の金額が集まったため、寄付先を拡大することになり、そのためのやりとりに時間がかかったため、ご
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)