イベント情報
戻る東京
青山学院女子短期大学公開教養講座
イベントURL: | http://www.luce.aoyama.ac.jp/info/news/2020/02252/ |
---|---|
主催者: | |
主催者URL; | |
開始日時: | 2020年10月10日 (土) 11時00分 |
終了日時: | 2020年10月10日 (土) 12時30分 |
会場: | webexeventsによるオンライン開催 |
会場URL: | |
連絡先: | 03-3409-7314 |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | 青山学院女子短期大学は、女子教育の伝統を背景に、新しい時代の男女共生社会を切り開くため、ジェンダー研究所を設立しました。 研究所では研究事業(女子教育の検証・ジェンダー研究)、教育事業の他に、社会貢献事業として生涯教育、ギャラリー事業を行ってまいります。研究所は 2021年度、「スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター」として青山学院大学に移管予定です。 2020 年度は青山学院にジェンダーをテーマとする研究所が誕生したことを記念して、「リベラル・アーツと女性」と題した公開講座を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 今回は本学名誉教授出雲朝子先生を講師に「女性の文章と近代」というタイトルで講演頂きます。 みなさまのご参加お待ちしています。 日時:2020年10月10日(土)11:00より 方法:Webexeventsによるオンライン開催 講師:出雲朝子(青山学院女子短期大学名誉教授) 内容:日本語の書きことばの歴史をジェンダーの視点からみると、最も著しいのは文学作品以外の論説的文章における性差である。日本では論説的文章は漢語を多用する漢文的文体で書かれたが、女性は伝統的にこの文体の使用から排除されてきた。明治になりこの制限がなくなり、女性も優れた論説文が書いたが、それらを紹介したい。 |