ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
WAN
OR
96
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
性被害サバイバー、演奏会のライブ配信に挑戦
2020.08.23 Sun
皆さまこんにちは。 「マイ・アクション」として何度かレポートを掲載いただきました、千葉と申します。 9月12日(土)の19時〜、ピアノの演奏会をオンラインで有料ライブ配信いたします。 新型コロナウィルスの感染が拡大した3月以降、初めての演奏会であり、無観客・オンライン配信という新たな試みです。 当日は強力なWi-Fiのもと配信業者の方…
続きを見る
マイアクション
おすすめ情報
イベント
タグ:音楽 / ピアノ
【東京】”Unneutral Square" 飯沼知寿子展覧会
2020.01.22 Wed
女らしさや貞節は知らぬ間に身についていた。異性を愛することも「良い人」が指す人物像も、全て自明のことだった。私を囲う枠は正しくて偏りがない。それは絵で例えるならば正方形だ。 絵の外形が正方形であることをニュートラルと表現するのをよく耳にする。抽象的な作品について言うことが多いかもしれない。縦長でも横長でもないこの形は、垂直や水平といった…
アートトピックス
タグ:アート
【開催中:1月25日まで】永井愛(劇作家・演出家)が館長を務める永井潔アトリエ館第6回企画展
2019.09.12 Thu
「永井潔アトリエ館」は画家・永井潔の絵画、著作等に親しんでいただこうと、永井潔が長年過ごしたアトリエ兼住まいをそのままに2017年4月にオープン。毎週土曜日だけの開館ですが、半期ごとにテーマを設け、企画展を開いています。 今回は、その第6回。永井潔の長女・愛(当館館長/劇作家・演出家・二兎社主宰)が生れた1951年から約半世紀にわたる時間…
高畑早苗 「危険と歓楽の夜」(1982年制作) 展示案内
2019.02.01 Fri
1982年、ニューヨークの個展でAnn Morse Cohen さんが購入された油絵「危険と歓楽の夜」が、 このたびカンザスシティーのご遺族からアーツ前橋へ寄贈されました。 これは私が37年前に前橋で描いた作品です。 当時の個展ポスターとともにアーツ前橋ギャラリー1に展示されます。 ぜひご高覧いただきたく、ご案内を申し上げます。 高…
アーティストピックアップ
タグ:旅 / アート
東京◇飯沼知寿子展―明るさについてー
2018.11.22 Thu
…辞書を引くと…「明るい」は視覚的なことを超えてとても観念的で、人間社会におけるポジティブな言葉として使われることが、改めて確認できる。「明るい家庭」「明るい政治」「明るい未来」。目が眩みそうだ。 白い壁に囲まれた展示会場をホワイトキューブと呼ぶのだが、最近は照明によって空間全体が均一に、更に明るい会場が増えた。部屋に入ると目が眩む。光の…
映画×アート×哲学カフェ
2018.08.23 Thu
Small Talk Project は、 1.映画、2.現代アート、3.哲学対話 の要素を取り入れた、市民参加型のアート・クリエーションを提案しています。 Small Talk Projectは、東京大学AMSEA(社会を指向する芸術のためのアートマネジメント育成事業)第一期生 女性有志3名により2018年6月に設立されました。 社会…
タグ:映画
ダヤニータ・シン インドの大きな家の美術館
2017.07.03 Mon
場所:東京都写真美術館 展示期間:2017年5月20日(土)〜7月17日(土) ダヤニータ・シン(Dayanita Singh)は、インドのニューデリ生まれ、ニューヨークの国際写真センターで学んだ後、欧米雑誌のために女性カメラマンとして出発した、現在もっとも注目を集めているインド人写真家である。フォトジャーナリストであったシンが、9…
【長谷川ゆか展】HAT&JEWELRY FROM NEW YORK
2016.11.17 Thu
2016年11月16日(水)から22日(火)11:00−20:00 最終日19時まで 恵比寿三越 1階 クロスイーギャラリー TEL03-5423-1183(直通) 現在ニューヨークで活躍する長谷川由佳氏のアートとファッション展。 アメリカのセレブを魅了した帽子とジュエリー、 カラフルなスカーフを期間限定で販売いたします。 この…
タグ:くらし・生活 / アート
【写真・講演会】Fenicsサロン:写真表現から読み解く、妊婦への眼差し(by 小林美香氏)
2016.09.18 Sun
小林美香氏 講演会 「Fenicsサロン:写真表現から読み解く、妊婦への眼差し」 日時:2016年10月15日 13:00-16:00 場所:東京外国語大学本郷サテライト8F 共催:小林美香(写真研究者・東京国立近代美術館客員研究員)+FENICS(椎野若菜・東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 資料代500円・申し込み不要…
タグ:セクシュアリティ / リプロ・ヘルス / アート
【展覧会】「阪田清子展 対岸―循環する風景」2016年8月23日~10月2日・新潟
2016.09.14 Wed
阪田清子展 対岸―循環する風景 作家名:SAKATA Kiyoko 開催期間:2016年 8月23日(火)~10月2日(日) 開館時間:9時~21時 会場:砂丘館ギャラリー(蔵)ほか 定休日:月曜日(9/19は開館)、9/20・23振替休 料金:観覧無料 主催:砂丘館(新潟絵屋・新潟ビルサービス特定共同企業体) 後援:新潟日報社 ht…
イベント情報
「DVと虐待 加害者とどう向き合うか? ~東アジアにおける加
03/05(金)17時00分〜
杉山文野氏ご登壇◇アジアにおけるLGBTQと同性婚―誰もが暮
03/05(金)18時00分〜
【満席 受付終了しました】 国際女性デー こころの鎖のはずし
03/06(土)14時00分〜
(公財)日本女性学習財団設立80周年記念 キャリア支援デザイ
03/07(日)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
松井冬子: 芸術は覚醒を要求する (別冊太陽スペシャル) / 著者:八柳 サエ / 2021/...
全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力 / 著者:善方威 / 2021/02/10
きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ / 著者:稲葉 麻由美 / 2020/12/30