原発ゼロの道
原発ゼロを続けたいと願う各地の動きやアクションの呼びかけを伝えます。 チームゼロネットが更新。新規立地計画をかかえる祝島沖・上関(山口)と大間(青森)、東電の福島第一原発事故のあと唯一稼働した大飯原発のある嶺南(福 井)…3つの地で行動する人びとの直接発信と情報共有を目指すチームゼロネットは、マスコミが発信するニュースに留まらず、現地の状況にまつわる多様な声 を発信します。「脱原発に向けた動き」も、こちらから。
-
祝島緊急レポート2023年夏 #2:原発より先に核のゴミ捨て場? 山秋真
2023.09.10 Sun
「本日午前、西上関町長へご回答した地域振興策の内容、上関地点に使用済み燃料中間貯蔵施設の設置に関わる調査の検討について、これから説明させていただきたい」 8月2日の午前中に上関(かみのせき)町を訪ねた中国電力(以下、中電)は、午後になると記者会見をひらき、進行役と思しき男性がそう口火を切った。それはテレビ山口(tys
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画
-
祝島緊急レポート2023年夏 #1:8月が吹っ飛んだ 山秋真
2023.08.31 Thu
2023年の8月は文字どおり吹っ飛んだ。 原発の新設計画が41年前からありながら、同意せずにあらがう人びとの声も予定地対岸の祝島(いわいしま)を中心として根強く、原発建設の準備である海の埋め立て工事さえ進捗率ゼロ・パーセントのまま押しとどめている山口県上関(かみのせき)町へ、原発を飛びこえて核のゴミ置場をつくる計画が
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画 / 進行中
-
2023.08.24 Thu
2023年8月18日午前8時頃、 使用済み核燃料の中間貯蔵施設の立地可能性調査について 急遽開催されることとなった上関町の臨時町議会の傍聴を希望して 役場前に来た人びとが、 車で登庁してきた町長に気づいて詰めかけて 「中間貯蔵施設の立地可能性調査を受け入れないでください」と 町長にお願いをする場面がありました。 町長
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画
-
2023.08.24 Thu
2023年8月18日午前8時頃、 使用済み核燃料の中間貯蔵施設の立地可能性調査について 急遽開催されることとなった上関町の臨時町議会の傍聴を希望して 役場前に来た人びとが、 車で登庁してきた町長に気づいて詰めかけて 「中間貯蔵施設の立地可能性調査を受け入れないでください」と 町長にお願いをする場面がありました。 町長
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画
-
2023.08.24 Thu
2023年8月18日午前8時頃、 使用済み核燃料の中間貯蔵施設の立地可能性調査について 臨時の町議会が急遽開かれることとなり、 傍聴を希望する人びとがおおぜい 議場である上関町の役場前に 集まっていました。 そこへ車で登庁してきた西哲夫町長に気づいて 「中間貯蔵施設の立地可能性調査を受け入れないでください」と 町長に
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画
-
ウェビナー開催 7/4(火) 「 原発事故による土壌と食品汚染の現況と今後のあるべき規制 」 ◆原子力市民委員会
2023.07.04 Tue
CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2023 http://www.ccnejapan.com/?p=13808 【第3回】 原発事故による土壌と食品汚染の現況と今後のあるべき規制 (『原発ゼロ社会への道』第1章より) 7/4(火) 17~18時
カテゴリー:マイアクション / 集会・イベントレポート
-
【原発ゼロ社会への道】2022連続オンライントーク第11回 12/13(火)17~18時 気候変動対策として原発は最悪の選択
2022.12.10 Sat
CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2022 【 第11回 】 気候変動対策として原発は最悪の選択 12/13(火)17~18時 http://www.ccnejapan.com/?p=13282 ※ 終了した回の動画や資料をご覧いただけます http://www.ccnejapan.co
カテゴリー:集会・イベントレポート
-
「原発ゼロ社会への道」2022 - 連続オンライントーク◆原子力市民委員会 事務局
2022.08.31 Wed
連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2022 のお知らせです。 第1回 岸田政権の原発回帰にみる 「原子力の無責任と不可視の構造」 9月7日(水) 17~18時 http://www.ccnejapan.com/?p=13083 □────────
カテゴリー:マイアクション / 集会・イベントレポート
-
チームゼロネットイベント『いのちをつなぐ 海をつなぐ2019』報告
2020.04.01 Wed
2019年10月20日、チームゼロネットは早稲田奉仕園スコットホールギャラリーにて イベント『原発計画と地域の暮らしを考えるひととき いのちをつなぐ 海をつなぐ』を行いました。 開催にあたってはWAN基金に助成いただきました。 それぞれの原発事情を抱えた三地域(敦賀若狭・大間・祝島)で暮らす人々の 原発に対する思いや
カテゴリー:大間原発計画 / 嶺南(福井)の原発 / 祝島沖・上関原発計画
-
上関原発建設に伴う海上ボーリング調査許可への抗議文を山口県庁に提出
2019.11.06 Wed
10月31日、山口県は中国電力が上関原発建設に伴い申請した海上ボーリング調査を許可しました。 チームゼロネットではそのことに抗議し、山口県庁へ下記の文書を送りました。 みなさまもぜひ多くの抗議の声を届けてください。 ******************************** 2019年11月6日 山口県庁 御
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画 / アクション呼びかけ
-
衆議院経済産業委員会での上関原発計画と埋立免許についての答弁(2019/6/19)書き起こし&動画
2019.06.24 Mon
2019年6月19日衆議院経済産業委員会での上関原発計画と埋立免許について、宮川伸議員(立民)の質問とその答弁です。 動画は下記の出典元から、ご了承いただき一部編集させていただいたもので、答弁の書き起こしは山秋真さんによるものを転載させていただきます。 http://urx3.nu/XyBX (報告者:纐纈
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画
-
2019.03.04 Mon
2018年10月14日、チームゼロネットは早稲田奉仕園スコットホールギャラリーにて イベント『原発計画と地域の暮らしを考えるひととき いのちをつなぐ 海をつなぐ』を行いました。 それぞれの原発事情を抱えた三地域(若狭敦賀・大間・祝島)で暮らす人々の 原発に対する思いや住民とのつながりについて、を伝える試みとして開催
カテゴリー:大間原発計画 / 嶺南(福井)の原発 / 祝島沖・上関原発計画
-
イベント「いのちをつなぐ 海をつなぐ〜原発計画と地域の暮らしを考えるひととき〜」
2018.10.01 Mon
イベントのお知らせです! 「いのちをつなぐ 海をつなぐ〜原発計画と地域の暮らしを考えるひととき〜」 日時:2018年10月14日(日)13:30開場 14:00開始 会場:早稲田奉仕園スコットホールギャラリー(新宿区西早稲田2丁目3−1) 料金:一般1000円、学生500円 予約・問い合わせフォーム:https:/
カテゴリー:大間原発計画 / 嶺南(福井)の原発 / 祝島沖・上関原発計画
-
2018年も開催します! 5/20(日)「いらんじゃろう! 上関原発2018~人も自然もいきものも~」(ゲストはアーサー・ビナードさんと橋本典子さん)
2018.04.23 Mon
2018年も開催します! 5/20(日)「いらんじゃろう! 上関原発2018 ~人も自然もいきものも~」 @明治大学リバティータワー(東京都千代田区神田駿河町1-1)。 詩人のアーサー・ビナードさんと 祝島在住の橋本典子さんのお話を聞いた後、パレードを行います。 一番下にこのイベントのチラシの表裏を一つの画像にしたj
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画 / アクション呼びかけ
-
暮らしと魚と原発〜漁師50年・祝島からの声(潮目を生きる・緊急番外編)山秋真
2018.03.26 Mon
1 経歴・漁業歴について 私は昭和24年〔1949年〕4月16日に祝島(いわいしま)で生まれ、祝島で育ちました。中学卒業後、すぐに漁師となり、祖父、父とともに船に乗り、漁をしていました。 最初は延べ縄(のべなわ)漁をしていました。とれる魚は鯛、ハモ、穴子です。祖父が亡くなった後は父と2人で漁を続け、昭和50年代には
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画 / 連続エッセイ / 潮目を生きる
-
上関原発の漁業補償金問題に再びの動き / 現地からのアクション呼びかけです。
2018.03.21 Wed
上関原発を建てさせない祝島島民の会のブログが更新されました。下記に一部転載いたします。 __ 山口県漁協が祝島支店組合員へ 総会の部会の開催通知を配布してきました。 開催日は3月27日、場所は柳井事業所、 議案は「漁業補償金配分基準(案)について」とされています。 しかしこれは総会の部会で協議する議案ではありません。
カテゴリー:祝島沖・上関原発計画 / アクション呼びかけ
-
ずっと、もっと、原発ゼロで〜「GENPATSU ZERO! 反原発新年会2018」(国会や司法の最新情報も!)参加レポ
2018.01.21 Sun
1月16日(火)の晩、「GENPATSU ZERO! 反原発新年会2018」(主催:首都圏反原発連合)に行ってきました。首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさんからWAN理事長の上野千鶴子さんへご招待があり、上野さんがご都合つかずにいらっしゃれないため、代わりに私が参加させていただくことになったからです。レクチャー2
カテゴリー:活動報告・イベント情報 / 関連法律・行政情報 / 脱原発に向けた動き