ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
台湾満腹「おいしい!」と「ほろ苦さ」と 『台湾漫遊鉄道のふたり』(旅は道草・166)やぎ みね
2023.11.20 Mon
1938年、長崎の女性作家・青山千鶴子(モデルは林芙美子とされる)は、日本統治下の台湾総督府と台中の日本人婦人会に招かれ、講演旅行に旅立つ。「「食いしん坊」という名の妖怪みたいなものよ」という千鶴子は、その妖怪を、料理の腕と歴史や文学の素養で手なづけてくれる台湾の女性通訳・王千鶴と出会う。ともに20代の千鶴子と千鶴が、「台湾の味」と…
続きを見る
旅は道草
連続エッセイ
タグ:旅 / 映画 / 本 / 植民地 / 台湾
【短編映画「わたしは非正規公務員」】10月29日@大阪市「なくそう!官製ワーキングプア大阪集会」11月7日@東京「非正規公務員を政治課題に!緊急集会]で上映 制作者のラジオインタビューは10/26までどなたでも聴けます。
2023.10.22 Sun
(追記11月13日)10月、非正規公務員の当事者が当事者の肉声を取材した映画「わたしは非正規公務員」の制作者がNHKラジオの「Nらじ」に登場しました。このMLでも後から聴くための限定版アドレスをお知らせしましたが、視聴者から「非正規公務員問題がよくわかった」と大変好評だったとのことで、これがポッドキャストで2024年1月5日の午後6時まで…
マイアクション
集会・イベントレポート
タグ:映画 / 労働 / 非正規労働 / 竹信三恵子 / 女性の労働 / 公務員 / 非正規雇用
【映画祭】11月18(土)19日(日) 第12回シニア女性映画祭・大阪 のお知らせ
第12回シニア女性映画祭・大阪2023 「道を拓く!」 2023年11月18日(土)・19日(日) とよなか男女共同参画推進センター すてっぷホール 18日 午前「百合子、ダスヴィダーニヤ」 トーク 浜野佐知監督 午後「フェモクラシー 不屈の女たち」 トーク 三井マリコ 19日 午前「幾春かけて老いゆかん」トーク 舟本惠美 午後「…
女のニュース
タグ:女性運動 / 映画 / 女性映画監督 / 豊中市
「ぼくたちの哲学教室」北アイルランドの小学校の試み(旅は道草・164)やぎ みね
2023.09.20 Wed
夏の終わり、いいドキュメンタリー映画を観た。「ぼくたちの哲学教室」(原題:YOUNG PLATO、2021/アイルランド・イギリス・ベルギー・フランス)。 北アイルランド、ベルファストのアードイン地区に位置するカトリック系ホーリークロス男子小学校の4歳~11歳の男の子たちと、エルヴィス・プレスリーが大好き、柔術の黒帯をもつケヴィン…
タグ:旅 / 映画 / 教育
【投稿/ 映画評】Barbie嫌いにもぜひ見てほしい!映画「Barbie」 ◆ haru
2023.09.13 Wed
【投稿/ 映画評】Barbie嫌いにもぜひ見てほしい!映画「Barbie」 ◆ haru 2023年夏、世界的に注目を浴びている映画「Barbie(バービー)」を観た。20年生きていて、感想を口にしようとすると涙が出てきてしまう映画はこれがはじめてだった。それで、ネットではどのような映画評が出ているか気になって探ってみたら…
おすすめ情報
タグ:映画 / 女性議員 / 女性の人権 / 働く女性 / 女性の活動 / 女性と政治 / 女性表象 / 女性監督 / 女性映画 / ジェンダー視点 / ジェンダー分析
「さわってほしくないチェックリスト」◆日本芸能従事者協会
2023.08.11 Fri
見られることが仕事である芸能実演家にも、身体の触れられたくない所、見られたくない所があって当然で、それは人によって異なります。 だからこそ「ここまでは大丈夫だろう」と決めつけず、事前に余裕を持ったタイミングで話し合うことが大切です。お互いの関係性や実演家のキャリア、性格、様々な状況によって、伝えづらい場合もあるかと思います。そういったと…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 映画 / アート / DV
【白鳥さんとワークショップ@山形】おすすめ映画『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』の関連イベント
2023.06.23 Fri
WANサイトへの投稿記事【おすすめ映画】『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』監督:三好大輔・川内有緒 (投稿◆渡辺知子) https://wan.or.jp/article/show/10492 ↑おすすめ映画の関連ワークショップ@山形美術館 のお知らせです。 詳細はこちら https://yamagata-q1.com/new…
アートトピックス
映画を語る
タグ:映画 / アート / 子ども / 美術
映画『この星は、私の星じゃない』吉峯美和監督作品(第26回女性文化賞受賞者)シネマ・チュプキ・タバタで4月1日(土)~15日(土)上映
2023.04.04 Tue
第26回女性文化賞受賞 吉峯美和監督、映画『この星は、私の星じゃない』 は、 シネマ・チュプキ・タバタで4月1日(土)~4月15日(土)にて上映 WAN記事 「 第26回女性文化賞決定のお知らせ ◆米田佐代子 」はこちらからお読みいただけます。 https://wan.or.jp/article/show/10440 ↓映画公式サイ…
タグ:映画 / 田中美津
韓国女性が生き残るのが苦しかった時代へのオマージュ(やはり気になることば・86)遠藤織枝
2023.04.01 Sat
韓国映画「オマージュ」を見てきました。 女性監督シン・スウォン作の映画で、2021年の東京国際映画祭コンペ部門に選ばれた作品です。シン監督自身をオーバーラップさせた、49歳の女性映画監督ジワンの日常と監督生活を中心に映画は展開していきます。ジワンは監督としてやっと3作の映画を作りましたが、興行成績も振るわず、スポンサーからも見放さ…
やはり気になることば
タグ:映画 / 韓国 / 女性差別 / 韓国映画 / 女性監督
オススメ映画【妖怪の孫】上映中!
2023.03.29 Wed
☆オススメ映画情報 【妖怪の孫】 公式サイト 彼がもたらしたのは美しい国か、妖怪の棲む国か? 公式ツイッターページ、もオススメです。 映画公式ツイートから ①森友・加計問題、桜を見る会…。 常軌を逸した強引な国会運営、 相次ぐ閣僚の不祥事、 身贔屓(みびいき)による スキャンダルの噴出、 不誠実な災害対応―。 ② 分断と格差が広がり、…
タグ:映画 / 安倍政権
イベント情報
マイナンバー制度を考える
12/07(木)18時40分〜
12.7 【第4回 世界人権セミナー】フィリピンでつづく組織
12/07(木)19時00分〜
NPOスタッフが集まるコミュニティの合同説明会! 「NPO新
国際シンポジウム「グローバル政治の中のセクシュア リティと暴
12/08(金)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
1980年、女たちは「自分」を語りはじめた フェミニストカウンセリングが拓いた道 ...
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう (集英社新書) / 著者...
現代用語の基礎知識 2024 / 著者:小泉 悠 / 2023/11/04