イベント情報
戻るオンライン
「日本のリプロダクティブ・ヘルス、なんでこうなの?」#なんでないのプロジェクト福田和子と上野千鶴子がパイオニアに聴く!
イベントURL: | https://wanhoriguchi.peatix.com/ |
---|---|
主催者: | WAN |
主催者URL; | https://wanhoriguchi.peatix.com/ |
開始日時: | 2021年04月20日 (火) 19時00分 |
終了日時: | 2021年04月20日 (火) 20時30分 |
会場: | オンライン開催 |
会場URL: | https://wanhoriguchi.peatix.com/ |
連絡先: | https://wanhoriguchi.peatix.com/ |
登録団体: | NPO法人ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN) |
パンフレット: | |
詳細: | 「日本のリプロダクティブ・ヘルス、なんでこうなの?」 # なんでないのプロジェクト代表の福田和子とWAN理事長の上野千鶴子がパイオニアに聴く ◆概 要◆ 堀口雅子91才、堀口貞夫88才、 ともに先駆者かつ現役の産婦人科医夫妻は、女性の体と心に寄り添い、性と生殖に関する健康と権利に取り組んでこられました。 「 日本のリプロダクティブ・ヘルス、なんでこうなの?」をテーマに、リプロダクティブ・ヘルス/ ライツが国際的に提唱される1995年以前の社会状況や、その後の度重なるジェンダー平等に対するバックラッシュへの対応、1999年の低用量ピル承認当時の社会状況など、パイオニアの産婦人科医ご夫妻に伺います。 聞き手は、 # なんでないのプロジェクトの福田和子と、WAN理事長の上野千鶴子。みなさま是非奮ってご参加ください。 ◆日 程◆ 2021年4月20日 (火) 19:00 - 20:30 オンライン開催 Peatixでお申し込みください。 お申し込みはこちらから https://wanhoriguchi.peatix.com/ 参加費:WAN会員無料(2021年度) ビジター参加 1000円 (申し込み時にPeatixにてお支払いをお願いします) 定員: 先着50名 ◆登壇者◆ 堀口雅子: 1930年生まれ、産婦人科医。群馬大学医学部卒。 東京大学医学部産科婦人科学教室を経て、愛育病院、 虎の門病院産婦人科医長を経て定年退職。現在も月二回女性成人病クリニックで診療を続ける。性と健康を考える女性専門家の会名誉会長。 2003年エイボン女性功労賞受賞。病弱な幼児期を過ごし、よい医師との接点から 早くから医療の道を考えたが、戦後、女医の道はままならず、 薬学で医学的研究を進む事に。しかし初心忘れがたく、医学部に高齢で進学、今日に至る。 堀口貞夫: 産婦人科医。1933年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒。 東京大学医学部産科婦人科教室を経て、 同愛記念病院産婦人科医長、都立築地病院産婦人科部長、 愛育病院院長などを務める。「イクメン」 が叫ばれるずっと前から「衣食住くらいは自分で出来なければ、 自立しているとはいえない」と夫婦で仕事、家事をこなしてきた。 福田和子: #なんでないのプロジェクト代表 日本での性と生殖の権利実現をめざす 上野千鶴子: 認定NPO法人WAN(ウイメンズアクションネットワーク)理事長、東京大学名誉教授 堀口ご夫妻とは長年のお付き合い |