イベント情報
戻る北海道
CGraSS第54回公開レクチャー難民とセクシュアリティー:アメリカにおける性的マイノリティの包摂と排除
イベントURL: | http://gender.soc.hit-u.ac.jp/exchange.html |
---|---|
主催者: | 一橋大学大学院社会学研究科ジェンダー社会科学研究センター |
主催者URL; | http://gender.soc.hit-u.ac.jp/index.html |
開始日時: | 2022年10月14日 (金) 18時00分 |
終了日時: | 2022年10月14日 (金) 20時00分 |
会場: | オンライン開催(zoom) |
会場URL: | |
連絡先: | ジェンダー社会科学研究センター cgrass(a)soc.hit-u.ac.jp ((a)を@にかえて送信してください。) |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | いつも一橋大学ジェンダー社会科学研究センター(CGraSS)の活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。 10月14日(金)に下記の要領にて公開レクチャー・シリーズを開催いたします。54回目となります今回は、神戸大学大学院国際文化学研究科講師・工藤晴子先生を講師としてお招きし、「難民とセクシュアリティーアメリカにおける 性的マイノリティの包摂と排除」と題してご講演いただきます。 今回はオンライン(zoom)での開催となります。そのため、事前予約(10月7日〆切)が必要です。こちらのフォームからお申し込みください。https://forms.gle/M4vem4TjhpZBgZoq9 ------(ここから転送・転載歓迎)--- 一橋大学ジェンダー社会科学研究センター(CGraSS) ・第54回CGraSS公開レクチャー ・題目: 難民とセクシュアリティーアメリカにおける 性的マイノリティの包摂と排除 ・講師: 工藤晴子さん(神戸大学大学院国際文化学研究科・講師) ・日時: 2022年10月14日(金)18:00~20:00 ・場所: オンライン(zoom)※申し込みフォームにご記入いただいたアドレス宛に講演3日前にリンクを送信いたします。講演3日前を過ぎてもリンクが届かない場合はお手数ですが、下記お問い合わせ先までご連絡ください。 ・司会: 飯尾真貴子さん(社会学研究科・専任講師) ・内容: 「難民」と呼ばれる人々のなかには、非規範的とされるジェンダーやセクシュアリティを背景として移動を経験する人たちがいる。近年、国際的な人道支援分野においては「LGBTQI+難民」保護は重要課題として認識されている。本講演では人の国際移動、とりわけ強制移動と呼ばれる現象のなかにセクシュアリティの問題がどのように規定されてきたのか、また、性的マイノリティの人々が難民として移動する経験とはどのようなものなのか、アメリカ合衆国での調査をもとに議論したい。 今回の講演はオンライン開催(zoom)のため、事前申し込みが必要です。(申し込みはこちらhttps://forms.gle/M4vem4TjhpZBgZoq9)申し込み締め切りは10月7日(金)となります。 ・講師紹介:神戸大学大学院国際文化学研究科講師。専門は国際社会学、難民・強制移動研究、クィア移住研究、人道支援におけるGBV(ジェンダーに基づく暴力)。『難民とセクシュアリティ−アメリカにおける性的マイノリティの包摂と排除』(明石書店、2022年) ・お問い合わせ先: ジェンダー社会科学研究センター cgrass(a)soc.hit-u.ac.jp ((a)を@にかえて送信してください。) ・HP http://gender.soc.hit-u.ac.jp/ -------( ここまで)--------------- |