イベント情報
戻る広島
第14回認知症ケア研修会in福山(合同開催)第17回日本通所ケア研究大会
イベントURL: | https://www.tsuusho.com/meeting/ |
---|---|
主催者: | 日本通所ケア研究会 |
主催者URL; | https://www.tsuusho.com/ |
開始日時: | 2018年11月16日 (金) 10時30分 |
終了日時: | 2018年11月18日 (日) 15時00分 |
会場: | 広島県民文化センターふくやま(広島県福山市東桜町1-21)/まなびの館ローズコム(広島県福山市霞町1-10-1) |
会場URL: | http://kenminbunka-fukuyama.jp/ |
連絡先: | 日本通所ケア研究会事務局 TEL:084-9716686 |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | 【大会プログラム】 大会1日目:11月16日(金) ●特別講演 ・2025年、2040年の地域包括ケアの姿と介護経営 ・2025年、2040年に向けた地域共生社会の推進!地域我が事丸ごとでの通所サービスに期待すること ・2025年、2040年への道標 デイ、その他介護サービスでの新しい活動 ●運営セミナー ・多職種協働によるチームで行うクオリティマネジメント ・効率的な勤務の工夫 書類業務の削減の工夫・情報共有の工夫・残業ゼロを達成する工夫 ・生活相談員に必要な知識と技術 「活動」と「参加」を促進するPDCAの実践方法 ●認知症ケアセミナー ・認知症の方へのアプローチ BPSDの発生起因を疾患と人の両面から考える ・認知症の方への効果的な機能訓練のためのアプローチ 評価からActivityの選択、場面設定の工夫まで ●リハ職向けセミナー ・生活期リハビリテーション改革 ・通所リハ・訪問リハなど在宅生活期リハを支えるリハ職が実践すべきリハビリテーション戦略 ●デイ周辺サービスセミナー ・ベッドの稼働率を落とさない!スーパー老健(超強化型・強化型)の運営の工夫 ・疾患別リハビリテーションを最大限に生かすための短時間通所リハ移行・開設 ●実技分科会 ・何度座り直しても座位が崩れるご利用者への車いすシーティング術 ・認知症予防+下肢筋力改善を実施するBLトレーニング 脳と足を同時に鍛えるデュアルタスクの工夫 ・ゆうゆう流!ワンランク上のADL介護技術 認知症がある利用者への心地よい食事介助、排泄介助、入浴介助 ・姿勢が崩れやすい方の立位・歩行トレーニング ●大会協賛セミナー ・地域資源を生かして地域連携拠点となる!画一的デイが地域から必要とされるまでの成功事例と失敗事例 ●市民公開講座 ・オレンジの輪を広げよう!認知症サポーター養成講座 大会2日目:11月17日(土) ●特別講演 ・2025年、2040年に向けて今後ますます成長・発展する保険外サービスの新戦略 ・2025年、2040年ケアの中枢を担うデイ 本当のデイになるために ●運営セミナー ・クレーム対応の基本手順から実践まで!事例から学ぶデイでのクレーム対応 ・「介護人材困難期」を乗り切るために 介護人材の確保と定着のために実践する仕組みと仕掛け ・事業所を守る法令遵守の仕組み作り 新加算への対応・押さえておきたい書類・記録のポイント ●認知症ケアセミナー ・認知症の方の「じりつ」に向けた能力の発揮が生活を改善 介護職から実践する機能訓練の考え方と必要な事 ・離職や虐待・身体拘束を防ぐ認知症ケア現場の人財育成とヒューマン・リソース・マネジメント ●リハ職向けセミナー ・転倒予防の考え方と介入方法 足と靴から高齢者の転倒リスクを考える ・リハ職が理解・実践すべき感覚で伝える動作指導方法の実践と臨床応用 ●デイ周辺サービスセミナー ・事例から学ぶ「縦割り」から「丸ごと」への転換!地域共生社会実現に対応した共生型サービスの事業化戦略 ・地域づくりまで行う特色あるデイケアづくり ●実技分科会 ・介護職だからこそ実践できる機能訓練 小集団での身体機能向上プログラム ・身体や心の不調を改善する呼吸法 ・活動と参加を改善するアレク ・口腔・嚥下・顔面の機能維持・改善のための小集団トレーニングの実践と手技 ・認知機能の改善!脳科学と運動科学を融合させたトレーニング ●専門セミナー ・【看護師の専門性】デイの看護職員に必要な知識と技術 ・【栄養改善加算算定に向けて】介護予防に効果大!栄養ケア・マネジメントの手順 ●一般演題・ポスター発表 介護現場を活性化させる!全国各地の取り組みが分かる!介護現場の情報共有の場としてご活用ください。 大会3日目:11月18日(日) ●大会ポストセミナー ・(ポストセミナー1)これからのデイ運営 ・(ポストセミナー2)総合介護施設ありがとうグループのデイのウリのつくり方とプログラムの工夫 ・(ポストセミナー3)ケアレク実技 レクの日常化と日常のレク化で生活行為を再創造 【講師陣】順不同 ・田中 滋 氏(埼玉県立大学 理事長/慶応義塾大学 名誉教授/介護給付費分科会長) ・東 祐二 氏(作業療法士) ・前田 隆行 氏(NPO法人町田市つながりの開 理事長) ・紀伊 信之 氏(株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門高齢社会イノベーショングループ 部長) ・森山 由香 氏(社会福祉法人三篠会 高齢者総合福祉施設ひうな荘 リハビリ部長/理学療法士) ・森田 健一 氏(社会福祉法人合掌苑 マネージャー/戦略推進本部) ・渡辺 明子 氏(在宅療養支援楓の風グループ 通所事業部長) ・板村 憲作 氏(いたむら法律事務所 弁護士/社会福祉士) ・梅澤 伸嘉 氏(プライマリーグループ 代表取締役) ・関田 典義 氏(株式会社医療経営研究所 コンサルティング部医療・介護経営コンサルタント) ・渡辺 哲弘 氏(きらめき介護塾 代表取締役/認知症介護指導者) ・中西 誠司 氏(有馬高原病院 認知症サポートセンター) ・山出 貴宏 氏(株式会社NGU 代表取締役/生活維持向上倶楽部「扉」 管理者) ・井戸 和宏 氏(株式会社IDO 代表取締役) ・岡本 隆嗣 氏(医療法人社団朋和会 理事長) ・川野 剛士 氏(社会医療法人関愛会 在宅リハビリテーション課 課長) ・長谷川 正哉 氏(県立広島大学保健福祉学部理学療法学科 准教授) ・安藤 祐介 氏(介護老人保健施設ゆうゆう 認知症フロア専属 作業療法士) ・石田 竜生 氏(日本介護エンターテイメント協会 代表/作業療法士) ・野田 和美 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構認定講師/理学療法士) ・井上 智文 氏(社会福祉法人まり福祉会 まりデイサービス内海 作業療法士) ・藤井 恵 氏(しなやか呼吸日和主宰 呼吸アドバイザー) ・山口 健一 氏(株式会社バイタル エフステージ白木 作業療法士) ・城野 香也子 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構認定講師/言語聴覚士) ・中川 慎司 氏(ライフキネティック日本支部 ライフキネティックマスタートレーナー) ・塩原 貴子 氏(介護老人保健施設フェルマータ船橋 事務長代理) ・高木 綾一 氏(株式会社Work Shift 代表取締役) ・石原 孝之 氏(コミュニティホーム長者の森 取締役) ・園村 加奈子 氏(介護老人保健施設フォレスト熊本 リハビリテーション科 科長) ・小谷 洋子 氏(介護付き有料老人ホームカーサプラチナみなとみらい 看護主任) ・末藤 浩平 氏(デイサービスはーと&はあと 管理栄養士/生活相談員) ・山下 総司 氏(社会福祉法人ひだまり 理事/介護環境アドバイザー) ・黒澤 優子 氏(リハビリショートありがとう 管理者/ケアレクインストラクター認定講師) ・妹尾 弘幸 氏(日本通所ケア研究会 会長/株式会社QOLサービス 代表取締役) ・総合介護施設ありがとう 【後援団体】 ・厚生労働省 ・福山市 ・社会福祉法人福山市社会福祉協議会 ・広島市域通所サービス連絡協議会 ・一般社団法人日本認知症ケア学会 ・公益社団法人日本介護福祉士会 ・公益社団法人広島県介護福祉士会 ・公益社団法人日本理学療法士協会 ・公益社団法人広島県理学療法士会 ・一般社団法人日本作業療法士協会 ・一般社団法人日本言語聴覚士協会 ・公益社団法人日本社会福祉士会 ・公益社団法人広島県社会福祉士会 ・一般社団法人広島県介護支援専門員協会 ・公益社団法人日本医師会 ・一般社団法人福山市医師会 ・独立行政法人福祉医療機構(WAMNET) ・中国新聞備後本社 ・エフエムふくやま |