イベント情報
戻る
兵庫
【働くことと 生きること】 ~労働の視点から考える 日本のジェンダー平等への道~
イベントURL: | https://www.takarazuka-ell.jp/archives/kouza/jender20220618 |
---|---|
主催者: | 宝塚市立男女共同参画センター(指定管理者:NPO法人女性と子どものエンパワメント関西) |
主催者URL; | https://www.takarazuka-ell.jp/ |
開始日時: | 2022年06月18日 (土) 10時00分 |
終了日時: | 2022年07月16日 (土) 12時00分 |
会場: | 宝塚市立男女共同参画センター 学習交流室 1AB |
会場URL: | https://www.takarazuka-ell.jp/access |
連絡先: | 宝塚市立男女共同参画センター Tel:0797-86-4006 |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | 男女共同参画スタディーズ2022 【働くことと 生きること】~労働の視点から考える 日本のジェンダー平等への道~ ステイホームで負担が増えた家事や育児の担い手や、 リモートワークがしにくく厳しい環境で働かざるを得ないエッセンシャルワーカー、 立場が弱く、働いていても貧困に陥りやすい非正規雇用者には女性が多く、 このコロナ禍では“働くこと”に関するジェンダーの不平等が改めて確認されました。 でもこれは、女性だけの問題ではなく、社会全体の問題でもあります。 今ある社会の認識や仕組みを、身近な所からどう変えるべきなのか?一緒に考えてみませんか。 <日程と講師> ①6/18 【働く女性を支える社会保障制度】シングルマザーに焦点をあてて 田宮遊子さん 神戸学院大学 経済学部教授 ②6/25【働く人が声をあげるには】主婦パートの賃金差別訴訟「丸子警報器事件」を通して 渋谷龍一さん 労働ジャーナリスト ③7/9【生命を支える仕事はなぜ安い?家事労働からみるケア労働】 伊田久美子さん 大阪府立大学名誉教授 ④7/16ワークショップ【これからの働き方と、今あなたに出来る事】 田上時子さん NPO法人女性と子どものエンパワメント関西 理事長 日程:6月18日(土)~7月16日(土)の毎土曜日 各10時~12時 会場:宝塚市立男女共同参画センター 学習交流室1AB 宝塚市栄町2丁目1番2号ソリオ2・4階 先着:35人(予約優先・先着順) 一時保育:10人(1歳~就学前まで)無料・要予約 参加費:無料 申込:5月6日(金)から 電話0797-86-4006または窓口、 宝塚市立男女共同参画センター ホームページにて受付 https://www.takarazuka-ell.jp/archives/kouza/jender20220618 |