イベント情報

戻る

大阪

第7回 関西書票俱楽部 書票展

イベントURL: http://www.yart-gallery.co.jp/schedule.html
主催者:
主催者URL;
開始日時: 2011年10月04日 (火) 11時00分
終了日時: 2011年10月09日 (日) 17時00分
会場: ワイアートギャラリー  〒530-0027  大阪市北区堂山町15-17 アクトスリービル1階  主要各線梅田駅から徒歩10分 堂山交差点を東へ、一つ目信号南側
会場URL:
連絡先: TEL(06)6311-5380 FAX(06)6311-5388 メール:info@yart-gallery.co.jp
登録団体:
パンフレット:
詳細: 展覧会タイトル:
第7回 関西書票俱楽部 書票展

会期:2011年10月4日(火)~ 10月9日(日)
   11:00~19:00(最終日は17時まで)
   会期中無休

場所:
ワイアートギャラリー
〒530-0027 
大阪市北区堂山町15-17 アクトスリービル1階
TEL(06)6311-5380 FAX(06)6311-5388
メール:info@yart-gallery.co.jp
ホームページ:http://www.yart-gallery.co.jp
主要各線梅田駅から徒歩10分 堂山交差点を東へ、一つ目信号南側

入場料:無料

概要:
 書票とは、本の見返し部分に貼って、その本の所有者を明らかにする小紙片でラテン語の
エクスリブリス・Exlibrisと言っています。5cmから10cm程度の小さな紙に描かれた
さまざまな絵画は紙の宝石と言われています。

 書票が誕生したのは15世紀のドイツ。初期には木版画が主流でした。
16世紀になるとドイツの著名な画家のデューラーやクラナッハ、ホルバインらが書票を
手掛けると、瞬く間にヨーロッパ中に広がりました。
 日本では本の持ち主を示すものとして蔵書印が用いられていましたが、1900年に文芸誌
「明星」に紹介されて以来、竹久夢二、武井武雄、川上澄生、芹沢銈介等の著名な作家が
制作を行い、盛んになりました。

 関西書票倶楽部は関西在住の木版、銅版、篆刻、手描きなどで書票を制作する作家が
集まり、年に1回の発表を始めて、今回で7回目になります。
 今回は、木口木版の齋藤 修、板目木版の柳田 基や南部一郎など27名、うち新入会作家
2名も加わり内容はますます充実してきました。風景,人物、花等の植物、昆虫、梟など
約80点余が展示されます。その高い芸術性から小版画として自室での展示を楽しむ、
また、一人の作家のものを集める、いろいろと異なる作風のものを収集するなど、書票の
楽しみを追求する愛好家は多く、待望の展覧会といわれています。