イベント情報

戻る

東京

日本学術会議シンポジウム 教養教育は何の役に立つのか? ジェンダー視点からの問いかけ

イベントURL:
主催者: 日本学術会議
主催者URL;
開始日時: 2013年06月29日 (土) 13時00分
終了日時: 2013年06月29日 (土) 17時00分
会場: 日本学術会議講堂
会場URL:
連絡先: inose@center.konan-u.ac.jp
登録団体:
パンフレット:
詳細: 「教養教育は何の役に立つのか?――ジェンダー視点からの問いかけ」
 <企画趣旨>
  IT化の急速な進展、知識基盤社会の浸透、グローバルな教育の格付けと
 それと連動した(かに思われる)若者のトランスナショナルな移動をうけ
 て、日本社会における大学の役割も大きく変化しつつある。それを受けて、
 各専門分野についてはその質保証が議論されるなか、全学共通科目につい
 ては、外国語や情報、キャリアと関係するスキル科目が増える一方、いわ
 ゆる「教養科目」はその比重を落としつつあるのが現状である。大学にお
 ける教養教育は何の役に立つのか?それを身につければ、現代世界が抱え
 る諸問題を見る見方がどのように変わるのだろうか?こうした問いと同時
 に求められているのは、「教養」そのものの問い直しだろう。歴史学と法
 学は、伝統的な教養科目であった。これらをジェンダー視点から組み替え
 たときに、「教養」科目の内実や役割は具体的にどう変わりうるのか?本
 シンポジウムは、「教養教育」の再定位に向けた試みの一つである。国際
 社会や実業界が期待する「教養」の内実を知り、文系・理系の枠を超えた
 学際的教養への変革を展望しつつ、問題提起をしてみたい。
 <日時>
 2013年6月29日(土)13:00~17:00
 
 <場所>
 日本学術会議講堂
 <プログラム>
 司会:大日方純夫(早稲田大学教授・日本学術会議連携会員)
    武田万里子(津田塾大学教授・日本学術会議連携会員)
 13:00~13:10 開会挨拶・趣旨説明 
    井野瀬久美恵(甲南大学教授・日本学術会議第一部会員)
 13:10~13:35 報告1
    姫岡とし子(東京大学教授・日本学術会議連携会員)
    「ジェンダー史研究の成果は浸透したのか?」
 13:35~14:00 報告2
    小浜正子(日本大学教授・日本学術会議連携会員)
    「東アジアをジェンダー史から読み直す」 
 14:00~14:25 報告3
    三成美保(奈良女子大学教授・日本学術会議連携会員)
    「市民教養としてのジェンダー法学-共生のための技法を学ぶ」
 14:25~14:50 報告4
    小林傳司(大阪大学教授・日本学術会議連携会員)
    「教養教育がなぜ『役に立つのか』を問われるのか?」
 14:50~15:00 休憩(質問用紙の回収)
 15:00~15:15  コメント1 佐藤千佳
    (日本マイクロソフト(株)執行役・人事本部長)
    「企業が求める教養(仮)」
 15:15~15:30 コメント2 藤垣裕子
    (東京大学教授・日本学術会議連携会員)
    「理系と文系の教養教育を架橋する(仮)」
 15:30~15:45 コメント3 林陽子
    (弁護士・国連女性差別撤廃委員会委員)
    「多極化する世界の中での教養」
 15:45~16:55 討論
 16:55~17:00 閉会挨拶 浅倉むつ子
    (早稲田大学教授・日本学術会議第一部会員)
 <主催> 
 日本学術会議
 
 <共催>
 日本学術会議史学委員会「歴史学とジェンダーに関する分科会」
 日本学術会議法学委員会「ジェンダー法分科会」
 日本学術会議社会学委員会「複合領域ジェンダー分科会」