ウイ書房

家庭科を男女ともに必修として学ばせるためには、いわゆる家事裁縫のイメージを引きずった家庭科であってはならない。
生きること、暮らすことを対象に、他の教科ではにない得ない学習内容を作り上げる為に、広い視野で教材を開拓し、実践例とともに、提示する事、そのために様々な分野でのオピニオンを執筆者に迎え、教育と結ぶ事をめざして誌面を創った。
団体HP:
メールアドレス:
電話番号:
住所:
創立年月日:
カテゴリー: 女性問題・フェミニズム / 仕事・労働 / 家族 / からだ・健康 / 高齢社会 / 福祉 / セクシュアリティ / 人権 / 地域 / 学校・教育・研修 / 子ども / くらし・環境
  • 新しい家庭科we 5巻2号

  • 新しい家庭科we 5巻3号

  • 新しい家庭科we 5巻4号

  • 新しい家庭科we 5巻5号

  • 新しい家庭科we 5巻6号

  • 新しい家庭科we 5巻7号

  • 新しい家庭科we 5巻8号

  • 新しい家庭科we 5巻9号

  • 新しい家庭科we 5巻10号

ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
[広告]広告募集中
〉WANサイトについて
WANについて
会員募集中
〉会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • 10代から考える性差別・性暴力──バカなフリして生きるのやめた / 著者:仁藤夢乃 /...

  • アンチ・アンチエイジングの思想――ボーヴォワール『老い』を読む / 著者:上野千鶴...

  • ボーヴォワール『老い』 2021年7月 (NHK100分de名著) / 著者:上野 千鶴子 / 2021/...

amazon
楽天