ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
「女性蔑視やじ」1年 都議会勉強会いまだゼロ(2015年6月18日 東京新聞)
2015.06.18 Thu
「女性蔑視やじ」1年 都議会勉強会いまだゼロ(2015年6月18日 東京新聞)東京都議会で質問に立った女性都議が「早く結婚した方がいいんじゃないか」とやじを受けた問題は、十八日でちょうど一年。質問や答弁が聞こえないほど騒々しかったやじは消え、議場は静かになった。しかし、再発防止を目指すはずの都議有志の男女共同参画社会推進議員連盟は、・・…
続きを見る
セレクトニュース
ニュース
女のニュース
タグ:女性議員 / セクハラ / 地方議会 / 自治
人文社会系学部「京大には重要」 山極総長、文科省通達に反論(京都新聞 6月17日)
人文社会系学部「京大には重要」 山極総長、文科省通達に反論(京都新聞 6月17日)文部科学省が国立大学に人文社会系の学部や大学院の組織見直しを通達したことについて、京都大の山極寿一総長は17日、「京大にとって人文社会系は重要だ」と述べ、廃止や規模縮小には否定的な考えを示した。・・・・…
タグ:安倍政権
なるほドリ・ワイド:安保法案は合憲なの?=回答・青木純(毎日新聞 2015年06月16日)
2015.06.17 Wed
なるほドリ・ワイド:安保法案は合憲なの?=回答・青木純(毎日新聞 2015年06月16日)集団的自衛権(しゅうだんてきじえいけん)を使えるようにするための安全保障(ほしょう)関連法案が「合憲(ごうけん)」なのか「違憲(いけん)」なのかを巡り、国会では論争が続いています。・・・・・…
タグ:安倍政権 / 安保法案
憲法学者に聞いた~安保法制に関するアンケート調査の最終結果(テレビ朝日)
2015.06.16 Tue
憲法学者に聞いた~安保法制に関するアンケート調査の最終結果(テレビ朝日)憲法判例百選の執筆者198人にアンケート調査を行い、151人の方々から返信をいただきました。・・・・…
タグ:安保法案
安保関連法案:「反対する学者の会」が廃案求める声明(毎日新聞 2015年06月15日)
安保関連法案:「反対する学者の会」が廃案求める声明毎日新聞 2015年06月15日 ◇呼びかけ人に60人以上、賛同の学者・研究者2700人国内の幅広い分野の研究者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」が15日、法案は憲法9条に違反するとして廃案を求める声明を発表した。会は11日に発足。呼びかけ人には法学や政治学、歴史学、天文学…
結婚:独身女性3割「したくない」 男性は「経済的不安」(毎日新聞 2015年06月15日)
2015.06.15 Mon
結婚:独身女性3割「したくない」 男性は「経済的不安」(毎日新聞 2015年06月15日)日本生命保険が15日に発表した結婚に関するアンケート調査によると、独身女性の3割強が「結婚したくない」などと結婚に後ろ向きな回答をした。・・・・…
タグ:女性 / 結婚
うぐいす嬢へのセクハラ深刻 体触られ、レイプ被害も(06/13 北海道新聞)
2015.06.14 Sun
うぐいす嬢へのセクハラ深刻 体触られ、レイプ被害も(06/13 北海道新聞)「バスの中で体を触られた」「ブタと呼ばれた」。統一地方選を機に女性への暴力根絶などに取り組む「女性と人権全国ネットワーク」(東京)が、うぐいす嬢など・・・・…
タグ:選挙 / セクハラ
憲法改正:「いつまでぐだぐだ言い続けるのか」 佐藤幸治・京大名誉教授が強く批判(2015年06月06日 毎日新聞)
憲法改正:「いつまでぐだぐだ言い続けるのか」 佐藤幸治・京大名誉教授が強く批判(2015年06月06日 毎日新聞) ◇「立憲主義の危機」シンポで基調講演日本国憲法に関するシンポジウム「立憲主義の危機」が6日、東京都文京区の東京大学で開かれ、佐藤幸治・京大名誉教授の基調講演や憲法学者らによるパネルディスカッションが行われた。・・・…
タグ:憲法 / 安倍政権
子宮頸がんワクチン接種、通学できぬ少女 推奨中断2年(2015年6月14日 朝日新聞)
子宮頸がんワクチン接種、通学できぬ少女 推奨中断2年(2015年6月14日 朝日新聞)子宮頸(けい)がんワクチンの接種を積極的に勧める施策を国が中断して、14日で2年になる。接種した10代を中心にあらわれた全身の痛みやけいれんといった「副反応」の原因はいまもはっきりしない。・・・・…
タグ:女性 / 被害者
社説:派遣法改正案―待遇改善にはほど遠い(2015年6月13日 朝日新聞)
2015.06.13 Sat
社説:派遣法改正案―待遇改善にはほど遠い(2015年6月13日 朝日新聞)労働者派遣法の改正案を巡る衆議院の委員会での審議が終了し、来週中に採決される見通しとなった。改正案は、派遣労働者と派遣先企業の労働者の待遇をできるだけそろえる「均等待遇」の原則が欠けたままとなって・・・社説:同一賃金法案 骨抜きでは意味がない(2015年6月13日 …
社説
タグ:派遣法 / 法案
イベント情報
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4.17国会前アクション】 女性の権利を国際基準に!
04/17(木)12時10分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
多和田葉子の地図 / 著者:野島 直子 / 2025/03/17
平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える / 著者:米田 佐代子 / 2025/03/03
挑戦するフェミニズム: ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて (単行本)...