わいわいWAN

保育園って子育てする人の見方じゃないの?

作成日:2018-05-10 09:40:44

Mipo

はじめまして、第三子育休中です。
4月から家族それぞれが新生活を始めました。夫は時短勤務からフルタイムへ復帰、長女は小学校入学、次女は2歳児クラスへ進級、私と4カ月の末っ子長男は保育園送り迎えの毎日です。
ある大雨の朝、小学校の旗振り当番があり、乳幼児2人連れていきました。旗振り場所に連れて行くのも大変でしたが、抱っこして、手を繋いで、旗を振るのは至難の技。とりあえず手を繋いでいた次女にお願いしてお利口に待っていてもらおうと押し問答。その時、その場にいたおじさんが、「もう今日はいいからかえりなさい」と言ってくれ、退散。次女を早く保育園で着替えさせるため、そのまま行ったのですが、それが失敗。保育園の教室に入るのが2分早く、着替えているところで先生から園長に話にいってくださいと言われました。
私は育休中なので、8:30〜16:30と決められています。その時間より早く入ったということで、園長には時間を守ってくださいと言われました。私が早く来たり遅くなったりするのが初めてでない、他の人にお雨の中すでにお断わりしてる、事前に電話するなどこちらにお知らせしてもらえば対応できたかもしれない、などなど言われました。先生たちがルールを守るように保護者に言わなきゃいけないのは仕事だからは私は理解できるのです。
ですが、子どもは風邪をひきそうで、先生たちも知っていて、レインコートの下までびしょ濡れでも、時間まで外で待たなくてはいけないというのは納得できません。子どもよりルールを優先していると感じ、そのようなルールに激しく反感を覚えました。泣いて訴える私に、園長には子ども青少年子ども局に連絡しますという話で終わりました。私も戸塚区役所、横浜市の意見箱にその日のことを伝え、ルールを改正してほしいと訴えました。
保育園は子どもと親の1番の理解者であって欲しいと思います。その保育園の先生に時間が守れないことを責められる社会で、大らかに子どもが育てられる訳がないと思うのです。どうしたらいいのか多くの人に意見を聞いて、できることから行動したいのです。園舎が古くても、園庭がなくても、先生たちの温かい保育に支えられて育児してきたので、本当に先日の保育園の対応に落胆して、末っ子はもう同じ保育園でなくてもいいとまで思っています。

コメントはありません。