views

1101

回答4:堀口貞夫先生

2014.01.25 Sat

 

統合失調症は内服薬で上手にコントロールできるような時代になりました。

それで、ご家族三人の穏やかな生活が続けられているのですね。家族の方々の理解もとても大事なことです。此れがあなたにとっては一番いいお薬になっているのだと思います。

普通に暮らして行くのにビタミンAやCやDが必要であるのと同じようにお薬が必要と考えて、主治医の先生と薬の種類や飲み方について相談しながらお過ごしください。

統合失調症のお母さんを持った女の子が漫画家になり、自分が4歳のときに発病したお母さんとの事を漫画に描き出版した本があります。婦人科医の私にもとっても参考になる本です。精神科医のコメントも、困ったときに扶けてくれる福祉や保健とのつながり方も書かれています。

「わが家の母は ビョーキ です」、「わが家の母は ビョーキ です 2 家族の絆編」中村ユキ著 サンマーク出版

カテゴリー:回答

タグ:くらし・生活 / no4 / 健康相談 / 堀口貞夫 / 主治医 / 統合失調症 / 内服薬 / 婦人科医 / 精神科医 / 漫画家

ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
> WANサイトについて
[広告]船橋ウィメンズ鍼灸院
WANについて
会員募集中
> 会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • 心に、光を。 不確実な時代を生き抜く / 著者:ミシェル・オバマ / 2023/09/26

  • ハロー・ガールズ――アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち / 著者:エリザベ...

  • アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書 1268) / 著者:村上由鶴 / 2023/08/18

amazon
楽天