【転載】
次から次へと繰り出される人口増加政策キャンペーン、とても見過ごせません。
2年後には少子化社会対策大綱の見直しが行われる予定です。
そこで「少子化対策」にかかわる情報を検討、吟味していく勉強会を始めました。

<連続勉強会:「国難」のなかのわたしたちのからだ>

第1回:書き換えられる女のからだ――またも改ざん?
「女性の年齢と卵子の数の変化」グラフとその言説の検証

「妊娠しやすさは22歳がピーク」グラフのウソが暴かれた……
と思いきや、政府・自治体・専門家により、またもや「女性の年齢と卵子の数の変化」というおかしなグラフが拡散されています。
その隣には「卵子数の減少が妊娠しにくくなる原因」といった怪しい説や、「妊娠適齢期をふまえた」ライフプラン設計の奨めも…。
「22歳ピーク」グラフもそうですが、これは出典どおりのグラフに差し替えればOK、という単純な話ではありません。
少子化対策が「結婚支援」を掲げて人口増加政策であることを自ら明らかにしたいま、国家権力はまことしやかに「医学・科学」を騙って、優しい顔つきでわたしたちのからだ、性、生き方に介入してきています。一緒に考えませんか。

日時:2018年4月1日(日) 14:00-16:30(開場13:30)
会場:渋谷男女平等・ダイバーシティセンター・アイリス第1・第2会議室
(渋谷駅西口徒歩5分 渋谷区文化総合センター大和田8Fhttp://www.shibu-cul.jp/ )
参加費:500円(学生・非正規雇用の方などは300円) カンパ歓迎
申込み:準備の都合上、なるべく下記へお申込みをお願いします。(先着40名)

プログラム
司会: 柘植あづみ (明治学院大学教員)
報告1「巧妙になった新・高校保健副教材」
    西山千恵子(大学非常勤講師)
報告2「少子化をめぐる政策のその後の動きについて」
    皆川満寿美(中央学院大学教員)
報告3「ライフプラン冊子には何が書いてあるのか」
    田中重人(東北大学教員)
報告4「卵子数グラフの怪!――女性の人生は「卵」の数にあらず!」
    高橋さきの(翻訳者、お茶の水女子大学非常勤講師)

申込み・問合せ先:stopkyouzai@gmail.com
協力:女政のえん
HP: https://fukukyozai.jimdo.com/