広告は、社会を揺さぶった ボーヴォワールの娘たち

著者:脇田直枝

宣伝会議( 2015-12-10 )

戦後、新憲法に基本的人権がうたわれているにも拘らず、男尊女卑の概念は長く、色濃く社会に残留していた。職業選択の幅は女性に狭く、女は家庭にあって育児する者 という通念だった。
1960年代 経済の高成長はTV新聞雑誌ラジオ/4大マスコミを急拡大し、それを担ったのは広告だった。広告はジャーナりズムではないが 広告のフレーズ、映像がムードメーカーとなって旧弊な社会の先入観を少しずつとかし、気づかせていったのである。男女雇用機会均等法のような法的強制力とは違い、広告は大衆に共感を呼び起こしながら納得させるムーブメントという力が秘められている。戦後から70数年その足跡を確かめていただきたい。