「お助けWAN」に届いた投稿に、上野が応援メッセージを送ります!

亜美/八王子市/32歳
私は3ヶ月後に付き合っている男性と結婚をする予定です。相手は日本人で2歳下です。結婚が近くなって入籍に伴う姓の変更で悩んでおります。
彼は苗字と名前の字画など、親が考えてつけてくれた事に思いれがあり苗字を変更するのは嫌だそうです。それなら私が変えればいいかと初めは思っていたのですが、いざ結婚が近くなると苗字を変える事にすごく抵抗生まれてきてしまいました。アイデンティティの喪失や私だけ変える不公平感を抱えきれずに彼にも相談しました。
初めは喧嘩になりましたが、現在は別姓にする事について受け入れようと考えてくれています。ですが、やはり入籍の夢が捨てられず苦しんでいるようです。

そんな中、彼が自分の親に別姓などをどのように思っているか聞いたところ、「(彼は)長男なのに、苗字を変えさせようなんて理解出来ない、(私の事)庶民のくせに、そんなに自分の名前を変えたくないなんて、おかしい、離婚歴など、戸籍を同じに出来ない理由があるんじゃないか」と言ってきたそうです。
たしかに、私は長女でも、キャリアに名前が関係する特殊な仕事についている訳でもありません。(離婚歴や戸籍にやましい事も一切ありません)ただ、単に自分の愛着やアイデンティティのある名前を捨てるのに抵抗と苦痛を感じるだけです。私はこんなに自分の名前を変えるのが苦しい為、相手に私の姓を名乗って欲しいと思ったことは一度もありません。
入籍はもちろんしたいですが、2人とも納得して一緒に暮らしていくのは別姓で事実婚にするのが1番いいのではと考えて提案しているだけです。
女性か姓を変えるのが普通でそれについて何の疑問を持ってない人が日本には沢山いる事は理解しています。自分が少数派である事も理解していますが、真っ向から否定されると自分に自信が無くなってしまいますし、名前ごときで結婚しないなんてこの先後悔する事もあるのかな?と不安に思う事もあります。(ただ、私はもともと、家庭と家族を作って暮らしていくより、仕事を持って自立して生きていきたいという気持ちの方が強い性格でした)

私は間違っていないし、色々な考えかあっていいはず、です。ただ、私の友達や周りにも私の考えを支持してくれる子は居ないので、様々な女性を支援してくれているWANに応援のメッセージを頂けたらと思いメール致しました。
私や彼の今後がどうなったとしても、自分の考えは間違ってない、自信を持っていいと思い続けられるように応援お願いします。

********************

亜美さま
お気持ちはわかります。たかが姓と言われても、生まれてから何十年も自分を支えてきた、たんなる記号以上のアイデンティティのよりどころ。相手だって姓を変えるのはイヤなんだから、あなたがイヤな気持ちもわかってくれるでしょう。
「女性が姓を変えるのが普通でそれについて何の疑問を持ってない人が日本には沢山いる事は理解しています。自分が少数派である事も理解しています」とおっしゃいますが、もはや時代は変わりました。あなたは「少数派」ではありません。現在結婚に当たって女性が姓を変えるのは96%ですが、別姓選択制にした方がよい、と考えている人たちは70%以上います。日本では法律婚をしないと不利にできているので、やむをえず法律婚をしているが、その背後で悩んでいるカップルはたくさんいるでしょう。しかももっぱら女性だけが悩んでいるとしたらヘン、ですね。

夫婦別姓選択制は90年代からずっと提案されてきました。国連女性差別撤廃委員会からも夫婦別姓を採用しなさいという勧告が、何度も日本政府宛に来ています。今の菅総理は議員時代に夫婦別姓支持の発言をしたこともありますし、自民党幹事長代行の野田聖子さんも別姓推進派です。稲田朋美さんも推進派だと聞きました。野党の女性議員はほとんど推進派です。女性議員で反対しているのは高市早苗さんや山谷えり子さんですが、高市さんは結婚前の通称使用をしています。 なのに、つい最近12月1日の報道では政府の男女共同参画第5次行動計画にも、夫婦別姓の方針は示されなかったとか。がっかりですね。

「夫婦別姓の具体的な方針示さず 男女共同参画計画の原案」@朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASND15J42ND1UTFK00L.html

なぜでしょう?
自民党とその支持団体の日本会議が強硬に反対しているからです。家族の絆がこわれるとか親子で姓が違うと子どもがかわいそうとか、言われますが、姓が同じでも絆のこわれる家族はたくさんありますし、離婚家庭では母親と子どもの姓が違う例はたくさんあります。反対に別姓夫婦でも仲のよい家庭や、夫婦や親子の姓がてんでばらばらで何の問題もない家族もいます。反対には何の合理的根拠もありません。
なにしろ別姓選択制とは「選択できる」という意味ですから、同じにしたいひとは同じにしたらいいだけ。それなのに日本の法律は「同氏強制」というもの。結婚したかったらこの踏み絵を踏みなさい、というような強制です。しかもその踏み絵を踏まされるのはもっぱら女性ばかりという現実。この踏み絵は白無垢を着て、婚家の家風に染まります、と嫁いだ家制度の名残り、ですね。
これは男女平等に反すると裁判を起こしたカップルがいます。最高裁まで行きましたが、最高裁の男性判事たちは「夫婦同氏」は男女平等に反さないと「合憲」判決を出しました。なぜって法は「ひとつにしなさい」だけ言って、「どちらの姓にしなさい」とは指示していないから、という形式論理からです。現実を見ないおっさん判事たちに対して、最高裁の15人中3人の女性判事は全員反対意見を述べました。あと2人の男性判事もこれに加わりました。10対5です。女性判事がもっと増えたら判決がくつがえったかもね。
というわけで、目下行政府はもとより、司法の場でも立法の場でも夫婦別姓選択制が進む気配はありません。世論はとっくに変わっているのに、政府も司法も立法府も現実から立ち後れているんです。あなたのご結婚までには実現していそうもありませんね。

なら、どうするか。
事実婚をするのもひとつの方法です。
法律婚をして通称使用するのも選択肢です。
夫婦別姓選択制が実現するまで結婚を延期するのもあり、です。
どれを選んでも、誰かに何かの犠牲を強いることになるでしょう。そしてその犠牲は女性の側に大きくかかってくるでしょう。
多くの女のひとがそれに苦しんでいることが最近のハフィントン・ポストの記事に出ていました。

ペーパー離婚をした。10年前、夫に名字を「譲った」自分が許せなかった【ハフポスト日本版】
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fb63dddc5b695be83001041?ncid=newsltjphpmgnews

犠牲を払った側の苦しみに、犠牲を負わせた側は想像力を持たないものです。こういう記事を読んだら、姓を失う側がどんな思いをするかがわかってもらえるでしょう。
一つのやり方は法律婚に際して、百歩譲って夫の姓に変えるが、その際、同時に離婚届に署名をもらってそれをあなたが保管しておくことです。あなたが譲ったものがどれほどの犠牲なのかを、相手に理解してもらわなければなりません。
反対の例がありました。地方の旧家の長女に生まれて、結婚の際に夫に姓を変えてもらった。それが生涯負い目になって、夫の浮気にもDVにも耐えてきた、と。これも「夫婦同氏」の犠牲者ですね。
こんな哀しい思いをする女性がひとりでもいなくなりますように。そのためには政権をとっかえたらいいのですが、これもご結婚までには無理でしょうね。