![](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/data.wan.or.jp/data/2025/02/15/67fd5b14399b9f3a63ee9f5dbcfc8045.png)
今フェミニズムは何を議論するべきなのか
江原由美子は『持続するフェミニズム』(有斐閣)でフェミニズムは社会変動にどう向き合うか、という問いを読者に投げかけた。
『挑戦するフェミニズム』は、台頭する新自由主義、グローバル資本主義とフェミニズムの緊張する関係に関する論考集であり、江原の問いに対する回答であり、同時に読者に対して、これからのフェミニズムの在り様を問うものである。だが、一般読者にとって、本書は容易とは言えない。
そこで、本書について理解を深めるとともに、フェミニズムについて考え、問題意識を共有する機会を作るべく、コメンテーター及び本書執筆者らをお招きして、セッションを開催する。
◆日 時 2025年3月30日(日)18:00~21:00
◆会 場 オンライン(Zoom)
◆主催 WAN・WAN女性学研究所
協力 株式会社有斐閣
◆プログラム
司会進行 丹羽聡子(WAN女性学研究所研究員)
第一部 書評セッション
1.コメント発表
〈スペシャルゲスト〉
落合恵美子(京都大学名誉教授、京都産業大学現代社会学部教授)
佐藤俊樹(東京大学大学院総合文化研究科教授)
千田有紀(武蔵大学社会学部教授)
〈WAN女性学研究所研究員〉
西川由紀(岡山県立大学大学院博士課程)
森 亜由葉(立教大学大学院博士課程)
2.執筆者からのリプライ
第二部 トークセッション
1.コメンテーターと執筆者とのディスカッション
2.参加者と質疑応答
◆参加費
◇WAN会員(会員番号お持ちで、2024年度会費納入済の方)
原則無料/応援チケットA:1,000円 B:2,000円 C:3,000円
◇非会員
応援チケットA:1,000円 B:2,000円 C:3,000円
◆申込方法
以下のPeatixページよりお申し込みください(3月28日締切り)。
https://feminism-kcbng.peatix.com
お申し込みの皆さまには3月28日(予定)にアクセス情報等をお知らせします。
◆登壇者紹介
スペシャルゲスト
落合恵美子 京都大学名誉教授、京都産業大学現代社会学部教授
『21世紀家族へ 家族の戦後体制の見かた・超えかた』(有斐閣) ほか多数。
佐藤俊樹 東京大学、大学院総合文化研究科教授
『社会学の新地平 ウェーバーからルーマンへ』 (岩波書店)ほか多数。
千田有紀 武蔵大学社会学部教授
『日本型近代家族 どこから来てどこへ行くのか』(勁草書房)ほか多数。
執筆者(登壇予定)
上野千鶴子 まえがき・第1章/再生産費用の分配公正を求めて
/東京大学名誉教授・認定NPO法人WAN理事長
江原由美子 序章/今フェミニズムは何を議論するべきなのか・あとがき
/東京都立大学名誉教授
足立眞理子 第2章/グローバル資本主義と再生産領域の金融化
/お茶の水女子大学名誉教授・ジェンダー研究所客員研究員
伊田久美子 第3章/資本主義批判としてのフェミニズム
/大阪府立大学名誉教授
岡野八代 第4章/生産中心主義批判から、リベラリズムとの対抗へ
/同志社大学大学院教授
大沢真理 第5章/「男性稼ぎ主」型が命と暮らしを毀損している
/東京大学名誉教授
山根純佳 第6章/ケアの再公共化とフェミニズムの政治
/実践女子大学人間社会学部教授
阿部 彩 第7章/女性の貧困の再考察
/東京都立大学人文社会学部教授
金井 郁 第8章/女性労働のゆくえ
/埼玉大学経済学部教授
佐藤文香・児玉谷レミ 第9章/フェミニズムと戦争・軍隊
/一橋大学大学院教授・一橋大学大学院社会学研究科博士課程
三浦まり(欠席) 第10章/フェミニズムの新自由主義化に抗う
/上智大学法学部教授
◆問合せ先
Info-npo@wan.or.jp (件名を『【問合せ】 挑戦するフェミニズム』としてください。)
◆個人情報の取り扱い・使途
*本イベントへの参加登録
*参加登録された情報に関する確認、連絡、問合せ、回答
*代金の請求、回収、支払い等の事務処理
*本イベントに関するアンケートのお願い、連絡、回答
*WANからのお知らせ
◆注意
*不測の事態で本イベントが中止になった場合は、お申込みメールアドレスへお知らせします。その場合、コンビニ等での振り込みで申し込まれた方は、返金手数料がかかります。
*ご自身の都合でのイベント開始後のキャンセルや接続不良による不参加の場合、参加費の返金はいたしません。
*互いに責任ある発言の場を保障するために、以下のルールを守ってくださいますよう、お願いします。
1.参加者による録画録音は、固くお断りします。
2.運営サイドの運営に従っていただけない場合や、不規則発言、差別発言と判断した場合は退去していただくことがあります。この場合も、参加費の返金はいたしません。
◆アンケート
振り返りのため、終了後、参加者アンケートへの回答ご協力をお願いいたします。
【非会員の皆さまへ】
WANは、会費と会員のボランティア活動により運営しています。
WAN会員となってお力添えいただきたく、ご検討をお願いいたします。
認定NPO法人WAN会員募集中 ☛ https://wan.or.jp/members