イベント情報
戻るオンライン
オンラインシンポジウム「新聞(業界)にジェンダー平等はできるの?」
イベントURL: | https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_9mOP3qt3TWKb8v8rIwIrhQ |
---|---|
主催者: | |
主催者URL; | |
開始日時: | 2021年05月29日 (土) 14時00分 |
終了日時: | 2021年05月29日 (土) 16時00分 |
会場: | オンラインと出版労連 |
会場URL: | |
連絡先: | 新聞労連本部 月岡、及川 info@shimbunroren.or.jp |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | オンラインシンポジウム「新聞(業界)にジェンダー平等はできるの?」 ご案内 「ジェンダー平等」を訴えながら、紙面でも、組織内でも、ジェンダー平等からほど遠いのがメディア、新聞業界の現状です。 改善が必要だとわかっていながら、ほとんど変わっていません。変える方法がわからないからでしょうか? 本当は変えるつもりがないからでしょうか?明確なのは、このままでは未来がない、ということです。 変える方法を思いついたとしても、どうすれば実行できるのでしょうか? シンポジウムでは、新聞社、メディアにおけるジェンダー平等実現への道を徹底的かつ具体的に探ります。 女性だけの問題ではありません。男性からも赤裸々な実情や本音を語っていただき、議論を深めていきます。 その成果は、新聞労連が検討中の「ジェンダー平等宣言」につなげていきます。 みんなで語り合いましょう。参加費は無料です。ぜひご参加ください。 開催日時:2021年5月29日 午後2~4時 開催方式:オンラインと出版労連会議室(東京都文京区本郷4丁目37−18 いろは本郷ビル) 内容: <第1部>新聞労連のジェンダー平等に関する報道への理解度や国際女性デー報道についてのアンケートの結果報告と検証解説 □登壇者 林香里・東京大学大学院情報学環教授 吉永磨美・新聞労連委員長 <第2部> パネル討論「ジェンダー平等の実現のために何をすればいいか」 □コーディネーター 中塚久美子さん(朝日新聞記者) □登壇者 塩田彩さん(毎日新聞記者) 秀野太俊さん(愛媛新聞記者) 佐藤百合さん(神奈川新聞記者) 岸田花子さん(民放労連中央執行委員) 小林基秀元労連委員長(北海道新聞編集本部委員) ※林香里先生からもご意見を伺いながら、会場の発言も交えて討論します 参加方法 こちらのウエビナーのU R L(https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_9mOP3qt3TWKb8v8rIwIrhQ)からお申し込みください。 申し込み締め切りは5月27日(木)正午です 問い合わせは、新聞労連本部・月岡 及川まで Email: info@shimbunroren.or.jp TEL:03-5842-2201/FAX:03-5842-2250 |