イベント情報
戻るオンライン
中絶についてもっと話そう!第25回 日本で国際基準の中絶ができないのはなぜ? 2022年11月14日院内集会の論点整理
イベントURL: | |
---|---|
主催者: | #もっと安全な中絶をアクション(ASAJ) |
主催者URL; | https://2020-japan.webnode.jp/ |
開始日時: | 2023年01月28日 (土) 20時00分 |
終了日時: | 2023年01月28日 (土) 21時30分 |
会場: | Zoomによるウエビナー |
会場URL: | |
連絡先: | #もっと安全な中絶をアクション(ASAJ) safeabortion2020@gmail.com |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | ■進行:齋藤有紀子(ASAJメンバー、大学教員) ■コメント・解説:ASAJメンバーほか ■内容: 昨年11月14日に実施したASAJ主催の院内集会の内容を振り返り、 質疑や、法務省・厚生労働省・国会議員の発言内容とその解説 を行います。日本における中絶反対派(生命尊重派)の動きに ついても紹介します。 集会に参加した方、されなかった方、みなさんと問題を共有し、 承認が近いといわれる経口中絶薬への影響を考えましょう。 ★院内集会の動画↓↓↓(今後字幕をつけていきます) https://youtu.be/lL_qHu9uMe8 ★院内集会日の配布資料および記録(文字起こしまとめ)↓↓↓ https://2020-japan.webnode.jp/ ※内容は予定であり、変更になる可能性があります。 ※後日YouTubeでの録画動画の公開は予定していません。 [形 式]Zoomウェビナーによるオンラインイベント [参加費]無料(視聴カンパにご協力ください。) [申込み方法]「Peatix」サイトの下記ページからお申込みください。 https://asajevent25.peatix.com/ Peatixの申し込みページには、無料参加券の他、視聴カンパ付き 参加券もあります。ご支援よろしくお願いいたします! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■諸注意 ※今回はZoomウェビナーを使用したオンラインイベントとなります。 Zoomを初めてご利用になる方は、使用する機器にZoomのアプリをダウン ロードしておいてください。 ※取材および、ネットメディア、ブログ等での記事化、二次利用の場合は、 当会に連絡し、必ず許諾を得てください。 【取材のお問合せ/連絡先】 #もっと安全な中絶をアクション(ASAJ) 担当:齋藤 e-mail:asaj.press@gmail.com |