イベント情報
戻る北海道
CGraSS第59回公開レクチャー「19世紀ブラジルの奴隷制とジェンダー(Slavery and Gender in Nineteenth Century Brazil)」
イベントURL: | http://gender.soc.hit-u.ac.jp/exchange.html |
---|---|
主催者: | 一橋大学大学院社会学研究科ジェンダー社会科学研究センター |
主催者URL; | http://gender.soc.hit-u.ac.jp/index.html |
開始日時: | 2023年12月23日 (土) 14時00分 |
終了日時: | 2023年12月23日 (土) 16時00分 |
会場: | オンライン開催(zoom) |
会場URL: | |
連絡先: | ジェンダー社会科学研究センター cgrass(a)soc.hit-u.ac.jp ((a)を@にかえて送信してください。) |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | 一橋大学ジェンダー社会科学研究センター(CGraSS) ・第59回CGraSS公開レクチャー ・題目: 19世紀ブラジルの奴隷制とジェンダー(Slavery and Gender in Nineteenth Century Brazil) ・講師: Maria Helena Pereira Toledo Machadoさん(サンパウロ大学歴史学部教授) ・日時: 2023年12月23日(土)14:00~16:00 ・場所: オンライン(zoom)※申し込みフォームにご記入いただいたアドレス宛に講演3日前にリンクを送信いたします。講演3日前(12月20日)を過ぎてもリンクが届かない場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。 ・司会: 貴堂嘉之さん(社会学研究科・教授)・清水和裕さん(九州大学人文科学研究院・教授) ・内容: 今回は科研費基盤研究(A)「「奴隷」と隷属の世界史―地中海型奴隷制度論を中心に」でブラジルから来日されるマリア・エレーナさんに「19世紀ブラジルの奴隷制とジェンダー」と題してご講演いただきます。ブラジルは大西洋奴隷貿易の地域別統計では最多の奴隷を受け入れ、南北アメリカ大陸で最後まで奴隷制度が残った国であり、奴隷制研究ではきわめて重要な研究対象であります。本講演では、ブラジル奴隷制研究を牽引する専門家のエレーナさんに、ブラジルでの最新動向を語っていただき、奴隷の家族や女性、再生産などジェンダー視点から奴隷制の社会史を論じてもらいます。 今回のレクチャーはオンライン(zoom)開催です。申し込みはこちらから(12月16日〆切)https://forms.gle/Ay2tzNPwwECt2r9J8 ・講師紹介:サンパウロ大学歴史学部教授。ブラジルの奴隷制、奴隷解放、解放後の社会史。奴隷の抵抗、奴隷制とジェンダー、人種論などの研究多数。主要業績にBrazil Through the Eyes of William James, 1865-1866 (2006); From Slave Rebels to Strikebreakers:The Quilombo of Jabaquara and the Problem of Citizenship in Late-Nineteenth-Century Brazil, in Hispanic American Historical Review, vol. 86: 2, 2006 (article,)など。 |