イベント情報
戻るオンライン
検証・「異次元の少子化対策」(2)・・・現金給付・現物給付とフェミニズム: フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー 2023年度例会シリーズ 「少子化対策とフェミニズムの"微妙”な関係」第2回
イベントURL: | https://forms.gle/P6dGf7DgMuatxbuN8 |
---|---|
主催者: | フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー |
主催者URL; | |
開始日時: | 2024年02月09日 (金) 19時00分 |
終了日時: | 2024年02月09日 (金) 21時00分 |
会場: | オンライン(ZOOM) |
会場URL: | |
連絡先: | tnforum2013renraku★gmail.com(星を@に) |
登録団体: | フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー |
パンフレット: | |
詳細: | フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー 2023年度例会シリーズ 「少子化対策とフェミニズムの"微妙”な関係」 第2回 検証・「異次元の少子化対策」(2)・・・現金給付・現物給付とフェミニズム 報告者:北明美(当フォーラム運営委員・福井県立大学名誉教授) コメンテーター:蓑輪明子さん(名城大学) 日時:2月9日(金)午後7時から9時(延長あり) 参加費: 1000円 (開催後にお支払いについてご連絡します※ゆうちょ銀行振込) 開催方法: ZOOMによるオンライン開催 ●第2回お申込みはこちらから 下記のリンク先のフォームよりお申込みください。 ※第2回のみの申し込みフォームです。 ※締切:2024年2月3日(土) ※申し込みは回ごとにお願いします。 https://forms.gle/P6dGf7DgMuatxbuN8 ※ZOOMの使用環境等は各自ご準備ください。 ※参加URLは2月7日正午までにお送りします。 ※開催後にアンケートと参加費お支払いのご連絡をさせていただきます。 ●お問い合わせは tnforum2013renraku@gmail.com まで 【趣旨文】 当「フォーラム労働・社会政策・ジェンダー」の2023年度テーマは 「少子化対策とフェミニズムの"微妙”な関係」です。 子育て支援や仕事との両立支援を「少子化対策」とすることのそもそもの問題性、マイナンバー制度の強引な推進や大軍拡予算との結びつき、その背景にある新自由主義の新たな展開と「異次元の少子化対策」との関係等、日本のフェミニズムは今また新たな問題と課題に直面しているのではないでしょうか。皆さんとご一緒に、こうした問題を一から考えたいと思います。 続く第3回のタイトルと登壇者、日程は下記です。※申し込みは回ごとにお願いいたします。 第3回 2024年3月18日(月) シンポジウム「『少子化対策』とフェミニズム」 パネラー 北 明美 白崎朝子さん 蓑輪明子さん 広井多鶴子さん 第3回お申込みフォーム https://forms.gle/LhNh4UwyjgfBcDam7 ・この回では、さらに話題をひろげつつ少子化対策とフェミニズムについて考えます。 ※申し込み締切:2024年3月13日(水) こちらもZoomによるオンラインの予定です。 「フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー」は、2010 年度に開催したセミナー「竹中恵美子に学ぶ」受講生有志が呼びかけて、セミナーで学んだ内容を活かしながら現代的課題について議論し、問題意識を深める目的で立ち上げられました。 |