イベント情報

戻る

東京

国際女性デー2024記念シンポジウム「性と教育ー日仏比較の視点から」

イベントURL: https://www.mfj.gr.jp/agenda/2024/03/02/2024-03-02_colloque_femmes/index_ja.php
主催者: 日仏女性研究学会
主催者URL; https://sites.google.com/view/sfjefemmes/accueil
開始日時: 2024年03月02日 (土) 14時00分
終了日時: 2024年03月02日 (土) 18時50分
会場: 日仏会館(東京・恵比寿)1階ホール
会場URL: https://www.mfjtokyo.or.jp/access-map.html
連絡先: cdfjf.info@gmail.com
登録団体:
パンフレット:

ダウンロードする

詳細: 日仏女性研究学会では毎年3月8日の国際女性デーに合わせて国際シンポジウムを開催し、女性をとりまく様々な問題やジェンダーについて、主に日本およびフランスの視点から考察してきました。
 今年度のテーマは「性と教育――日仏比較の視点から」です。性的同意や妊娠中絶を含むリプロダクティブライツをめぐる問題は、近年のフランスであらためて耳目を集めており、フランスにおける性教育は、国家および地方レベルの政策では普及・進展がみられるものの、現場では抵抗にさらされているという実情もあるといいます。一方日本でもリプロダクティブヘルスライツをめぐる課題は山積しています。とりわけ性教育は2000年代のバックラッシュの対象でしたが、2017年の性犯罪に関する刑法の110年ぶりの改正や2023年の性交同意年齢の引き上げや不同意性交罪の成立などを受け、今後ますます注目を集める課題になっていくと思われます。
 こうした性教育の問題に関し、フランスと日本との比較という視点からの取り組みはいまだあまりなされていません。そこで本シンポジウムでは、リプロダクティブライツ、とりわけ性的同意についての理解など、若年層に向けた教育の重要性を意識し、日仏の学校教育における性教育について考察することを目的としています。そのため、両国の教育現場における実践を紹介すると同時に、性教育と政治の関係について検討し、さらにこのテーマを扱った2022年のクララ・エラルフ監督のドキュメンタリー映画『L’école des Hommes』に日本語字幕をつけて上映する時間も設けます。
ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
[広告]広告募集中
〉WANサイトについて
WANについて
会員募集中
〉会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • 地方女子たちの選択 / 著者:上野 千鶴子 / 2025/07/04

  • 介護保険は崖っぷち──私たちのケア社会をつくるには (岩波ブックレット 1109) / 著...

  • 戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない (文春新書 1496) / 著者:赤根 智子 / 2...

amazon
楽天