動画と感想を公開させていただきます!
当日ご登壇の皆さま、ライブ視聴参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
みなさまからお寄せいただいた100件近いアンケートの結果を、今後のイベントや活動にも生かしてまいります。
いただいた感想の一部はこちら→https://wan.or.jp/article/show/10113

*****(お寄せいただいた100件近い感想の一部をご紹介します)*****
◯1部の議員さんたちの話に、このような女性議員が増えると絶対にまともな方向に社会は変わると確信できました。2部の上野さんのお話は、的確でとても分かりやすかったです。出演者の方たちのそれぞれのお話は、現場からの生の何とかしてくれ~何とかしなくては、という強い思いを感じて、私も声を上げなくてはと思いました。もっといろいろ知ること、声をたくさん集めて届けることを考えていかないといけないことがよくわかりました。
◯リアルな現場の声がうかがえ、それと政治の役割が繋がったことなど、勉強になりました。
◯特に第一部につき、自治体議員の相談業務の具大的な課題や、時に政党を通じて国政とつながりつつ出来ることといったお話が参考になりました。
◯印象に残ったことは、女性の行政相談窓口はあるが、そこに相談者がたどり着くには敷居が高いことと、たどり着いても解決できない場合もあること。抱える問題を相談し、解決策までの道のりを整理できる環境づくりが必要不可欠であることを感じた。
◯根本にある家父長制の意識が、まだ何事にも底の底に残留していることが悔しい。自分が生きている間に改善されるのは無理かもしれないが次の娘や孫の世代には、もっと生きやすい社会になって欲しい。だから今、声を上げ続けなければならないと強く思いました。
◯「介護職員の給与が低い」事に対する怒りです。家父長制的思考の現政権への怒りです。「防衛費増額」ではなく、介護職員の給与増額という怒りです。
◯介護保険制度の色々な問題を指摘しつつも、日本の介護現場の素晴らしさを上野先生が指摘してくださったこと。
◯介護の現場の生の声、桜庭さんの紙おむつや冷たいお弁当のお話、それでもあきらめないという強いお言葉、感動しました。これまでの経験をもっとお伺いしたかったです。
◯日本の介護現場は世界に誇れる、その積み重ねがしっかり評価される社会へ。介護従事者の給与が一時的でなく安定的に引き上げる事ができる参議院議員を選挙で選ぶ。
◯京都の介護職の方の発言がとてもインパクトがあった。議員の方は一日おむつをして過ごしてみればいいし、一日でもヘルパーの仕事をしておむつを替えるという研修を義務付ければいいと思った。岡野先生の涙には、胸が詰まりました。
◯上野千鶴子さんのお話とても分かりやすく、「老後の生活を心配するなら選挙に反映させよう。社会福祉費の削減を進める政権に投票するな」と声を大にして、周囲に呼びかけます。
◯第一部、第二部を通して、日本という国がいかに女性をひとりの人間として見ていないかをいやというほど痛感しました。間違いなくこの怒りを次の選挙でぶつけたいと思いを新たにしています。ありがとうございました。
◯なかなか希望のもてない国になっていますが、地方にも国にも希望の芽はあって、あきらめずにやれることをやっていこうという気持ちになりました。
◯どの登壇者も非常に熱い思いを持っていることがヒシヒシと伝わってきました。現在の公的相談制度や介護保険制度の問題点に直面し、政策決定者にもっと女性が増えることの重要さを痛感しました。
◯私たちが、あの「おじさん政治家」たちを選んでいるのだ、という上野さんの訴えに納得!なぜ?私たちを苦しめる人たちを自ら進んで選挙しなければいけないのでしょうか?いい加減に有権者はおのれの責任を認識して、どんな社会を、未来を作りたいのかよく考えて行動してほしい。もちろん私自身もそうありたい。

たくさんのご参加をありがとうございました!



【告知】パリテ・キャンペーン実行委員会とWAN(ウィメンズアクションネットワーク)では参院選を迎える7月まで、女性議員が増える意義を確認する、連続イベントを企画していきます。

参院選2022 〜女性の生きづらさの解消に向けて〜 Vol. 1
主催者:パリテ・キャンペーン実行委員会、ウィメンズアクションネットワーク(WAN)
2022年5月28日(土)19:00-21:15 オンライン・無料
申し込み方法 :https://paritecareswomenslife.peatix.com/ から

7月10日には参院選があります。女性議員は増えるのでしょうか?
女性の生きづらさを解消するのは女性たちの声を聞き、アクションに移す政治家が必要です。


連続イベントの第一弾では、「女性相談から見えてきた課題」と「高齢女性が抱える課題」に焦点を当てて、現場からの報告と女性議員とのクロストークを行います。
「こんな女性議員がいたら、こんなふうに課題が解決するんだ!」この実感をみんなで共有したいと思います。

女性議員が増えることって必要なの?と思っている方、ぜひ話を聞いてください!

Session 1 「女性相談から見えてきた課題ー奔走する女性議員」
ゲスト:
近藤博子(だんだんワンコイン子ども食堂代表)
松元ちえ(ジャーナリスト、女性による女性のための相談会実行委員)
いのまた由美(宮城県仙台市議会議員)
塚田ひさこ(東京都豊島区議会議員)
ほんだまきこ(埼玉県朝霞市議会議員)
司会:
三浦まり(上智大学教員、パリテ・キャンペーン実行委員会代表)

Session 2 「介護と女性ー尊厳をもって生きるために」
趣旨説明:
上野千鶴子(WAN理事長)
ゲスト:
倉林明子(参議院議員)
櫻庭葉子(京都ヘルパー連絡会事務局長)
前川浩子(東京都府中市市議、元ヘルパー、コロナ困りごと相談会相談員)
司会:
岡野八代(同志社大学教員、WAN理事)

Session1登壇者プロフィール
いのまた由美
宮城県仙台市議会議員
1978年北海道網走市生まれ。東日本大震災のボランティアをして仙台に移住、結婚、出産。2018年仙台市医師会看護専門学校准看護学科卒業。仙台市議会に2度目の挑戦で2019年に初当選、一期目。
生まれた環境によって学ぶ機会やその後の人生に大きく影響がある社会の格差や不平等を是正したい。ひとり親家庭で育ったことが政治を志した原点。20代半ばで札幌へ転居。仕事以外の時間に市民活動に参加することで、格差と貧困、新自由主義、原発、戦争、差別、暴力などの問題を学び、個人として声を上げてきた。議員当選後も、市民活動に参加して課題を把握するのを一つの基盤としている。

松元 ちえ
ジャーナリスト、メディア協同組合Unfilteredエディター。法政大学法学部メディア分析非常勤講師。英字紙記者、海外通信社で東京特派員として勤務したのち独立。2020年にはUnfiltered.coopを設立。共著に『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』(小学館 2022年)、『マスコミ・セクハラ白書』(文藝春秋 2020年)、共同翻訳には「世界を動かす変革の力~ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ」(明石書店 2021年)などがある。

ほんだまきこ
埼玉県朝霞市議会議員  公認心理師・臨床心理士
1973年生まれ
東京大学大学院教育学研究科修士課程修了(修士)
学校現場でカウンセラーとして子どもと保護者の支援にあたる中で、困難な状況に置かれた人の支援制度を充実させたいと考え、市議会議員に立候補し、当選を果たす。現在1期目。

近藤博子
島根県生まれ。歯科衛生士。地域教育連絡協議会委員、大田区母子保健推進協議会委員、支援の輪プロジェクト委員
2008年に気まぐれ八百屋だんだんをスタート。だんだん寺子屋なども開催。
2012年にこども食堂スタート。
2015年より、こども笑顔ミーティング実行委員会代表

塚田ひさこ 
東京都豊島区議会議員
1962年香川県高松市に生まれ。香川県立高松高校、成城大学文芸学部卒業。1986年サントリー(株)勤務を経て、出版社にて雑誌・書籍編集、企画制作会社にて企業や公的イベントのIT広報に従事。2005年より憲法と社会問題を考えるウェブマガジン「マガジン9」に参画し現在は理事。2019年豊島区議会議員初当選。
不定期で連載中!『チャコの区議会物語』https://maga9.jp/category/chako/

Session2登壇者プロフィール
櫻庭葉子
1997年21歳からホームヘルパーとして働き始め、働きながら介護福祉士や介護支援専門員の資格を取得。ひとりぼっちのヘルパーをなくそうと、1999年ホームヘルパーのつどいIN京都での出会いをきっかけに、2006年京都ヘルパー連絡会をヘルパーや研究者らと立ち上げる。現在は事務局長。

前川浩子
ヘルパーとして、高齢者、重度の障害をもつ人の支援、府中緊急派遣村のメンバーとして、生活保護申請などの生活サポート、またコロナ禍では、「コロナ困りごと相談会」を多摩地域で開催。

倉林明子
 看護師の経験を経て、京都府議・市議を務め、現在参議院議員。日本共産党副委員長・ジェンダー平等委員会責任者。厚生労働委員会に所属。


*2022年4月10日開催【女性参政権記念イベント〜パリテが平和をつくる!】「平和について、若年女性が抱える困難について」パリテ・キャンペーンとWAN共催イベント動画は https://wan.or.jp/article/show/10012 からご覧いただけます。