安心安全な一人暮らしができるまで、たくさんの年月がかかりました。
主人格(オリジナル)である私は記憶が抜け落ちていたり、記憶が曖昧であったり、健全に生きるためには解離させて仕事をこなしたり、そして今日も生きているということ。

よく耳にする言葉があります。
「支援に繋がって、よかったですね」「相談先と繋がったのね。相談はその方としていってね」と。この言葉は、支援を受ける側にとって、とくに私のように18歳の時に信頼した支援先との間に生じた裏切り行為を経験していると、支援先に繋がっても大きな不安があります。人と人。相手も私と同じように人であるということ。新しく繋がったその方にどこまで話しをすることが出来るのか。聴いてくれる相手なのか。その方は、怒ることはないのか。疲れて支援を切るのではないか。様々な心の葛藤があります。過去に遭った一部の話しはこちらを読んで下さい。

ここから先のことは私には書けません。彼女たちが残したメモや声を頼りに感じ取ることは出来るのですが、最近、記憶の中に曖昧なことが多すぎて困難な状況が続いています。
私の曖昧な記憶よりも、記憶を持っているアイデンティティにお願いするしかありません。

【DIDの症状を持つ人が支援に繋がる難しさ】
パーツの一人でもある私(彩)と後方くん、そして永遠の3人で記憶を共有しながら今回のエッセイを書こうと思います。
まず私「アヤ」はオリジナルのアヤミさんと0.5㎜だけズレ、双子のようにして生きています。友人であっても、その誤差は気付かれません。アヤミさんとして生きていく。そういう役割を担っています。後方や永遠はとくに「記憶の共有・回収・報告」を行い、永遠は比較的表の世界に出る子です。後方は理性脳で常に客観的に物事を捉え、何が問題なのか何をすべきなのかを私や他の子にも教えてくれたりもします。

凄く簡単な自己紹介になりましたが、DIDについて知らない方からすると理解できないかもしれません。DIDについて日本はあまりにも無知であり、誤診で統合失調症や境界性人格障害と診断されている方は多いと私は思います。
「知らないものを知る」ということ。これはDIDだけではなく、何事にも必要なプロセスだと思っています。そして児童への虐待をなくす為にもDIDを学ぶことは必要不可欠です。

支援者の皆さんは、二次加害をしてしまったことはありませんか?
私たちは、何度も何度も数えきれない程の二次加害をされ、私たちには人権などないと自分を否定したりもしますし、生きることが分からない。生きていて正解なのかも分からない。感情があるから傷つく。
解離というのは、オリジナルだけが解離するわけではありません。私たちパーツ(主人格ではない人たち)も解離することはあります。
このエッセイも5文字キーボードを叩き、解離する。その繰り返しで出来ているエッセイです。しかし、私たちの回復のプロセスにはとても必要なことです。「無理して書かなくていい」と思う方、きっと沢山おられると思います。そのお気持ちには感謝致します。しかし、私たちの回復と夢の舵を握らないでほしいです。

冒頭にアヤミさんが書いていますが、なぜアヤミさんが「曖昧」なのか。
18歳で支援に繋がったものの生きる道の選択肢がなく、アヤミさんはショートしていまい、行政や警察を巻き込んで逃げたこと。それらは無かったと脳を騙すことをしてきました。しかし、とある性暴力の時効がもうすぐ切れそうな時にふと思い出し、家庭の中で性的虐待は今でも遭っていることが明確になりました。大人になればなる程、性虐待を打ち明けるのは難しい。SNSでは相談窓口は増えたものの、10代20代と年齢制限が設けられ、被害を打ち明けるところが狭かったりします。そのうえ、相談員の方の声のトーンや口調で電話を切ってしまうこともあります。電話をしても繋がらないことも多々あります。繋がったとしても当たり外れと言っていいのか分かりませんが、そこで二次加害の言葉を受ける、そういうこともあります。
SNS相談に繋がった時、私たちは「年齢」「性別」を尋ねられると答えられないこともあり、そこで相談に繋がる道が封じられます。私たちはアヤミさんと同年齢でも無かったり、女性か男性かと問われると困惑する子もいます。

DIDのことを相談員が理解してくれていたら、きちんと話すことができたり、いちいち説明しなくてもよかったりとDIDの症状を持つ身としてはじめて「人間」として皆さんと同じ土俵に立てるのかもしれません。「障害」とついているので「障がい者」として腫れ物扱いされることがあるということ。
DIDの症状を持つ私たちは、今も解離性同一性障害のこと性虐待のことを研修という形でお伝えさせて頂いております。
アヤミさんが戻ってきたら、研修ができるように私たちパーツは用意しています。曖昧な記憶を持つオリジナル。何故、アヤミさんの記憶が曖昧になったのか。それは支援者側の代理受傷が大きく関係しています。

【支援の先の支援】
私たちの例だということを念頭に置いて、どうしたらよいのかも皆さんも考えて頂けたらと思います。
2021年から私たちは支援を受けていました。約1年支援を受け、性虐待のある家庭から抜けて安全に過ごせています。
DIDのことや虐待のこと、とくに性虐待について研修として話す場を頂いていたのですが、新しく「代理受傷がもたらす影響」についても研修で話す内容に導入することにしました。
18歳で受けた支援のこと、そして今回の支援の打ち切り。18歳の時とは違った感覚が私たちの中で不協和音のように混ざり合い、オリジナルであるアヤミさんは今、「私は22歳なんですけど…」「私の名前ってご存知ですか?」と支援者の方に問う。その言葉を聞いた私たちは「おわった…」と思いました。境界線を乱してでも、その支援者の方は護りたかったのだと思います。性虐待・管理売春から私たちを遠のけようと出来ることを常にされ、限界突破されてきたのだと思います。
私たちも安心な暮らしがしたいと思い、たくさんのエネルギーを消費してきました。
性虐待だけではなく様々な虐待のある家庭で育つと、感覚が分からなくなります。食べることや、生活面のこと。今までしてきたことも出来なくなることもありました。支配されることが当たり前な私たちには、新しい家の方が居心地は悪く、なかなか馴染めずに実家に帰ってしまうこともありました。実家に帰るということ、それがどのようなことがあるかということ。
責任感が強く、性暴力・性虐待を許さない支援者の思いがこちら側にも伝わってきました。
一緒に食事をとることや、映画やアニメを観たり、動物園に行ったり、様々な思い出があります。楽しかったこと…。私たちが今まで感じとるころが出来なかったことを支援者の方は出来るだけのことはして下さったのも私は見ていました。8才の少女である永遠は表に出ることが確率的に多く(※1 ANPs : Apparently Normal Parts)その支援者の方との思い出は他のどのパーツよりも多くあります。
ほぼ毎日のように共に過ごしてきた支援者の方からの急な支援の打ち切りは、永遠やアヤミさん、私たちにとっても凄く動揺し、混乱もしました。「今後の支援について」の「今後」というワードを耳にした瞬間に永遠の身体は凍りのように硬直してしまい、口にしたい思いはあるのに口も動かない。なのに、支援者の言葉は耳に入り、情報として届く。
今後の支援というものは「週に1回、Zoomでカウンセリング」といった内容でした。毎日のように会い、話し、食事も一緒にとってきた。急に週に1回でそれも対面ではなくZoomという直接会えないこと。ちょうど研修に行っている帰りの電車の中で言われ、このタイミングで言われることは誰も想定しておりませんでした。
永遠の身体が硬直した後、私たちの中にいる子で「移動する役割」を担っている子もいます。駅に到着し、永遠の代わりに、その子が席を立ち改札口に向かう間にアヤミさんと交代しました。アヤミさんは「また分からない…」そう言いながら実家に戻るバスの方に向かい、そのままバスに乗車してしまいました。
あまりにも衝撃的すぎる出来事が起きると記憶をなくすことはあるようですが、そもそもそういう風になってしまったのは、支援員側が自分のキャパを超えてしまったこと。普段からの行いが蓄積されてそうなったのだと思っています。
私たちとしては、性虐待から守ってほしいという思いは強くありますし、今でもあります。
幼いパーツの子たちからすると「どうして?(家に)来なくなったの?」と疑問が次から次へと溢れでて、私たちもその説明をどうするか。しかし、いずれ知ることだと思うので、伝えていくと「見捨てられたの?」と再び問いかけられます。物分かりがいい子もいます。しかし、支援者をアタッチメントの対象としてみていた幼い子からすると「誰も守ってくれない!悪いのは私なの!」と言い泣きながら部屋を荒らしたり、物が壊れることもありました。
アヤミさんが大切にしていたものを割ってしまったり、今まで大切にしていたものを避けたり、寝込んで何も食べない日が続いたり。支援されていた当時の体重が、短期間で10キロ近く痩せたりと様々な症状が出てきました。
それを支援者なしで乗り越えていかないと生きてはいけません。アヤミさんは解離の本を読んだりし、自分はDIDだということはすんなりと受け入れ、どうすべきなのかと対応策を彼女は彼女なりに人生を歩み続けています。

一番、心が痛いこと。
楽しい思い出を作ってくれた人に対して不満が出てきて、それを言うということ。正直な話、その方からも二次加害行為は沢山ありました。しかし、永遠にとっても凄く大好きな人。しかし、悪いことは悪いってことを認めてほしいという思いは私たちに共通としてあります。
話し合いの場が設けられ、永遠が伝えたその日の夜、家に帰ってきた永遠は洗面所の前で倒れてしまいました。解離すいみんというものが起きたのかもしれません。
記憶の回収ができる永遠に負荷がかかりすぎて、彼女もキャパを超えてしまったのだと私は思います。しかし、永遠もアヤミさんと共通している部分があり、「自分の心で泣いた分はきちんと自分で止めないとね!」と暫くしてから立ち上がりました。
「人前でなぜか泣けなくなった」と言い、涙が流れそうになっても堪える姿を見ていて私もパーツの一人として何かできることはないのかと、私以外のパーツも今までの役割変更をしたり、会議を定期的に行うことをしたりしています。

今回、ここまでの中で疑問に思うことや、理解ができないといった方も多くおられるかと思います。それは解離性同一性障害「DID」を知らない支援者や医師が多いということ。知識的には知っているが…詳しくは知らないということ。当然だと思います。
DIDの症状を持つ当事者を支援する方の為の研修が今月12月に行われます。

【東京 & ZOOM】2022 解離に苦しむ当事者を支援するための養成研修

支援に繋がったからよかった…と言える人は、性暴力や性虐待が与える影響について全く知らない方ではないのかと私は思います。
二次加害者にならないように、積極的に性暴力等の研修に出て学ぶことをして頂けたら、当事者としても嬉しいです。

【支援者の耐性領域とセルフケアの大切さ】
支援者がキャパを超えてしまうと、支援者であるあなただけに不調が現れるものではありません。同時にクライエントにも影響が出てきます。
そうならない為にも、境界線は支援者側だけが学ぶのではなく、相談する側や支援を受ける側にも「境界線」を学ぶことも必要だと、私たちは自分たちの経験を通して思いました。
大きく乱れた境界線を0度の水を沸騰点である100度にするには魔法使いでも困難だと思います。あなたが浸かっているお湯の温度が41度であるならば、そこから1秒で100度にされたらどうなりますか?

日頃から自分の心身の健康状態はどうなのか。セルフケア方法はあるのか、ないのか。あったとしても複数用意することも必要かもしれません。
性暴力被害者の相談を受けると自分自身まで、性暴力を受けたような気持ちになることはあるかと思います。
人によって耐性領域は異なります。しかし、耐性領域を広げることも可能です。その為には脳のつかい方も重要となってきます。脳の使い方といっても、理解されないことがありますが、幼い時からアヤミさんは脳をコントロールさせ「今日、凄くいい夢をみた!今日もみたいな!」と言って、同じ夢を見ることが出来たり「あ!そうじゃなくて!」と夢をコントロールしたり、巻き戻しすることをしたり自由に調整することが出来ていました。夢を見ることが楽しみだった時期もあったと思います。
ただ性虐待や性暴力の夢を見ると、悪夢として魘されてしまう。フラッシュバックが起きる時。そこまでいかなくても自分自身に「大丈夫。ここにいるのは私だけ」と言って少しずつ少しずつ健全なエリアまで自分を下げる。その作業も相当疲れることだと思います。
限界だと感じることもあります。

大人になればなる程、性暴力や性虐待のことを誰かに打ち明けるのは難しくなります。
それは、恥と思ってしまうから。本当は「恥」を感じなくてもいい。そう言われても「恥」は簡単にはなくならないものです。だからこそ、適切な心のケアが被害後に必要になってきます。
被害直後であっても、被害から何年何十年経過しても、適切なケアを受けることができる。そのような制度がこの国にあってほしいと思います。
しっかりと性虐待・性暴力について専門的な知識を得て、実践までがカリキュラムに入っていてほしいと思いますし、その後も定期的に見直しや更新をしてほしい。当事者なしで支援は出来ないので当事者の声を反映してほしい。
当事者との間に不適切な壁を作ることはやめてほしい。勝手なルールを持ち出さないでほしい。持ち出したのであれば責任はとることはできますか?と。

しかし、完璧な人間なんて存在しないと思います。
だからこそ、支え合う力こそが大切でもあると私たちは思います。支援者の方も、決してひとりで抱え込まないでほしい。「キャパが…限界かも…」となる前に、スーパービジョンを受けたり、自分を大切にする方法、セルフケアを行なったり。支援者である限りは「キャパが限界」と相談者の前で言わないこと、見せないこと、そうならないこと。
私たちは楽しい思い出を心にしまって、前を向いて生きていきたいと思っています。

世間はクリスマスですね。全世界にサンタクロースが子どもたちの元に訪れますように。
子どもだけではなく、全ての方に少し早いですが「Merry Xmas‼」

来年もよろしくお願い致します!良いお年を~!

※1  ANPs : Apparently Normal Parts : ホストかもしれない。外部と合わせることや内部を隠すことが得意 

不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方 ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ

著者:浅井 咲子

大和出版( 2021/02/10 )