アクション

views

1494

NPO法人参画プラネット☆つながれっとシアター&交流会「幸せの経済学」

2011.07.27 Wed

7月3日(日)つながれっとシアター&交流会「幸せの経済学」を開催しました。チーム「暮らし復興」(NPO法人ウィメンズアクションズネットワーク(WAN)名古屋オフィス、NPO法人多文化共生リソースセンター東海、NPO法人地域の未来・志援センター、NPO法人マムズ・クリエイト、ママスタート・クラブ、NPO法人参画プラネット)との共催での開催となりました。

真夏のような暑さの中100名近い方に来場いただき、関心の高さがうかがえました。「本当の豊かさ」とは何かという大きなテーマを軸に、グローバリゼーションの弊害について問題提起をする今回の映画は、東日本大震災が起こった後の生活に対する価値観の変化を考える上でも、とてもタイムリーであったといえます。

わたしたちは、幸福の価値感をどのように考え(どんなものさしで捉え)、何を選択し、どう実現していくのか、多くのことを考えさせられる映画でした。
「幸せの経済学」のWebサイトはこちら→http://www.shiawaseno.net/

映画上映後は、ワールド・カフェという手法を使った交流会を開催しました。ワールド・カフェとは、カフェのようなくつろいだ空間の中で、一定のルールに沿って参加者が自由に話し合う場です。5,6人のグループを作り、自己紹介の後、「映画を見て感じたこと、あなたの心にわき上がってきたことは何ですか?」をテーマに話し合いました。参加者からは、「交流会が盛り上がり、できればもっと時間が欲しかった。」「交流会でみなさんの思いを聴かせていただいて、とてもよい刺激を受けました。」との感想をいただきました。思いの共有や、異なる視点への気づきは、映画を鑑賞するだけ得られない貴重な経験となりました。

カテゴリー:参画プラネット

タグ:くらし・生活 / 映画

ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
[広告]挑戦するフ>ェミニズム
> WANサイトについて
WANについて
会員募集中
> 会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • 母親になって後悔してる / 著者:オルナ・ドーナト / 2022/03/24

  • 労働環境の不協和音を生きる―労働と生活のジェンダー分析― / 著者:堀川 祐里 / 2...

  • ただいまリハビリ中 ガザ虐殺を怒る日々 / 著者:重信房子 / 2024/12/20

amazon
楽天