NPO法人WAN エッセイ

views

2114

アベノミクスは女性を幸せにするか【報告】「家事ハラ」の竹信三恵子と「サバイバル」の上野千鶴子が語りつくす夕べ

2014.02.06 Thu


竹信さんと上野さんのトーク!

「家事ハラ」の竹信三恵子と「サバイバル」の上野千鶴子が語り尽くす夕べ
~アベノミクスは女性を幸せにするか~

雪まじりの雨が降る2月4日(水)午後7時から、東京・新宿のサザンシアターで開催されました。

紀伊国屋サザンセミナーの第137回としての開催!
最近の同セミナーの中としては来場者数が300名を越え、飛び抜けて多くなりました。
アンケート結果をみると、年齢も職業も性別も、幅広い層の方々の参加があったとのことです。

雇用機会均等法から約30年。
働く女性も働けない女性も、子どもがいようといまいと、女性というだけで、なぜこうも生きにくいのか。

会場は、一人ひとりがもつエネルギーが渦巻き、お二人のホンネトークが続きました。

後半では、協力団体からのメッセージもあり、女たちがもっとつながって動きはじめるはず!
そんな予感がしています。

ツイッターのまとめは、下記のサイトから!
http://matome.naver.jp/odai/2139153184531541901

ぜひ、ご覧くださいね。

■渋谷典子■

カテゴリー:WANからのお知らせ

タグ:女性運動 / / 女性学 / 上野千鶴子 / 働く女性 / 竹信三恵子 / 家事ハラスメント / 家事ハラ / ブックトーク / サバイバル

ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
> WANサイトについて
WANについて
会員募集中
> 会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • ジェンダー平等の実現と司法 ー弁護士実務から見る課題と論点 / 著者:日本弁護士...

  • デジタル化時代のジェンダー平等――メルケルが拓いた未来の社会デザイン / 著者:佐...

  • 1980年、女たちは「自分」を語りはじめた フェミニストカウンセリングが拓いた道 ...

amazon
楽天