書名 何やってんだろう 私――このままフランスで死にたくない
著者 小畑リアンヌ
発行年 2016年1月1日
発行元 文芸社
定価 1296円

 小畑さんのこのエッセイには、目次から驚いた。一晩で読了後、タイトルの「なにやってんだろう、私」は、仏在住の後輩である私(私自身が滞仏30年)に、「何やってんの?あんた!」であり、彼女自身の「今から何かやってみよう」だと気付かされた。その証拠に、副題の「このままフランスで死にたくない」なんだから。そう宣誓しながら、62才の小畑さんが、独り、トゥ-ル-ズの碧い空の下、にこやかに立っているのだ。

 私がこの場で拙い一文を書く御高配を頂いたのは、その彼女に、読後翌日メールを書いたからである。いわば、ファンレタ―である。すると、なんと同日中に返信を下さった。なんという誠実さだろう。

 思えば、昨年、日仏交流160年を祝ったフランスと日本だが、その中で何人日本女性がいただろう? 明治時代の政治、医学、文学等の留学生、その後は、芸術系の留学生と続いたが、女性の日本人留学生の歴史は50年もないのではないか。岸恵子さんを始め、著名な女優さん、音楽関係、グルメ関係、法律関係の分野に日本女性も、勿論、今では続々来仏し、活躍している。

 でも、小畑さんは私には違うのである。それは、このエッセイが、考察や批判や体験の綴りではないからだ。これは彼女のそのもののVécu、つまり、懸命に生きてきた実経験。しかも、彼女のその実経験は、一つの専門を格段に超えている。彼女の留学の第一目的であった美術から始まり、フランスでの日本語教育、仏語言語学修士、通訳・翻訳家、二児の母、夫を看取った後もこのエネルギー。こんなに分野を超えて、ひとつの人生と言えるだろうか? "一生"ではなく、もう"三生"くらいの価値の人生だ。小畑さんはその"三生分"を"がむしゃらに"こなした上で、この219ページを書き上げ、今、私達を鼓吹し、私達女性を声援し、「飛び出した先の世界は、辛いよ。でも、あなたの"できる"を大きく拡げて! 違う地平線が見えるから ‼」 と、ドンと背中押しをしてくれるのだ。
 
私はよく、自分の怠慢を棚に上げて、在仏の後輩に「海外移住するということは、人生を二倍生きる価値よ。だから、どんな文化生活の差異があって苦労しても、それを面白いと思って学ばなきゃ」と励ましたりする。実際、私の場合は、日本で出会えないような人達や考え方に、フランスで出会えたという幸福を伝えたいからである。でも、これは、"1.5生"くらいだろう。

海外に住む事を憧れにする日本人が多いと聞く、パリ症候群とか。先ず、外国="海外"という言葉の定義自体が日本にしかない発想だ。その"海の外"が、今あなたの勝手な想像の物質社会のパリだけであるはずがない。極右が台頭し始めている現在のフランスは、日本人が来ても、「海の向こうの憧れの地」ではないのだ。それを小畑さんは見事に暴露してくれる、自ら血を流し、汗を流した後で。

 彼女が矛先で突くフランスの様々な二、三面性に私は大いに頷いた上で、その先に展開する彼女の飛躍に驚嘆する。七転八倒どころか、トランポリンの発想+実践家だ。

 そのトランポリン人生は読んでみないと分からない。読んでも、今の自分に悶々としている人にしか響かない。勿論、日本国内でも自分の殻の外に出て、違う空気の中で、自分を試してみたいという勇気のある人にはきっと分かるだろう。

 あっぱれ オバタリアン! ブラヴォー!! さあ、今から未だ、「何をやるの?小畑さん」 実は、彼女が駆け出している事を知っていて、その行き先を想像している私である。

◆Nariko SION-久保
日本で教職後、自費でフランス留学。エンジニアだった夫とは日本で出会う。2児の母。
22年前、脱サラの夫と、日仏カップルとしてフランスで初めて、フランス民宿協会認定のシャンブル・ドットをシャンパン街道近くの12世紀の修道院遺跡にオ―プン。ミッシュラン・民宿ガ イドの初版に掲載される。
11年間修道院遺跡修復作業とペンション業。
現在は南仏・ピレネ―山麓の温泉地に移転し、民宿経営。傍ら、20年以上、日仏翻訳・通訳業。
専門 : フランス・ワイン全般、有機農法、エコミュ―ジアム、社会教育・日仏比較学。

なにやってんだろう 私 このままフランスで死にたくない

著者:小畑 リアンヌ

文芸社( 2016-01-01 )