イベント情報
戻る
愛知
NPO法20周年記念プロジェクト地域学習会in東海「東海地方のソーシャルセクターの今とこれから ~NPOが創る地域の未来~」
![]() |
|
イベントURL: | http://blog.canpan.info/vns/archive/743 |
---|---|
主催者: | NPO法人ボランタリーネイバーズ |
主催者URL; | http://www.vns.or.jp/ |
開始日時: | 2018年12月08日 (土) 13時10分 |
終了日時: | 2018年12月08日 (土) 16時50分 |
会場: | 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス・レセプションホール |
会場URL: | https://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/dome.html |
連絡先: | 052-979-6446 |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | NPO法20周年記念プロジェクト地域学習会in東海「東海地方のソーシャルセクターの今とこれから ~NPOが創る地域の未来~」開催のご案内 ○開催趣旨 NPO法が成立し今年で20周年を迎える今、私たちはますます複雑化・深刻化する地域の課題にどう対応していくのかを問われています。 東海地方のソーシャルセクターは創業期世代の理念と実践を次世代が継承することで発展してきています。さらに活動の担い手や志向・手法は多様化しています。 こうした現状を受けて、私たちは社会的課題の解決や社会的価値の創造のためにどう取り組むことができるのか。共に学び、考えるための学習会を開催します。 (注)ソーシャルセクターとは、民間で公益活動に取り組む組織体が担う領域をさします。具体的には、NPO法人や財団、社団、協同組合、社会的企業などが含まれます。 ○開催日程 2018年12月8日(土)13時15分~16時45分 ※終了後、懇親会を開催 ○会場(地域学習会) 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス・レセプションホール(名古屋市東区矢田南 4-102-9 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス西館2F) ○会場(懇親会) MU GARDEN TERRACE(名城大学ナゴヤドーム前キャンパス北館1F) ○定員 99名 ○基調講演「NPO法は、どう社会を変えたのか」 【ゲスト】山岡義典さん(NPO法人日本NPOセンター顧問、公益財団法人助成財団センター理事長) ○講義「市民社会の20年とこれから」 【ゲスト】岡本仁宏さん(関西学院大学法学部教授、日本NPO学会会長) ○パネルデイスカッション「東海地方のソーシャルセクターの今とこれから」 【パネラー】今井友乃さん(NPO法人知多地域成年後見センター・事務局長) 田代達生さん(十六総合研究所リサーチ部主任研究員) 山上敏樹さん(NPO法人子どもアイデア楽工・理事長、株式会社エデュテインメント代表取締役) 山本由加さん(認定NPO法人しずおか環境教育研究会[エコエデュ]事務局長) 【コメンテーター】山岡義典さん 【コーディネーター】岡本仁宏さん(関西学院大学法学部教授、日本NPO学会会長) ○ゲスト・パネラープロフィール 山岡義典さん(NPO法人日本NPOセンター顧問、公益財団法人助成財団センター理事長) 1941年旧満州生まれ。都市計画の研究や実務についた後、トヨタ財団にてプログラム・オフィサーに着任、1992年フリーに。1996年、日本NPOセンター設立、常務理事・事務局長、副代表理事を経て2008年に代表理事、2012年退任、顧問に。2001年、法政大学教授、2012年退職、名誉教授に。2002年に市民社会創造ファンド設立、運営委員長(代表理事)に就任して現在に至る。2014年6月助成財団センター理事長就任、現在に至る。編著に『NPO基礎講座』『NPO実践講座』など。 岡本仁宏さん(関西学院大学法学部教授) 日本NPO学会会長、(社福)大阪ボランティア協会ボランタリズム研究所所長、大阪府公益認定等委員会委員長、(公財)公益法人協会顧問。西洋政治思想史・政治哲学の領域での市民社会、ナショナリズムの政治概念史研究と、具体的な非営利組織(公益法人、特活法人、宗教法人等)の法制度及び政治活動規制、社団の実証研究、公益認定制度論などを進めている。1955年名古屋生れ。 今井友乃さん(NPO法人知多地域成年後見センター・事務局長) 全国権利擁護支援ネットワーク・事務局長、NPO法人地域福祉サポートちた・理事、NPO法人あっとわん・理事、公益財団法人あいちコミュニティ財団・理事 田代達生さん(十六総合研究所リサーチ部主任研究員) 1976年生、岐阜県出身。1999年十六銀行入行、柳ケ瀬・名古屋の各支店、法人営業部勤務を経て、2017年9月より十六総合研究所に出向。岐阜県飛騨地域の地方創生や観光産業等に関する調査分析、課題解決や情報発信を行っている。「地方の人手不足対策」や「買い物弱者対策」など、従来のシンクタンクにはない領域を主に手がける。NPO法人ORGAN監事。 山上敏樹さん(NPO法人子どもアイデア楽工・理事長、株式会社エデュテインメント代表取締役) 前職の子ども研究がきっかけとなり、次世代を担う子どもに主体性教育を実践するために廃校を活用した施設「子どもアイデア楽工」を設立。2つのソウゾウリョク(想像性と創造性)を鍛える独自の学習法が注目されている。 山本由加さん(認定NPO法人しずおか環境教育研究会[エコエデュ]事務局長) 2007年からエコエデュ勤務。学生時代から森林環境系の市民活動に関わりつつ、NPO法成立直後に静岡県林業職員を経験。現在は社会における市民活動の可能性と、事業体としての持続可能性が両立するNPOを経営。 ○地域学習会・参加費(資料代) 2,000円 ○懇親会・参加費 4000円 ○参加対象 NPO役職員・ボランティア、行政NPO・協働担当者、NPO支援に関わる専門家、NPO研究者、企業の社会貢献担当者、 ソーシャルセクターのあり方について考えたい市民 ○主催 NPO法20周年記念プロジェクト地域学習会(東海)実行委員会 ○実行委員会構成団体 NPO法人ボランタリーネイバーズ NPO法人ぎふNPOセンター NPO法人みえNPOネットワークセンター 認定NPO法人浜松NPOネットワークセンター ○協力団体 一般財団法人中部圏地域創造ファンド 東大手の会 ○助成 公益財団法人トヨタ財団 <参加申し込み> ※下記内容を、FAX または Email または参加申し込みフォームからご連絡ください 氏名/ご所属(ある方のみ)/電話番号/E-mail/特に学びたいこと知りたい事等/懇親会 参加・不参加 ★参加申し込みフォーム★ https://goo.gl/forms/nFIgZe46LsOemrfn1 <問い合わせ先> NPO法人ボランタリーネイバーズ(担当:青木) 〒461-0005 名古屋市東区東桜2-18-3, コープ野村702 TEL 052-979-6446 FAX 052-979-6448 E-mail vns@vns.or.jp |