イベント情報
戻る愛知
東大手サロン【第65回】アドボカシーの第一人者に聞く。NPOでキャリアを形成するには
イベントURL: | https://peatix.com/event/3201188/ |
---|---|
主催者: | 東大手の会 |
主催者URL; | http://blog.canpan.info/higashiote/ |
開始日時: | 2022年04月19日 (火) 19時00分 |
終了日時: | 2022年04月19日 (火) 21時00分 |
会場: | ZOOMを使ったイベントです。事前にpeatixより、参加費をお支払いいただいた方にZOOMのURLをお送りいたします。 |
会場URL: | なし |
連絡先: | 090-6618-0369 |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | ■東大手サロン【第65回】開催のご案内 ○東大手サロンとは 東大手サロンは、東海地域のNPO/NGOを中心とした民間非営利組織のスタッフ・役員で作るネットワーク「東大手の会」が、協働・連携オフィス「地域資源長屋なかむら」を会場に実施する交流企画です。地域や社会の課題解決に取り組む方を話題提供者としてお招きし、お話を聞きながら交流します。 【日 時】2022年4月19日(火)19時00分~21時00分 ※開演18時55分 【参加方法】Zoomを活用したウェブ会議で実施します ※申込者には、ミーティングのURLとパスワードをお送りします 【定 員】15名 【参加費】2,000円 ※Peatixを使って事前にお支払いをお願いします 【参加対象】話題に関心のある方ならどなたでも 【話 題】アドボカシーの第一人者に聞く。NPOでキャリアを形成するには 【話題提供】関口 宏聡さん(NPO法人セイエン代表理事) 1984年生まれ、千葉県佐倉市出身。東京学芸大学教育学部環境教育専攻卒。2007年からシーズ・市民活動を支える制度をつくる会に勤務し、日本ファンドレイジング協会設立事業やNPO法制度改正のアドボカシー・ロビー活動に従事。2015年からは代表理事として、フードバンク活動やケアラー支援、災害救助法改正等のアドボカシー活動支援にも奮闘。2021年11月から現セイエンに事業承継し活動中。新宿区協働支援会議委員など。 【主なトピック】 ・NPOで働き始めたきっかけ、キャリアのふりかえり ・NPOの次世代のキャリア形成のあり方 ・家庭と仕事、子育や介護とNPOの仕事の両立についてどう考えるか ・今、事業承継をして新しい団体を立ち上げて取り組もうとしていること など 【聞き手】青木研輔(東大手の会・代表世話人) <申込方法> ※下記内容を、参加申込フォームからご連絡ください 所属団体/氏名/電話番号/Email/参加動機・ゲストへの質問 <問い合わせ先> 東大手の会 FAX 052-414-4684 Email higashiote@gmail.com <参加申込> ※4/18(月)が受付〆切となります ↓Peatixのイベントページからお申し込みください。 https://peatix.com/event/3201188/ ※参加申込後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認ください。 ※事前決済のキャンセルは受付けていませんのであらかじめご了承ください。 ※Peatix以外での申し込みをご希望の方はお問い合わせ先までご連絡ください。 <当日のイベント参加方法> ・参加登録時のメールアドレス宛にZOOMのミーティングURLとパスワードをお送りいたします。 ・ミーティングルームには、18時55分から入室いただけます。 ・参加者の方のカメラのON、OFFはご自由に設定していただけます。音声マイクについては、質問・意見交換の時間以外はOFFにさせていただきます。 ↓チラシは、こちらからダウンロードしていただけます。 https://blog.canpan.info/higashiote/archive/373 【主催】東大手の会 https://www.facebook.com/higashiote ※東海地域のNPO/NGOを中心とした民間非営利組織のスタッフ・役員で作るネットワークとして、NPO向けに研修・交流機会を提供。近年は、NPOに関する調査研究にも取り組んでいます。 |