イベント情報
戻る京都
今、ストーカー被害・加害にいかに向き合うか~意識のアップデートを目指して~ ―京都ストーカー相談支援センター5周年記念シンポジウム―
イベントURL: | https://www.wings-kyoto.jp/event/event-all/stalker2211.html |
---|---|
主催者: | 京都府警察本部・京都ストーカー総合対策ネットワーク会議 |
主催者URL; | |
開始日時: | 2022年11月19日 (土) 13時30分 |
終了日時: | 2022年11月19日 (土) 16時30分 |
会場: | 京都市男女共同参画センター ウィングス京都(2階 イベントホール) |
会場URL: | https://www.wings-kyoto.jp/ |
連絡先: | 公益財団法人京都市男女共同参画推進協会 事業企画課 TEL:075-212-8013 |
登録団体: | |
パンフレット: | |
詳細: | 今、ストーカー被害・加害にいかに向き合うか~意識のアップデートを目指して~ ―京都ストーカー相談支援センター5周年記念シンポジウム― 相手の日常の安全や安心を脅かすストーカーという“暴力”。誰もが被害者にも加害者にもなりかねず、深刻な被害に発展するケースも後を絶ちません。SNSを介した新たなストーカー被害も増加する中で、私たちはいかに意識をアップデートしていけばよいのでしょうか。全国でも先進的なストーカー被害・加害対策に取り組む京都ストーカー相談支援センターの5周年の節目に、これからの安心な社会づくりを考えます。 【内容】 ●講演 「まさか自分が?ストーカーの被害者になるということ」 ありふれた別れ話で、元恋人がストーカーに豹変した。被害を受ける中で直面した、ストーカー対策・被害者支援の“穴”とは?『ストーカーとの七〇〇日戦争』(2019)の著者が、主にSNSのストーカー被害を経験した立場から、被害のリアルと、未然に防ぐために必要な支援と対策についてお話しします。 講師:内澤旬子(文筆家/イラストレーター) ●パネルディスカッション 「変わる・変える これからのストーカー対策」 被害者、遺族、司法、カウンセラー、それぞれの視点から、これから必要な“変化”とは何かを話し合います。 パネリスト: ・猪野憲一(桶川ストーカー事件被害者遺族) ・内澤旬子(文筆家/イラストレーター) ・上谷さくら(弁護士) ・小早川明子(NPOヒューマニティ理事長) 進行:西田勝志(京都府警本部人身安全対策課長) ▽登壇者プロフィール▽ https://www.wings-kyoto.jp/event/.assets/profile2211.pdf 主 催:京都府警察本部・京都ストーカー総合対策ネットワーク会議 共 催:(公財)京都市男女共同参画推進協会/(公財)全国防犯協会連合会/(公社)京都府防犯協会連合会 【開催日時】 2022年11月19日(土)13:30~16:30(13:00~受付開始) 【対象】 テーマに関心のある方はどなたでも 【定員】 120名(先着順) 【受講料】 無料 【保育】 無料保育あり 要申込/定員有 対象年齢:4ヵ月~未就学児 保育申込締切:11月5日(土) 【お申込み】 締切:11月18日(金)必着 ▼ウィングス京都のホームページから▼ https://www.wings-kyoto.jp/event/event-all/stalker2211.html ▼お電話から▼ 京都市男女共同参画推進協会 事業企画課 TEL:075-212-8013 【お問合せ】 京都市男女共同参画推進協会 事業企画課 TEL:075-212-8013 MAIL:jigyo@wings-kyoto.jp |