イベント情報

戻る

オンライン

<オンライン>「朝鮮半島の食卓が映し出すものー食文化の視点からー」 

イベントURL: https://www.facebook.com/profile.php?id=61566777960664
主催者: アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク(アプロ女性ネット)
主催者URL; https://www.facebook.com/profile.php?id=61566777960664
開始日時: 2025年02月16日 (日) 14時00分
終了日時: 2025年02月16日 (日) 16時00分
会場: オンライン(ZOOM)
会場URL:
連絡先:  Eメール apeuro.inthefuture@gmail.com
登録団体:
パンフレット:
詳細: 「在日——女性たちが紡いだ食と生活」プロジェクト企画セミナー第1回
「朝鮮半島の食卓が映し出すものー食文化の視点からー」 <オンライン>
講師:守屋亜記子さん(女子栄養大学准教授)

 「アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク」(アプロ女性ネット)は、在日コリアンの女性たちが、自分たちの「生きる場」である日本で、朝鮮半島の「食」を、さまざまな工夫を凝らしながら紡いだ記録を残したいという思いから「在日—女性たちが紡いだ食と生活」というプロジェクトを立ち上げました。
 プロジェクトを豊かに実らせたく、自分たちの食文化を掘りさげて学ぶ場を企画しました。
第1回は、朝鮮半島の食文化の研究者、守屋亜記子さんが講師です。ご関心のあるみなさんの参加をお待ちしております。
記録プロジェクト「未来投資」(一口3千円)に協力いただいた方は無料でセミナーに参加いただけます。  
(※ただいま、協力者を募集中! 詳しくはこちら➡ https://www.facebook.com/share/p/1JtsXDSh93/

日時 2月16日(日) 午後2時~4時
参加費 800円(「未来投資」協力者は無料)※後日配信あります。
申込方法 Peatix https://0216seminar1.peatix.com から申しこんでください。

<守屋亜記子さんのプロフィール>
女子栄養大学栄養学部准教授。滋賀県立大学大学院人間文化学研究科博士前期課程修了。国立大学法人総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻修了。博士(文学)。川崎医療福祉大学特任准教授を経て2011年より現職。専門分野は韓国の食文化研究。著『韓国食文化読本』(共著、国立民族学博物館、2015)『朝鮮半島の食―韓国・北朝鮮の食卓が映し出すもの』(編著、平凡社、2024)など。
主催:アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク

●「アプロ女性ネット」紹介 正式な団体名は、「アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク」。国籍にかかわらず朝鮮半島にルーツがある女性たちが、自分たちが直面している複合差別(民族差別と女性差別の交差・複合)の現状を明らかにし、政策への提言や自分たちの生活文化の記録などに取り組んでいる。そのプロセスを通じて自らをエンパワーし、また他のマイノリティ女性グループと連帯して複合差別の解決をめざし活動しています。