ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
社説:あすへのとびら 地方議会は変わるか 住民の手でかじを切ろう(3月22日 河北新報)
2015.03.22 Sun
社説:あすへのとびら 地方議会は変わるか 住民の手でかじを切ろう(3月22日 信濃4毎日新聞)統一地方選が来月に迫っている。長野県内では3~12日に県議選が、19~26日に9市町村長選と34市町村議選が行われる。 全般に地方議会の評判は芳しくない。「議員が何をやっているのか分からない」「議員の数も報酬も多すぎるでしょう」。そんな声をよく聞…
続きを見る
ニュース
北から南から
社説
タグ:地方議会 / 自治
安保法制の与党合意―際限なき拡大に反対する(2015年3月21日 朝日新聞)
2015.03.21 Sat
安保法制の与党合意―際限なき拡大に反対する(2015年3月21日 朝日新聞)自民、公明両党による与党協議がきのう、安保法制の基本方針を正式合意した。日本の安保政策を根底から組み替えるような内容だ。少人数の与党議員が集まって1カ月余り。驚くばかりのスピードである。4月の統一地方選への影響を避け、安倍首相の訪米に間に合わせるため、結論を急いだ…
タグ:安倍政権
【社説】施設職員の高齢者虐待 知識深め正しい対処を(2015.03.19 神奈川新聞)
2015.03.19 Thu
【社説】施設職員の高齢者虐待 知識深め正しい対処を(2015.03.19 神奈川新聞)特別養護老人ホーム(特養)など介護施設の職員による高齢者への虐待が、2013年度に過去最高の221件に上ったことが厚生労働省の調査で明らかになった。・・・・…
タグ:虐待 / 高齢者
「八紘一宇」持ち出した三原じゅん子氏に沈黙する国会の異常 (2015年3月17日 日刊ゲンダイ)
「八紘一宇」持ち出した三原じゅん子氏に沈黙する国会の異常(2015年3月17日 日刊ゲンダイ) まさか、21世紀の国会で、この言葉を聞くとは思わなかった。16日の参院予算委で、質問に立った自民党の三原じゅん子議員(50)が「八紘一宇」という戦前・戦中のスローガンを唐突に持ち出し、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」とまで言ってのけた。…
タグ:国会
ストーカーやDVの相談・通報は過去最多(3月19日 NHK)
ストーカーやDVの相談・通報は過去最多(3月19日 NHK)去年、全国の警察に寄せられたストーカー被害の相談や通報は2万2000件余りで、過去最多となりました。夫婦間などの暴力、DV=ドメスティックバイオレンスの相談なども過去最多の5万件を超え、警察庁は、凶悪な事件に発展する前に被害者の安全を最優先に対応したいとしています。・・・・ストー…
女のニュース
タグ:DV / ストーカー
「ホームホスピス」家族そばに 東海3県で初 みよし市に開所(2015年3月18日 中日新聞)
「ホームホスピス」家族そばに 東海3県で初 みよし市に開所(2015年3月18日 中日新聞)末期がんなどで余命少ない高齢者らが、自宅のような雰囲気の中で家族に見守られて生活できる「ホームホスピス」が29日、愛知県みよし市西一色町にオープンする。(橋詰美幸)・・・・…
タグ:ホスピス
「大阪都」投票へ 中身の丁寧な説明が不可欠だ(2015年03月19日 読売新聞)
「大阪都」投票へ 中身の丁寧な説明が不可欠だ(2015年03月19日 読売新聞)人口268万人の大阪市を廃止する重大な制度変更であり、市民の賛否は割れている。構想を進める大阪市の橋下徹市長らは、内容を丁寧に説明する必要がある。 大阪府議会と大阪市議会が「大阪都」構想の制度案を承認し、構想の是非を問う大阪市民対象の住民投票の実施が決まった。…
タグ:大阪 / 自治 / 自治体
セクハラ村長「開き直り議会解散」秘策あるのか(2015年03月19日 東京スポーツ)
セクハラ村長「開き直り議会解散」秘策あるのか(2015年03月19日 東京スポーツ)地方議会が今年も大荒れだ。セクハラで裁判所に提訴された村長が、議会で不信任決議されるや議会解散の“暴挙”に出る異常事態が起きた。恥の上塗りか、身の潔白を証明する秘策でもあるのか?・・・・…
タグ:議会 / セクハラ
性的少数者の差別解消、党派超えて 五輪視野に国会議連(2015年3月17日 朝日新聞)
2015.03.18 Wed
性的少数者の差別解消、党派超えて 五輪視野に国会議連(2015年3月17日 朝日新聞)同性愛や性同一性障害といった性的少数者への差別をなくそうと、初の超党派の国会議員連盟が17日、発足する。国際オリンピック委員会(IOC)が性的指向による差別禁止を掲げる中、2020年の東京五輪・パラリンピックを前に、政治のレベルで国際的な人権問題として取…
タグ:差別 / 国会 / 性的少数者
摂取カロリー:終戦直後以下 20代女子2割が「やせ」 (毎日新聞 2015年03月17日)
摂取カロリー:終戦直後以下 20代女子2割が「やせ」(毎日新聞 2015年03月17日)現代人の食生活では、メタボリックシンドロームなど肥満が問題視されることが多いが、実は日本人の平均的なエネルギー摂取量は以前に比べ減っている。特に若い女性で顕著な傾向で、専門家から「他の国では見られない現象だ」と懸念の声が上がるほどだ。・・・…
タグ:女性
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22