ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
社説:女性活躍推進法案 男性の働き方を変えよ(毎日新聞 2014年10月12日 )
2014.10.15 Wed
社説:女性活躍推進法案 男性の働き方を変えよ(毎日新聞 2014年10月12日)これで女性が活躍できる社会になるだろうか。臨時国会に提出される女性活躍推進法案がまとまった。大企業(従業員301人以上)に女性登用の数値目標を義務付けたが、企業が実情に応じて数値を設定でき、何を公開するかも判断できる。・・・…
続きを見る
ニュース
再稼働反対訴訟で連携 脱原発原告団が全国連絡会(2014年10月11日 佐賀新聞)
2014.10.14 Tue
再稼働反対訴訟で連携 脱原発原告団が全国連絡会(2014年10月11日 佐賀新聞)九州電力玄海原発(東松浦郡玄海町)運転差し止め請求訴訟の2原告団など、全国で提訴されている原発裁判の原告団が、連絡会を発足させた。5月に大飯原発(福井県おおい町)の運転差し止め判決が出たものの、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)では再稼働に向けた準備が進んでおり…
アイドルになりたい少女や「関係性の貧困」で孤立する女子高生を狙うJKビジネス=売春目的の人身売買(2014年10月14日 BLOGOS)
アイドルになりたい少女や「関係性の貧困」で孤立する女子高生を狙うJKビジネス=売春目的の人身売買(2014年10月14日 BLOGOS)一昨日(10/12)、「反貧困全国集会2014 ~生きぬくためにつながろう!~」が開催されました。その中で行われたシンポジウムでの女子高生サポートセンターColabo代表・仁藤夢乃さんの指摘にはとりわけい…
拡大解釈、懸念置き去り 秘密法運用基準を閣議決定(2014年10月14日 東京新聞)
拡大解釈、懸念置き去り 秘密法運用基準を閣議決定(2014年10月14日 東京新聞)政府は十四日、国民の「知る権利」を侵害する恐れのある特定秘密保護法の運用基準と、施行期日を十二月十日とする施行令を閣議決定した。今後、施行に向け各省庁が準備を進める。・・・…
社説:原発説明会 手続きで終わらせるな(2014年10月13日 中日新聞)
社説:原発説明会 手続きで終わらせるな(2014年10月13日 中日新聞)川内(せんだい)原発再稼働への地元同意を前に、再稼働の審査に関する住民説明会が始まった。火山の影響は。避難の手順は。御嶽(おんたけ)山の噴火で不安は募る。せっかくの機会をただの手続きにしてはならない。・・・…
女性に無理ゲーを強いる女性活用~ますます増える女性の育児負担(2014年10月13日 BLOGOS)
女性に無理ゲーを強いる女性活用~ますます増える女性の育児負担(2014年10月13日 BLOGOS)女性活用といえば聞こえはいいが、「結婚しろ!」「出産しろ!」「子供産め!」といったヤジが国会で飛び交うように、いや、国会だけでなく、多くの親が子供に、「早く結婚しろ」「子供産め」とプレッシャーをかけるなか、出産、育児の負担を減らさず、女性も…
社説:18歳選挙権 今国会でこそ実現を(毎日新聞 2014年10月13日)
社説:18歳選挙権 今国会でこそ実現を(毎日新聞 2014年10月13日)もう先送りは許されない。現在は20歳以上である公職選挙の投票権の「18歳以上」への引き下げに向けた与野党の協議が動き出している。2016年夏の参院選で「18歳投票」を実現できるかが焦点だ。・・・…
ノーベル平和賞、マララさんのスピーチ全文(2014年10月12日 読売新聞)
2014.10.13 Mon
ノーベル平和賞、マララさんのスピーチ全文(2014年10月12日 読売新聞)今年のノーベル平和賞受賞決定を受け、パキスタン人のマララ・ユスフザイさん(17)が日本時間の11日、現在の自宅がある英中部バーミンガムの図書館で、英語で受賞決定スピーチを行った。全訳は次の通り。(英文の全文はこちら)ノーベル平和賞の受賞者に選ばれて光栄です。この貴…
日本学術会議が自戒込め異例の提案 震災対策やエネルギー政策で政府に再考求める(2014年10月12日 J-CASTニュース)
2014.10.12 Sun
日本学術会議が自戒込め異例の提案 震災対策やエネルギー政策で政府に再考求める(2014年10月12日 J-CASTニュース)日本を代表する大学教授ら有識者で組織する日本学術会議が2014年9月末、震災対策やエネルギー政策をめぐり、自ら反省を込めながら、政府に積極的な政策提言を行った。 マスコミは大きく報道していないが、大地震発生時の津…
脱原発訴え 地方から 草の根勢力 統一選準備(2014年10月12日 東京新新聞)
脱原発訴え 地方から 草の根勢力 統一選準備(2014年10月12日 東京新新聞)来年4月に行われる統一地方選まで半年となった。民主、共産、生活、社民などの政党には属さずに「脱原発」を訴え、国政選挙や地方選に臨んできた人たちが、統一選への準備を本格化させている。脱原発勢力が大同団結し、地方議員や首長の数が増えれば、原発再稼働を進める政府に…
イベント情報
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4.17国会前アクション】 女性の権利を国際基準に!
04/17(木)12時10分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
多和田葉子の地図 / 著者:野島 直子 / 2025/03/17
平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える / 著者:米田 佐代子 / 2025/03/03
挑戦するフェミニズム: ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて (単行本)...