ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
(私の視点)女性の活躍 安倍政権は「本気度」示せ リンダ・ハスヌマ(2014年8月31日 朝日新聞)
2014.09.01 Mon
(私の視点)女性の活躍 安倍政権は「本気度」示せ リンダ・ハスヌマ(2014年8月31日 朝日新聞)安倍政権が打ち出している成長戦略の柱である「女性の活用」に、国際社会は高い関心をもっている。決して新しい発想とはいえないが、国家が優先的に取り組むべきことと位置づけて国内外に発信していることを高く評価したい。とはいえ、まだ努力が足りない。も…
続きを見る
ニュース
経営学部卒業生の就職、投資銀もNPOも女性が不利-BW誌(ブルームバーグ 2014.9.1)
経営学部卒業生の就職、投資銀もNPOも女性が不利-BW誌(ブルームバーグ 2014.9.1)9月1日(ブルームバーグ):同じ経営学部卒業生でも、女性は男性より企業から採用のオファーを受けにくい。ブルームバーグ・ビジネスウィーク誌がまとめたデータから分かった。それによると、経営学を専攻し今年卒業した女性で、1月までに採用のオファーを受けたの…
社説:子供の貧困対策 世代間の連鎖を断ち切りたい(2014年09月01日 読売新聞)
社説:子供の貧困対策 世代間の連鎖を断ち切りたい(2014年09月01日 読売新聞)すべての子供が、親の経済状況に関わりなく、将来を切り開いていける社会を実現したい。 政府が、子供の貧困対策の具体的内容を定めた大綱を閣議決定した。1月に施行された「子どもの貧困対策法」に基づき、今後5年間の重点施策を示したものだ。・・・社説:子ども貧困大綱…
女性に優しい企業ランキング 国内企業1位は◯◯◯(2014/8/28 dot.)
2014.08.31 Sun
女性に優しい企業ランキング 国内企業1位は◯◯◯(2014/8/28 dot.)厚生労働省が8月19日にまとめた2013年度の雇用均等基本調査が波紋を呼んだ。民間企業の管理職(役員を含む課長職以上)に占める女性の割合は6.6%で、2年前に比べて0.2ポイント減少したのだ。・・・※週刊朝日 2014年9月5日号より抜粋…
環境省の幹部は「除染あと2年」 “放棄”される除染(2014年8月29日 niftyニュース)
環境省の幹部は「除染あと2年」 “放棄”される除染(2014年8月29日 週刊朝日 2014年9月5日号より抜粋 )国は8月1日、除染方針の大転換を打ち出した。これまで除染目標とされてきた空間放射線量「毎時0.23マイクロシーベルト」を突如、目標ではないと強調。個人被曝線量に基づいた除染に転換する新方針を示したのだ。・・・…
性差別 都議会以外も 全国女性議員調査 6割が経験あり(2014年8月30日 東京新聞)
性差別 都議会以外も 全国女性議員調査 6割が経験あり(2014年8月30日 東京新聞)東京都議会で女性議員が質問中に「早く結婚した方がいい」などとやじを飛ばされた問題で、全国フェミニスト議員連盟は三十日、「政策決定の場にもっと女性を」をテーマに埼玉県嵐山町でパネルディスカッションを開いた。この中で、女性の地方議員に行ったアンケート結果…
社説[ストーカー対策]被害根絶に全力挙げよ(2014年8月30日 沖縄タイムス)
社説[ストーカー対策]被害根絶に全力挙げよ(2014年8月30日 沖縄タイムス)ストーカーやドメスティックバイオレンス(DV)について警察庁は「恋愛感情のもつれに起因するトラブルは、殺人などの凶悪犯罪にまで急展開する危険性をはらんでいる」とホームページ上で注意を喚起している。 警察庁は、2015年度からストーカー・DV対策の強化に乗り出す…
ヘイトスピーチ「法規制を」 国連委が日本に改善勧告(2014年8月30日 朝日新聞)
2014.08.30 Sat
ヘイトスピーチ「法規制を」 国連委が日本に改善勧告(2014年8月30日 朝日新聞)国連人種差別撤廃委員会は29日、日本政府に対して、ヘイトスピーチ(憎悪表現)問題に「毅然(きぜん)と対処」し、法律で規制するよう勧告する「最終見解」を公表した。慰安婦問題についても、被害者への調査や謝罪を求めた。「最終見解」は、日本が1995年から加入する…
子どもの貧困対策、政府大綱が決定 実効性に不安の声も(2014年8月30日 朝日新聞)
子どもの貧困対策、政府大綱が決定 実効性に不安の声も(2014年8月30日 朝日新聞)政府は29日、子どもの貧困対策の「大綱」を閣議決定した。親から子への「貧困の連鎖」を防ぐために、初めて重点政策をまとめたものだ。ただ数値目標はなく、新規の取り組みも乏しい。関係者からは「不十分」との声が出ている・・・…
【社説】「ヘイト」規制 国会デモにも広げる愚(2014年8月30日 東京新聞)
【社説】「ヘイト」規制 国会デモにも広げる愚(2014年8月30日 東京新聞)政権批判は耳が痛くても、民の声に耳を傾けることこそ政治家の仕事ではないのか。人種差別的な「ヘイトスピーチ」規制に便乗した国会周辺のデモ活動への規制強化は、民主主義を危うくする。 国会周辺のデモに対する規制強化を検討し始めたのは自民党のプロジェクトチーム(PT)だ…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...