手を見るひとたち

赤ちゃんがうちにきて、3か月の頃。

しきりに自分の手をみるようになった。

軽くにぎって、くるくると目の前でうごかしては、眉をしかめて見ている。

「ハンズリガード、しっかりできてますね」。

家に来てくれる看護師さんが、格好いい言葉を与えてくれた。

― 手を見て、考える。

そうした折に、こんなタイトルのエッセイに出合った。

しまおまほ『ガールフレンド』の最初に置かれたこの章には、「子供なのに大人で、にぎやかなのに淋しくて」
(岸本佐知子)、というまほさんの世界がそのままあらわれている。

幼い頃、自分の手を見ては「どうして生きているんだろう」と考えていた彼女。

祖父・島尾敏雄に電話をかけて尋ねてみた。

― ジッタン、どうしてわたしは生きてるの?

― えらいよ、真帆。真帆がそう疑問をもっている事が…

祖父の差し出した答えは難しくて、小さなまほさんを置き去りにした。

そんな少女時代を過ごしたまほさんは、大人になってからも、その赤ちゃんのようにまっすぐな目をぱっちり開いて、
自分とまわりの人たちの生に思いを馳せている。

会わなくなった女友だち、土曜深夜の赤坂の人々、月曜9時の同級生、奄美に住む祖母。

距離をこわさないようにおずおずと、でもときに遠慮なく。

赤ん坊の感受性で見つめた人と、彼女は真摯に向き合っている。

すこし危なっかしいその人たちに、何かあったらすっと手を差し出せる位置についている。

― 「かんがふ」とは「かむかふ」こと

考えることは、身を交えることだと昔の人は言った。手をのばして、さわって得たものこそ、自分の内面を照射する。

そんなことを思って風呂に浸かっていたら、隣で4歳の息子も手のひらをじっと見つめている。

「あ、ここに『て』って書いてある!」

覗きこむと、彼の右手の皺は、ひらがなの「て」の字をしていた。

― 手を見ることを忘れるな。
考えながら生き続けるために。

そんな教えが聞こえた気がした。

■参考:
しまおまほ
ガールフレンド
Pヴァイン・ブックス,2011

筆/北村 咲

ガールフレンド (P‐Vine BOOKs)  しまおまほ

ガールフレンド (P‐Vine BOOKs)

著者:しまお まほ

スペースシャワーネットワーク( 2011-08-05 )