映画『プリズン・サークル』を見て

今、わたしは猛烈に人と話したい。
「どのシーンが気になった?」
「どのシーンが印象に残った?」
「どのシーンに驚いた?」
「どのシーンに泣いた?」
「あのシーンどう思った?」
たぶん話し出したら止まらないと思うのだけれど、誰かと共有したい。
映画『プリズン・サークル』は、島根あさひ社会復帰促進センターが舞台だ。
島根あさひには、犯罪傾向の進んでいない男子受刑者2000人がいる。
映画はそこで実施されているTC(「回復共同体」)ユニットにフォーカスが当てられている。
わたしは映画を通してTCユニットでの語りを聞くという体験をしたわけだ。
語りを聞いて思ったのは「これはわたしが今まで意図的に聞いてこなかった声だ」「無視してた声だ」ということ。
見て見ぬ振りして聞こうともしなかった声。
それがまず思ったことだ。
偽善と言われるかもしれないけど胸が痛い。
次に思ったのは、彼らはわたしだということだ。登壇していたアミティのロッド・ムレンさんが言ってたように、私たちは罪を犯した人を恐れるよう教わり、自分とは違う人たちだと思うように教えられてきた。しかし、今回の映画で、その教えは飛んだ。
訓練生(島根あさひでは受刑者を訓練生と呼ぶそうだ)が撮影者からのインタビュー終えて、「ありがとうございました!」と指を揃えてまっすぐにして腰にぴったりとつけながらお礼した後に、少しはにかみながら「(撮影者と)握手していいですか?」と刑務官に聞いた。しかし、決まりで接触は許されなかった。自分と彼らを隔てるものはなにか。その問いに向き合わざるをえない。
劇場公開が待ち遠しい。
劇場公開するまでに、わたしは「声」を聞く一歩を踏み出せてるといいなと思う。

ゆうこ