イベント情報

戻る

東京

東京大学上野千鶴子ゼミ卒業生の皆様へ:アンケート協力のお願い

イベントURL: https://note.com/whitehands/n/n37a1b41525a7
主催者: 上野ゼミ卒業生一同
主催者URL; https://note.com/whitehands/n/n37a1b41525a7
開始日時: 2020年02月11日 (火) 00時00分
終了日時: 2020年02月29日 (土) 00時00分
会場: ウェブアンケート
会場URL:
連絡先: アンケート受付事務局 info@white-hands.jp
登録団体:
パンフレット:

ダウンロードする

詳細: この度、東大上野千鶴子ゼミの卒業生がチームを組んで、筑摩書房で「上野ゼミ」をテーマにした書籍をつくることが決まりました。

つきましては、東大上野ゼミの学部ゼミ卒業生(目標100名)にアンケート調査を行っております。(2020年2月11日~29日にウェブ上で実施)

⇒アンケートの回答フォームはこちら https://note.com/whitehands/n/n37a1b41525a7
  
1993~2010年の間に東大の学部ゼミに参加しておられた方であれば、他学部や他大からの参加者、モグリの方、研究生の方を含め、どなたでも回答OKです。在籍時期・期間は不問です。ご回答、お待ちしております!

以下、現時点での企画概要です。

***************************

タイトル:『上野千鶴子ゼミの社会学(仮)』(ちくま新書)
 
著者:上野ゼミ卒業生チーム
 
テーマ:上野ゼミを社会学する
 
東京大学文学部(1993~2010)と立命館大学大学院先端研(2012~2017)で四半世紀近くにわたって開講された上野千鶴子ゼミは、研究者だけでなく、行政・教育・メディア・出版・福祉・法曹・NPOなど、各界に多数の人材を輩出している。
 
「大学で学んだことなんて、役に立たないのが当たり前」という認識や言説が浸透し、文系不要論も囁かれている中で、世代・職種・領域を超えて出身者が活躍し、大学のゼミ自体が一つのブランドになっているのは、全国的にも稀有な例だと言える。
 
上野ゼミには、情報生産者を育てる仕組みや、ゼミ生同士で学びを深め合う独特の文化がある。そして、それらは場所や時代を超えて、一定の範囲で再現と継承が可能なものであるはずだ。
 
社会の不確実性と不透明性が高まり、「学ぶこと」「教え育てること」の問い直しが絶え間なく迫られている現代において、社会学のゼミである上野ゼミ自体の構造と機能を社会学的に分析し、そのエッセンスを明らかにすることは、大学の枠を超えて、学びと教えに携わる全ての人にとって意義があるのではないだろうか。
 
本書では、ゼミの当事者(上野氏の言葉を借りれば、受益者かつ被害者)であった卒業生たちの視点から、「上野ゼミとは何か」という問いを探っていきたい。
 
<想定読者層>
 
・2019年4月の東大の祝辞で上野千鶴子さんに関心を持った人
 
・情報生産・情報発信に関心のある人・・・メディア関係者、研究者、ソーシャルセクター
 
・学び直し(リカレント教育)に興味のある人・・・大学での学び直しを考えている30~40代
 
・大学でゼミに参加している学生・院生・・若い世代向けの「情報生産・発信」入門書として
 
・ゼミ運営で悩んでいる大学教員・・・ゼミ運営の参考文献として
 
<目次案>
 
第1章 上野ゼミ入門
 
「日本最恐」のゼミで社会学を学ぶということ ある学生の上野ゼミ体験記
  
第2章 上野ゼミで学んだこと
 
2-1 大滝世津子(1980年生:鎌倉学び舎代表 著書『幼児の性自認』)・・・論文の書き方を徹底的に叩きこまれて身についた「大学を離れても研究する力」
 
2-2 竹内慶至(1981年生:名古屋外国語大学准教授 著書『自閉症という謎に迫る』等)・・・上野ゼミで学んだ、情報生産者を育てる「教え方」
 
2-3 中村かさね(1982年生:ハフポスト記者)・・・記者として「ストーリーで届けること」と「人の言葉で自分の思いを語ること」
 
2-4 開沼博(1984年生:立命館大学准教授 著書『はじめての福島学』等)・・・「個人の問いを社会の問いにつなげる」を実践する
 
2-5 坂爪真吾(1981年生:一般社団法人ホワイトハンズ代表 著書『性風俗のいびつな現場』等)・・・社会学オタクが社会起業家になるまで
 
2-6 中野円佳(1984年生:ジャーナリスト 著書『育休世代のジレンマ』等)・・・当事者研究『育休世代のジレンマ』ができるまで 「社会が先、学問が後」の立命館ゼミ

第3章 上野ゼミを社会学する 上野ゼミ出身者100人に聞く 

3-1 ゼミ卒業生100名(東大学部ゼミ卒業生)にアンケート調査
 
<アンケート質問項目>

①上野ゼミを選んだ動機
② ゼミ生時代に印象に残っているエピソード
③ゼミで学んだこと(学問的な知識や理論、価値観、情報生産のスキル、心構え、姿勢など)
④ゼミへの批判・不満
⑤ ゼミで学んだことが、現在の仕事にどう活かされているか(あるいは活かされていないか)
⑥ あなたにとって、上野ゼミとは何か
 
3-2 回答データをKJ法で分析
 
⇒分析から見えてきた、「上野ゼミとは何か」という問いの答えを、第4章で上野さんにぶつける
  
第4章 座談会「バトンを未来につなぐ」
(ゼミ卒業生+上野さんを交えた座談会)
 
あとがき
 
***************************

2018年にちくま新書から刊行された『情報生産者になる』の実践編的な意味合いも込められた一冊になると思います。2020年9月の刊行を目指しています。
 
第3章「上野ゼミを社会学する 上野ゼミ出身者100人に聞く」に関して、東大上野ゼミの学部ゼミ卒業生(目標100名)にアンケート調査を行っております。(2月11日~29日にウェブ上で実施)

⇒アンケートの回答フォームはこちら https://note.com/whitehands/n/n37a1b41525a7
  
1993~2010年の間に東大の学部ゼミに参加しておられた方であれば、他学部や他大からの参加者、モグリの方、研究生の方を含め、どなたでも回答OKです。在籍時期・期間は不問です。ご回答、お待ちしております!

*院ゼミに関しては、既に『上野千鶴子に挑む』(勁草書房)が出ているので今回は対象外にいたしました。

書籍の作成+アンケートを実施するにあたって、まずFacebookメッセンジャーで上野ゼミ卒業生のグループを作っております。
 
「グループに参加してもいいですよ」「本づくりに協力したいです」という上野ゼミ卒業生の方がおられましたら、下記のリンクからグループにご参加頂けると有り難いです。坂爪(info@white-hands.jp)まで直接ご連絡頂く形でもOKです。

https://m.me/join/Abayusin_1e6dvHl
 
またFacebookをやっていない卒業生の方もいらっしゃると思いますので、そうした方がお近くにおられましたら、「上野ゼミ卒業生で本を作る企画をやっているので、よかったらアンケートに協力してほしい」とアナウンスして頂けると助かります。坂爪(info@white-hands.jp)まで直接ご連絡頂けるよう、お伝え頂く形でもOKです。

卒業生の皆様のお知恵とお力を借りながら、良い本を作れるように頑張っていきたいと考えておりますので、何卒宜しくお願い致します!

⇒アンケートの回答フォームはこちら https://note.com/whitehands/n/n37a1b41525a7