ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
韓国で実際に起きた集団性暴行事件を描く衝撃作、日本公開決定(2014年12月3日 シネマトゥデイ)
2014.12.03 Wed
韓国で実際に起きた集団性暴行事件を描く衝撃作、日本公開決定(2014年12月3日 シネマトゥデイ)2004年に韓国の密陽(ミリャン)で実際に起きた女子中学生集団性暴行事件を描いた韓国映画『ハン・ゴンジュ 17歳の涙』が来年2月、ヒューマントラストシネマ渋谷で行われる「未体験ゾーンの映画たち 2015」にて公開されることが決定した。・・・…
続きを見る
ニュース
厳罰化や情報公開など 「政治とカネ」各党公約(2014年11月29日 東京新聞)
2014.12.01 Mon
厳罰化や情報公開など 「政治とカネ」各党公約(2014年11月29日 東京新聞)政治資金をめぐっては、今秋の臨時国会で閣僚らの関連団体による不透明な処理が次々と判明した。後を絶たない「政治とカネ」の問題に対処するため、主要政党はどのような対策を検討しているのか。衆院選公約を読み比べた。・・・…
【社説】衆院選 政治とカネ 透明度高める努力を(2014年12月1日 東京新聞)
【社説】衆院選 政治とカネ 透明度高める努力を(2014年12月1日 東京新聞)「政治とカネ」に対する国民の目は厳しい。女性閣僚の辞任も、政治資金収支報告書への記載などが問題視されたからだ。どう透明度を高めるかが問われている。 衆院解散までは、国会は「政治とカネ」の問題で紛糾していた。小渕優子前経済産業相の政治資金疑惑と松島みどり前法相の…
<女性活躍ってなんですか> 介護離職を避けるには(2014年12月1日 中日新聞)
<女性活躍ってなんですか> 介護離職を避けるには (2014年12月1日 中日新聞)「職場に迷惑がかかる」「自分しか担い手がいない」-。家族の介護を理由にした離職のきっかけはさまざま。介護離職者は年間十万人といわれ、家族に介護が必要になって初めて、仕事との両立に悩む女性は少なくない。・・・…
総選挙が地方選制約 ビラ配り、街頭演説できず 公選法に抵触も(2014年12月01日 西日本新聞)
総選挙が地方選制約 ビラ配り、街頭演説できず 公選法に抵触も(2014年12月01日 西日本新聞)衆院選(2日公示、14日投開票)の直後に予定されている地方選挙の立候補予定者たちが、思わぬ「法的壁」に直面している。公職選挙法は、衆院選期間中の政治活動に制限を設けており演説会やビラ配布などが一部の例外を除き規制されるためだ。・・・…
安倍政権、危険な恫喝&言論弾圧体質が露呈 自民党の選挙報道“要望”に屈するテレビ局(2014.11.30 ビジネスジャーナル)
2014.11.30 Sun
安倍政権、危険な恫喝&言論弾圧体質が露呈 自民党の選挙報道“要望”に屈するテレビ局(2014.11.30 ビジネスジャーナル)自民党がNHK及び在京民放テレビ局に対し、衆議院解散前日の11月20日付で要望書「選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い」(同党筆頭副幹事長・萩生田光一氏および報道局長・福井照氏の連名)…
社説:(衆院選)憲法と首相―立憲主義には逆らえない(2014年11月30日 朝日新聞)
社説:(衆院選)憲法と首相―立憲主義には逆らえない(2014年11月30日 朝日新聞)12月2日に公示される衆院選には、いままでの選挙とは違った重みが加わっている。改憲のための法的手続きが整ってから、初めての国政選になるということだ。6月の改正国民投票法の成立で、衆参両院で3分の2以上の賛成があれば、改憲案を発議し国民投票にかけられるよう…
日テレ“女子アナ”内定取り消しは「性差別」(2014年11月29日 東洋経済オンライン)
2014.11.29 Sat
日テレ“女子アナ”内定取り消しは「性差別」“男子アナ”は全員、「銀座のクラブ」経験ゼロなのか(2014年11月29日 東洋経済オンライン)瀬地山 角 :東京大学教授日本テレビが、アナウンサーとして内定を出していた女子学生について、銀座でホステスのアルバイトをしていたことを理由に内定を取り消しました。ホステスというのは、今の女子学生のアルバ…
衆院選 ネットで何ができる?(2014年11月29日 東京新聞)
衆院選 ネットで何ができる?(2014年11月29日 東京新聞)12月2日公示の衆院選では、インターネットを使った選挙運動ができる。国政選挙では昨夏の参院選から導入され、衆院選は初めて。選挙が始まる2日から投票日前日の13日までの選挙期間中に、ネットをどう使えるようになり、何ができないのかをまとめた。 (後藤孝好)・・・…
自民、選挙報道に注文 テレビ各局に異例の文書(2014年11月28日 西日本新聞)
2014.11.28 Fri
自民、選挙報道に注文 テレビ各局に異例の文書(2014年11月28日 西日本新聞)自民党が在京テレビ各局に「選挙時期に一層の公平中立な報道」を求める文書を出していたことが27日、分かった。文書は衆院解散前日の20日付で、自民党総裁特別補佐の萩生田光一筆頭副幹事長が自民党記者クラブに所属する各局の責任者(キャップ)を個別に呼び出し、手渡して…
イベント情報
女性参政権記念イベント#逆風をつきすすめ〜女性の歩みから未来
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
日本から考える ラテンアメリカとフェミニズム / 著者:中南米マガジン / 2025/04/07
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01