ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
社説:マタハラ被害防ぐ契機に/妊婦降格訴訟(2014年10月26日 東奥日報)
2014.10.26 Sun
社説:マタハラ被害防ぐ契機に/妊婦降格訴訟(2014年10月26日 東奥日報)働く女性が妊娠や出産を機に退職を迫られたり、嫌がらせを受ける「マタニティーハラスメント(マタハラ)」をめぐり、最高裁が初めての判断を示した。・・・ <社説>マタハラ訴訟判決 堂々と産み、働ける社会に(2014年10月26日 琉球新報)安心して子を宿し、産んで、…
続きを見る
ニュース
生活保護訴訟、審理差し戻し=男性敗訴の二審破棄-最高裁(2014年10月23日 時事通信)
2014.10.24 Fri
生活保護訴訟、審理差し戻し=男性敗訴の二審破棄-最高裁(2014年10月23日 時事通信)京都市の男性が生活保護を不当に打ち切られたとして、市に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は23日、男性の逆転敗訴とした二審判決を破棄し、審理を大阪高裁に差し戻した。・・・…
社説:降格違法判決―妊娠を不利益にしない(2014年10月24日 朝日新聞)
社説:降格違法判決―妊娠を不利益にしない(2014年10月24日 朝日新聞)妊娠を理由に降格させることは、よほどの事情がない限り、認められない。 最高裁がそう判断した。広島市内の病院に勤める理学療法士の女性は、就職後10年で管理職の副主任になった。08年、妊娠がわかって負担の軽い業務に変えてもらえるよう願い出たところ、異動後に副主任の役職…
社説:「妊娠降格」訴訟 働く女性を守らねば(2014年10月24日 中日新聞)
社説:「妊娠降格」訴訟 働く女性を守らねば(2014年10月24日 中日新聞)妊娠で降格人事を受けた女性の裁判だった。最高裁は男女雇用機会均等法の精神を忠実にくみ取る判断をした。働く女性が安心して出産できる社会が実現できないと、輝きなど生まれない。・・・…
認知症、当事者だけの団体が発足 政策提言に取り組む(2014年10月24日 朝日新聞)
認知症、当事者だけの団体が発足 政策提言に取り組む(2014年10月24日 朝日新聞)認知症になっても希望と尊厳を持って生きたい――。こんな思いを胸に、認知症の本人たちが自ら政策提言などに取り組む団体を立ち上げ、23日に会見を開いた。・・・…
性犯罪証拠採取キット 医療機関に配布(10月23日 NHK)
性犯罪証拠採取キット 医療機関に配布(10月23日 NHK)性犯罪の被害者が、警察にすぐに届け出るのをためらった場合でも、その後に捜査ができるよう被害に遭った証拠を医療機関で採取して残しておけるようにする取り組みが始まり、23日に福島県警察本部が証拠を採取する専用のキットを福島市内の診療所に配布しました。・・・…
マタハラ訴訟、最高裁が高裁判決破棄し差し戻し(2014年10月23日 読売新聞)
2014.10.23 Thu
マタハラ訴訟、最高裁が高裁判決破棄し差し戻し(2014年10月23日 読売新聞) 妊娠後の異動先で降格させられたのは男女雇用機会均等法が禁じた「マタニティー・ハラスメント」だとして、広島市の女性が勤めていた病院側に約175万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が23日、最高裁第1小法廷であった。桜井龍子裁判長は、女性の請求を退けた2審・…
【社説】核のごみ (2014.10.22 神奈川新聞)
【社説】核のごみ(2014.10.22 神奈川新聞)原発から出る「核のごみ」の最終処分をめぐり、日本学術会議の分科会は、新たに生じる高レベル放射性廃棄物の対策が具体化しないままでの原発再稼働は将来世代に対し無責任だとする報告書をまとめた。・・・…
女性閣僚の辞任と厚労省係長の告発 ‐ 鈴木耕(2014年10月22日 BLOGOS)
女性閣僚の辞任と厚労省係長の告発 ‐ 鈴木耕(2014年10月22日 BLOGOS)安倍内閣の女性閣僚ふたりが辞任したことで、マスメディアは大騒ぎ。とくに小渕優子氏は「女性活用」を謳った安倍政権の目玉だったこともあり、政権もショックだったようです。 しかし、この「女性活用」という言葉が示すように、安倍政権にとって、女性は同等のパートナー…
小渕、松島・女性閣僚ダブル辞任で本当に救われた閣僚は誰か(2014年10月23日 週刊ダイヤモンド)
小渕、松島・女性閣僚ダブル辞任で本当に救われた閣僚は誰か(2014年10月23日 週刊ダイヤモンド)山田厚史 [デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員]「景気対策10兆円」などと威勢のいい政治家は、額を膨らますことが業績と考えている。使い方に興味も関心もないから税金がシロアリの食い物になる。予算を欲しがるのは官僚機構の性だ。・・・…
イベント情報
女性参政権記念イベント#逆風をつきすすめ〜女性の歩みから未来
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
平塚らいてうと現代: 女性・戦争・平和を考える / 著者:米田 佐代子 / 2025/03/03
日本から考える ラテンアメリカとフェミニズム / 著者:中南米マガジン / 2025/04/07
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21