ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
小渕、松島・女性閣僚ダブル辞任で本当に救われた閣僚は誰か(2014年10月23日 週刊ダイヤモンド)
2014.10.23 Thu
小渕、松島・女性閣僚ダブル辞任で本当に救われた閣僚は誰か(2014年10月23日 週刊ダイヤモンド)山田厚史 [デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員]「景気対策10兆円」などと威勢のいい政治家は、額を膨らますことが業績と考えている。使い方に興味も関心もないから税金がシロアリの食い物になる。予算を欲しがるのは官僚機構の性だ。・・・…
続きを見る
ニュース
京都市立若手教員、半年で6人逮捕 不祥事対策決め手なく(2014年10月22日 京都新聞)
2014.10.22 Wed
京都市立若手教員、半年で6人逮捕 不祥事対策決め手なく(2014年10月22日 京都新聞)京都市立中学校に勤める常勤講師(35)が21日、京都府警に児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕されたことで、退職直後を含め市立学校教員の逮捕者は本年度半年余りで6人に上った。市教育委員会は幾度となく法令順守の徹底を呼び掛けてきたが、逮捕者は2012年…
生への不安、そして希望… 映画「うまれる ずっと、いっしょ。」(2014年10月21日 中日新聞)
生への不安、そして希望… 映画「うまれる ずっと、いっしょ。」(2014年10月21日 中日新聞)家族の生と死を描いたドキュメンタリー映画「うまれる ずっと、いっしょ。」が11月22日から、東京・銀座を皮切りに全国で公開される。口コミや自主上映で広がった前作「うまれる」から4年。・・・…
【社説】女性閣僚ダブル辞任 明確な説明が足りない(2014.10.21 神奈川新聞)
【社説】女性閣僚ダブル辞任 明確な説明が足りない(2014.10.21 神奈川新聞)第2次安倍改造内閣が掲げる「女性の活躍」の象徴でもあった小渕優子経済産業相と松島みどり法相が、就任から1カ月余りで辞任に追い込まれた。小渕氏は自らの政治団体で不適切な支出を指摘され、松島氏は地元選挙区で「うちわ」を配布したことが公職選挙法上の寄付行為にあ…
テッサ・モリス=スズキ教授の語る安倍政権と慰安婦問題(2014年10月19日 BLOGOS)
2014.10.21 Tue
テッサ・モリス=スズキ教授の語る安倍政権と慰安婦問題(2014年10月19日 BLOGOS)アジア地域史研究で国際的に知られるオーストラリア国立大学のテッサ・モリス=スズキ教授(歴史学)が、10月10日、安倍政権の動向と今回の大学脅迫事件の関係を論じたうえで、日本が「慰安婦」問題に真っ向から取り組まない限り国際社会のリーダーにはなりえない…
<女性2閣僚辞任>男女参画の停滞を懸念(2014年10月21日 河北新報)
<女性2閣僚辞任>男女参画の停滞を懸念(2014年10月21日 河北新報) 第2次安倍内閣の看板でもあった女性閣僚2人が20日、就任から1カ月余りで退いた。男女共同参画社会の実現に取り組む東北の関係者らは膨らんでいた期待がすぼみ、対策が後退しないよう国に求めた。・・・…
「昇任で男女差別」と提訴 厚労省の女性係長(2014年10月21日 東京新聞)
「昇任で男女差別」と提訴 厚労省の女性係長(2014年10月21日 東京新聞)厚生労働省統計情報部の50代の女性係長が「昇任・昇格に男女差別があり、同期の男性職員より遅れている」として、国に約660万円の損害賠償と謝罪文の交付を求める訴訟を21日、東京地裁に起こした。・・・…
女性2閣僚辞任 第一線の女性たちの反応は…(2014.10.20 産経デジタル)
女性2閣僚辞任 第一線の女性たちの反応は……(2014.10.20 産経デジタル)「すべての女性が輝く社会づくり」を旗印に、女性の閣僚入りを進めてきた安倍政権。その象徴的な存在だった2人の辞任を、社会の第一線で活躍する女性はどうみるのか。「国の女性の積極登用に影響され、まさに民間企業でも女性の活用が進もうとしているところだった。特に小渕…
<女性活躍ってなんですか> 就労がすべてじゃない(2014年10月20日 中日新聞)
<女性活躍ってなんですか> 就労がすべてじゃない(2014年10月20日 中日新聞)安倍政権は「女性の活躍」を経済成長戦略の柱に据え、関連法案を臨時国会に提出した。戦前は出産を奨励され、戦後は企業戦士の夫を支えて家庭を守り、そして今度は労働力として期待されて…。女性の“活躍”って何なのか。・・・…
5分でわかる福島県知事選と日本政治のいま(2014年10月20日 週刊ダイヤモンド)
2014.10.20 Mon
5分でわかる福島県知事選と日本政治のいま――社会学者・開沼 博(2014年10月20日 週刊ダイヤモンド)10月26日、震災後初の福島県知事選が投開票を迎える。立候補者6名のうち、前副知事の内堀雅雄氏が優位とされる「一強多弱」の見方が強く、また多党が内堀氏に相乗りして争点がわかりづらいこともあり、関心が高いとは言えないのが現状だ。しかし、…
イベント情報
【4/23(水)4/24(木)オンライン限定】OJTだけでは
04/23(水)11時00分〜
ラテンアメリカのフェミニズムを歌から考える
04/25(金)19時00分〜
『女性学年報』45号合評会(日本女性学研究会2025年4月例
04/26(土)13時30分〜
選択的夫婦別姓を岩手からも
04/26(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
仕事をしながら母になる 「ひとりじゃないよ」心がラクになる思考のヒント / 著者...
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門 / 著者:川口かしみ / 2025/02/28
多和田葉子の地図 / 著者:野島 直子 / 2025/03/17